3月下旬。そう、カタクリの花が咲く季節なのだ。
先週、相模湖にあるカタクリの郷の公式HPを
チェックしてみたら、開園予定が3月21日から
一週間延びて3月28日に変更していた。
3月上旬に真冬のような寒い日々が続いた影響で
開花状況が例年に比べ一週間ほど遅れてるのだ。
そうだね、今年はソメイヨシノの開花も昨年に比べるとやや遅かったしね。
そんなわけで3月28日の土曜日に行ってきました。
朝の5時に起きて6時に颯爽と家を出発。
しかし中野駅の券売機前で「あれっ?」
中野駅~相模湖駅の切符が820円?
相模湖駅の一つ手前の高尾駅までなら中野駅から
540円だぞ。ちなみに高尾駅~相模湖駅までの一駅なら切符は190円ね。
540円+190円=730円。なのに、なぜ中野駅~相模湖駅は820円?
この90円の差額って一体にゃんだ?
にゃんこ先生、教えてケロ。
まあ、細かい事は言うなおっさん。

90円を削って、まずは久しぶりに高尾駅に到着。
この町へ訪れたのは4年ぶりのことだ。
高尾駅から歩いて10分ほどで「高楽寺」に到着。
ここには樹齢200年の紅枝垂れ桜がある。

開花がやや遅れてます。花はまだ五分咲きくらい。
気温は暖かいものの、この日はあいにくの曇り空で写真もあまり冴えず・・・。

離れて観るとこんな大きな枝垂れ桜です。
(この写真は2010年3月23日に撮ったもの)

ここは二年ぶりだ。
2010年、 2012年、 2014年と二年に一度、
カタクリの花を眺めるため訪ねてる。

相模湖でバスの出発時間まで過ごして
駅前でバスを並んで待っているときに、
案内所に貼ってあったポスターをふと見ると、
じぇじぇじぇーっ!
あれまっ?「カタクリの郷」の
開園期間が変更になってるじゃないか!

ほらっ。よく見るとポスターの下のほうに、
開園予定日が・・・3月30日に。
ないわ~、そりゃないわ~(泣)
朝早く起きて電車乗ってはるばるやってきたのに。
そんなわけで、残念ながら愛しの片栗子さんには
会えずです。開催期間と自分のスケジュールを
照らし合わせてみれば、見れるチャンスは来週の
土曜か日曜日しかない・・・
来週かぁ、きれいに晴れるといいな。

しょぼーん!
そんなわけで、かなり落胆して、
こんなしょぼくれた顔して中野まで一旦帰ってきた。
今日はかたくりの花の写真は無し。
せっかく相模湖まで出向いたので数年前の写真で。

2010年3月23日撮影


この日は猫には一人も会えず。仕方ないので
相模湖近くの民家で出会った犬くんで。
吠えるかなと思ったけれどとても大人しい犬くんだった。

かわゆす。

駅前に秋吉敏子さんのライブ告知ポスターが
貼ってあった。4月13日ってか・・・観たいな。
でも、いつの間に名前を「穐吉」って
漢字のほうに変えたんだろう・・・
レコードはずーっと「秋吉敏子」なのに。
にゃんこ先生、教えてケロ。
ちなみに秋吉敏子さんは現在84歳で、この写真は
ずいぶん若い時代の頃のものだと思われます。
さっ。気を取り直して午後からはつばめだ。
そう、神宮球場でスワローズVSベイ・スターズ。
そして夜は新宿でオールナイトでDJイベント。
仕事やら、花や鳥やら、野球やら猫やら
酒や音楽やら・・・何かと忙しいシーズンの開幕だ。
楽しくって仕方ないが、しかし!
恋のシーズンは何処だ?いつ始まるんだ?
にゃんこ先生、教えてケロ。