goo blog サービス終了のお知らせ 

花*彩々

花と自然を楽しむひととき♪
レンズ越しに届けたい。。。

北海道遠征☆大雪山・旭岳を歩く♪③

2025年08月17日 21時08分03秒 | 

先月、北海道を旅してから早くも1ヵ月が過ぎてしまいました。

今回の北海道旅は、富良野岳と旭岳を歩くことが主な目的。

前回、富良野岳を紹介してからだいぶ間が空いてしまいましたが、

今回はもう一つの山、大雪山系の『旭岳』2291mの山行を紹介します^^;

姿見駅からの旭岳~☆                              撮影7.16

旭岳2291mは大雪山系の主峰で北海道の最高峰、日本百名山でもあります。

麓の旭岳温泉からロープウエイを使って標高1600mの姿見駅まで行くことができます。

実は旭岳のここ姿見駅までは3年前の秋に一度訪れていますが、

その時は姿見駅周辺の散策を楽しみました。

今回は山歩きが目的、旭岳山頂を目指しました。(^-^)

歩き始めた朝の内はまだ山頂も見えていたのですが。。。。

少しずつ雲がかかりはじめてきました。。。

 

 

振り返って。。。⇓

 

 

火山の山、所々で噴煙が見えます。

小さな石から大きな石までゴロゴロ。。。

上のほうからガスってきました💦

この先は山頂のはずですが。。。(-_-;)

霧に覆われました💦

 

旭岳山頂2291m到着‼

 

山頂に着いた頃は霧から雨に変わっていました。(-。-)y-゜゜゜

残念ながら周辺は真っ白で風も強かったので、すぐ下山することにしました。

 

イワツメクサ

 

 

 

下りれば雨は止むかと思いましたが、雨はザーザー降りでした( ̄▽ ̄;)

 

遊歩道は雨水がたまり、場所によっては川のようになっていました(-"-;A ...

一面、チングルマの花畑~☆

 

姿見駅周辺の散策コースでは高山植物もたくさん見られたはずですが、まぁまぁの⁈雨で花の写真も

なかなか撮れずでしたが、雨でも山頂を踏めたことに大満足♪(^-^)

今回も嬉し楽し♪の山旅となりました。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道遠征☆花の富良野岳を歩く♪②

2025年07月25日 21時09分26秒 | 

花の富良野岳の続きです~♪

登山道脇に咲く花に元気をもらいながら少しずつ標高を上げていきます。

富良野岳と上ホロカメットク山への分岐です。

富良野岳まであと0.7km⁈ 歩いてきたな~♪あと少し!

この辺りから風が強く吹き(実は台風が近づいていたのです)、遮るものもなく

先に進むのがなかなか大変でした( ̄▽ ̄;)

コマクサ

イワブクロ

イワヒゲ

ウスユキトウヒレン⁈

斜面は花畑です🌸分かりずらいですが…^^;

 

山頂が見えてきました~♪

エゾノハクサンイチゲ

 

 

ず~っと花畑♪

上も下も花畑~♪(^O^)/

エゾツツジ

イワカガミ

リンドウ

イワギキョウ

ミヤマノギク

 

山頂手前、振り返って。。。歩いてきた登山道も。。。絶景~

富良野岳山頂1912m到着!! 

 

 

十勝岳と噴煙も。。。遠くにはトムラウシ山?も。。。とにかく絶景

北海道に行ったら、ぜひ登りたいと思っていた富良野岳。。。

前半は次々と現れる岩々な登山道に心折れそうな時もありましたが、

上るにつれたくさんの可愛い花たちに迎えられ、癒され元気をもらい山頂まで

辿り着くことが出来ました♪花と絶景の富良野岳、大変でしたがそれ以上に楽しかった~♪

遠くまで来た甲斐がありました。。。(´艸`*)

この後、一日置いて大雪山(旭岳)にも挑戦しました!!

その様子はまた次回で♪                             

                                       

※花の名前については一応確認していますが、間違いがあるかもしれません。

 その際には遠慮なくご指摘くださいませ。_(._.)_

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道遠征☆花の富良野岳を歩く♪

2025年07月23日 21時40分45秒 | 

私にとって、この夏の一大イベント⁈

な、なんと!はるばる北海道のお山へ遠征!

7月14日、花の百名山『富良野岳』1912mを歩いて来ました~(^O^)/ 

富良野岳は、石狩山地の十勝岳連峰の南西部に位置し、富良野市と上富良野町にまたがる

標高1912mの山で、花の百名山にもなっています。

スタートは十勝岳温泉登山口。。。

早朝5:30頃にスタート。すでに標高は1300mほどあります。

 

安政火口方面へ向かって歩きます。

 

大きな石、岩?がゴロゴロ💦

富良野岳まで4㎞かぁ。。。まだまだだな~。^^;

fura

どこに足を置けばいいのやら💦

早くも岩、岩な登山道...😅

登山道脇にはウコンウツギがいっぱい。。。

ウサギギクもたくさん♪

 

ヨツバシオガマ

富良野岳方面だけど、どこが富良野岳?真ん中かな?

