⛅
つい先日まで、春のお彼岸でした。
お墓が遠方にあるのを良いことに、春も秋もお彼岸のお墓参りをしたことがないワタシ。
せめて仏壇拝みに…と、実家に行っていましたが、今年はタイミングが合わず、今頃になってしまいました。
どうせ先月は命日だったし…と、精一杯の言い訳をして😅

ゴルフボールくらいの大きさに丸めました。
こしあんを先に付け、きな粉とすりごまをまぶしました。

こしあんだけで十分に甘いので、きな粉もすりごまも砂糖抜き。
こしあんは作るのが面倒だから市販品。
それがまたすごーく甘くて、渋々なお茶で流し込みましたー。
餡こが苦手な原点は、このこしあん。
何でこしあんかというと、ムスメがつぶ餡嫌いだから。
こしあんなら…って言ってたのに
「餡こが嫌いなの!」ですって😰
そこはワタシに似たのかしら?
だいぶ大人になれば、食べれるようになるかもね。
実家の父も甘いものは食べなかった人。
でも、母が甘いものラブだったので、仏壇のお供えは甘いものばかり。
供えたあと、いったい誰が食べるのだろうと思っていたのだけど、ごくたまに顔を出すオットや、弟の胃袋に納まっていたようです。
「全く、自分が食べないのに!!」と怒る弟。
いつも「喜んで♪」と食べるオット。
この二人、血糖値に問題アリなんですけど、父のせいでもあったのね~😔
今回持って行ったおはぎは、無理やり食べて貰いました。
小さいから大丈夫だったみたい。
滅多に使うことがないこのお皿。
友人の結婚式の引き出物でした。
両家の意見が合わず、別々の引き出物を選んだという曰く付きの品。
"寛"の落款があるから、山本寛斎のかしら?
フォークとお揃いだったけど、フォークはこの一本しか残ってない…
壊れた記憶もないから、使い捨てと間違って捨てられちゃったのかも😰
このお皿を見るたびに思い出すエピソードです。