goo blog サービス終了のお知らせ 

*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

ミシンの掃除と針交換

2020年05月15日 | 日々のこと2020


自宅待機が解除となっても、まだまだ通常勤務にはならず、来週のシフトもまだわからない状況。
昨日は、行ってもやることなし!

書類書きで終わってしまいました(笑)


さて、実習系の授業が多いムスメの大学では、オンライン授業が「これだけ?」
と、親としてはがっかり。
ムスメにはラッキー!?

普段の講義なら90分。でも、オンラインだと30分くらいです。
そこは大学によって違いもあるかとは思うけど。

15分だけだよ~
という高校もあるしね…

ビデオ講義中心のあの予備校に、「何ですか?その内容」と言われるんじゃ?

仕事がない日に、ミシンでも…と思っていたけど、音が聞こえないとか言われるので、とりあえず掃除だけにとどめました。


ネジを外して



綿棒で誇りを絡めとるだけ。
これだけホコリが…思ったより少ない。

これは、あまりミシンを使って無かった証拠。

この後、針の交換をしておしまい。


ところで、ミシンの針は消耗品なので、折れたり曲がったりしなくても交換が必要ですね!
「えっ!そうなの~?」と、びっくりされてしまったことがあるので、一言添えました(笑)

そのタイミングは…

服を一着縫ったら交換
針先を触って痛くなかったら交換
プスプス音がしたら交換

と、人それぞれですけど…

ワタシの場合は、勘。

縫ったものをノートに書き留めているので、布の厚みや枚数を振り返り交換しています。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« マスク不足解消? | トップ | キルト、自習してます »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは(^^) (jun-sweets)
2020-05-15 20:58:10
針交換のタイミングは勘ですか!!
ずっと縫ってきたりしたからくる勘なのでしょうね(*^^*)
返信する
Unknown (sweetpotato)
2020-05-16 09:59:29
jun-sweetsさん

どんなタイミングで?と聞かれても、勘でやってますとしか言えないのですよね。
縫ってるとき、布に刺さる感覚とか縫い目を見ながら交換時が分かる感じです。
なので、よそ様のミシンで縫っていても、交換時が分かります
返信する
そうなんですか? (やまぼうし)
2020-05-18 05:53:43
私も久しぶりに同じ掃除をしましたが
針ってそんなに替えるのですか?
私は音がぶつぶつ言い始めたら替えていました
毎日数時間ミシンを使いますからそんなに針交換していたらたまりませんね
返信する
Unknown (sweetpotato)
2020-05-18 09:55:48
やまぼうしさん

私も音がしてから替えてることが多いですが、洋裁の先生は一着縫ったら交換と仰ってました。
薄い布だと、音がしてからの交換では遅い(つれたりする)そうで、針目の美しさを求める服もあるので、なるほどなと思いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。