ゴロゴロ。。。沢?渡ります。

〇印の方へ。。。

 

 

枝越に見えるのは雪渓。。。

登山道沿いにたくさんの花。。。癒されるなぁ~。

チシマノキンバイソウ

トリアシショウマ

エゾウツギ

カラマツソウ

 

チングルマがいっぱい♪

チングルマの花畑。。。

可愛い~(´艸`*)

エゾコザクラ

エゾノツガザクラ。。。(”エゾ“が付く名前がたくさん^^)

 

エゾヒメクワガタ

トカチフウロ

テガタチドリ

クジャクチョウがいっぱい♪

振り返って見えるのは十勝岳(中央の三角に尖った山)

半分くらいは歩いたでしょうか?

ここまででもたくさんの花に出会えましたが、山頂までの間にも山の斜面に花畑が現れます。

花と絶景でなかなか前へ進みません。この続きは次回で紹介しますね♪

                            ~~~~つづく~~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の櫛形山(山梨県百名山)

2025年07月05日 21時54分12秒 | 

昨日7月4日にはここ静岡(東海地方)も梅雨が明けた。。。

と言うか、今年は「あれ?梅雨だっけ?」と思うほどだった(-。-)y-゜゜゜

確かに天気は不安定だったけど、長雨のイメージはない。

それよりも『暑い!!』が先にくるし。。。

そんなこんなで6月はどこも歩かずに終わりそうでしたが、これはまずい⁉💦と

6月30日、山梨県の『櫛形山』2052mを歩いて来ました♪^^;

いつもの”池の茶屋林道登山口”からスタートしました。

鹿除けの保護柵が以前よりだいぶ?増えていました。

この季節は森の緑がホントに綺麗です☆ 夏の花も咲き始めていました。

カラマツソウ~

 

キバナオダマキ~

グンナイフウロ~

シモツケソウはまだ蕾⁈

登山道から見る富士山~☆

この日は雲が次々と湧いてきて、隠れたり現れたり。。。

 

南アルプス方面も雲がかかってどこがどこの山やら?なかなか見えません💦

 

 

稜線を進んでいくと。。。原生林の巨木が現われました。

ギンランが一株。。。

櫛形山山頂2052m~☆

広い山頂にも巨木。。。巨木に立てかけられた古い標識が半分欠けていました。

山頂から裸山に寄ってアヤメ平を目指します。。。

櫛形山名物?のサルオガセがいっぱい。。。

こちらもなかなかの?巨木!

裸山2003m到着!

こちらも正面に北岳、間ノ岳が見えるのですが、雲が掛かってしまい残念!

裸山の下斜面には花畑が広がります。。。

アヤメがいっぱい。。。

ウマノアシガタ~

アヤメ平へ。。。

エンレイソウはもう終り。。。

 

テガタチドリ~

まだスミレ(タチツボスミレ?)が残っていました。

この日一番のお目当て、キバナアツモリソウ~☆

 

終盤でしたが何とか咲いていてくれました♪

この後、アヤメ平からトレッキングコースを周回して池の茶屋登山口へ戻りました。

 

一面のシダの絨毯。。。

北岳展望台

北岳、見えず⁉💦

山の緑も原生林も、夏の花も見どころいっぱいの櫛形山でした。

標高2000mあるとはいえ、夏山登山はやっぱり汗だく登山となりました😅

それでも山は楽し♪ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井川・笹山周辺を散策♪

2025年07月02日 20時47分55秒 | 

ブログをさぼりがち?なここ最近。。。気づけば7月に入ってました~(・。・;

少しばかり(だいぶ?)季節を遡って、

5月28日に歩きましたシズオク(静岡市の奥)の井川の笹山周辺の様子を紹介します^^;

今回はここからスタート!ここを⇓少し上った先の井川峠から笹山を歩きました。

ここ周辺は県民の森にもなっていて、森の緑がとても綺麗です☆標高も1500m程あります。

 

 

井川峠から笹山までは2㎞ほど。。。上り下りを繰り返します...💦

 

ヤマツツジが咲き始めていました。

 

ミツバツツジもまだ咲いていました🌸

な、なんとシロヤシオも発見!!

井川でシロヤシオを見かけたのは初めてでしたので、嬉しかった~(´艸`*)

足元にマイズルソウ~

笹山1763m到着‼

 

少し下った所から眼下に井川湖が見えます。⇓

笹山山頂から下って林道に出て、そのまま林道を歩いてスタート地点に戻りました。

帰りの林道沿いにあった水源⁈”天稜星水”...水は出ていましたが飲めるかは不明⁈

(なので飲んではいません💦)

県民の森(静岡県)井川峠から笹山まで、この日は結局誰にも会うことなく

のんびり静かな山歩きになりました♪(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする