goo blog サービス終了のお知らせ 

SUSHI ROCKS

「真音通信」(まおんつうしん)
写真と音楽。猫や鳥や草花、
時に酒に纏わるよもやま話など・・・。

串かつ

2014-07-26 16:34:50 | グルメ

昨夜は仕事帰りに、大阪名物の串カツを
新宿の大久保で食ってました。
たまに行く店だけどめっちゃ美味しいです。

 

 

 

 

おまかせで、この看板の右端の「えび」
から、お腹いっぱいになるまで順次食べて
いきます。基本一本100円だ。
前回は10番目の牛肉まで食ったので、
昨夜は、この牛肉からスタートして、
いちばん左端の「もち」までいきました。

 

 

 

 二度漬け厳禁!

そう、ソースも人生も一度きり・・・ですよ。
別メニューのポテトサラダがこれまた美味い
ヤングコーンやハムカツがこれまた美味い。

 

 

 

ドリンクがこれまた安い。

 

 

 

 

 

 店の名前は書きませんが、
大久保駅南口改札を出て、左に曲がって、
すぐ右、すぐ左と曲がって50メートル。

 

 

 

 

 

入口のビリケンさんが目印だ。

ホントここの串カツは美味しいよ。

 

 

 

 

 

 26 JULY 2014


救援物資届く

2014-04-14 13:54:34 | グルメ

まめちゃんが造園業の修行に出ている
山梨の県の浅川造園さんからお米が届きました。
ちょうど今朝がたお米がきれたタイミングで
届いたので、これはとっても嬉しいなあー。
これで当分の間、美味しいお米が食べれる。
本当にいつもありがとうございます。

好物の野沢菜と八ヶ岳の高原ホワイトカレーと、
そして何と今回は、おお~っ!!
「焼きめしせんべい」も入ってる~。
心暖まるお手紙も入ってました。


皆さん「焼きめしせんべい」知ってますか?
ワイエム・カンパニーという会社が販売している
るようで、じつはこれ、僕が一番最初に
買ったのは日光駅前のお土産屋さんだった。
帰りの電車の中でビールのつまみにしようと思い
買って食べてみたら、こいつがうまいうまい!

パリっパリっの食感に塩味が効いてて、これはとっても癖になる美味しさです。


それから山梨県の清里に遊びに行った時、
小淵沢の駅前で再びこれを見つけて買った。
たまりません・・・あっと言う間に
一袋(12枚入り)食べちゃいます。
どうやら通販などでも買えるみたいですが、
もし、関東圏のお土産屋さんなどで、
こいつを見つけた方は是非とも買って
食べてみてください。ホントに美味しいです。

 

 

 


そして・・・今日のお昼は届いたばかりのお米で
とり五目釜めしを作りました。
鶏肉にたけのこ、油揚げにコンニャクと人参と
しめじを入れて、ホッカホカの炊きたてを
野沢菜と共にいただきます~。

二合炊いて一人で全部食べちゃいました。
ごちになります。美味かったなあ~。
明日は白飯で味付けのりと玉子焼きで
シンプルに勝負してみよう。米がうまいってホント幸せを感じますね。

13th APR.2014


KO.TO.TAMO.PEVA

2011-08-03 14:44:12 | グルメ


☆「KO.TO.TAMO.PEVA」 (コ、トゥ、タモ、ペヴァ)

5月31日の日記でも一度書いたけれど、東中野にあるロシア料理のお店
「コ、トゥ、タモ、ペヴァ」

昨日はちょうどランチの時間帯に近くまで来たので、久しぶりに店を覗いてみた。

☆昨日のランチ・メニューは「チキン・カルマー」と「ロール・キャベツ」の二種類で、
僕はチキンが好きなので迷わず「チキン・カルマー」を頼んだ。



しめじのサラダです。これがすこぶる美味しい!

 

 

 

オーダーせずとも、ビールを出してくれるのがとても嬉しい。
このCANADIAN PILSNERというビールは初めて飲んだけれど、
料理によく合う。そして青いボトルと黄色いラベルのコントラストが綺麗で、
僕はとても気にいった。

 

 

メイン・ディッシュの「チキン・カルマー」

☆サラダとパンにメイン・デッシュ。そしてアフターでコーヒーなどの
ソフト・ドリンクが付いてて800円です。
僕はいつも、アフターのドリンクはなしで、ビールを飲む。

ちなみに、ここのお店、いまのところランチ・タイムのみの営業で、
昼間はビールは出していないのです(笑)


 

営業時間は平日12:00PM-3:00PM 日曜定休日。
でも、予約で人数が揃えば、夜も開けてもらえるそうです。もちろん、お酒も出る。

テイク・アウトも出来る「ピロシキ」がとっても人気です。美味しいですよ。

 

 

 

昼間から地元、東中野で美味しいランチとビールを頂けるという・・・なんとも贅沢な午後です。


BISTRO らくだ

2011-08-02 10:37:43 | グルメ


☆僕がキャメルという、ちょっと変わったあだ名の彼と
大阪のバーで出会ったのは15年ほど前のことで、
その頃、確か彼は大阪でも有名な某ホテルでフレンチ・シェフとして働いていると聞いていた。

彼のキャメルというあだ名は、英国産ロック・バンド「CAMEL」からきている。
そう、彼はCAMELが大好きだったのだ。
きっと、そのままニックネームがつけられてしまうほど好きだったのだろう・・・。

初めて出会った頃から、ずいぶん長い歳月が流れたわけだが、
今更ながら呆れてしまう事に、僕は彼の本名を未だ知らない・・・
そして彼も、たぶん僕の本名を知らないだろう。

バーでの飲み友達というのは、そんなもんなのだ。
ようするに何かしら、呼び易い名前があればそれでいい。
その点において「キャメル」というニックネームは呼び易くて、解り易くてとてもいい。
そんなわけで僕の名前も「SUSHI」なのだ。
およそ、日本人の名前でこれほどポピュラーなのは他にないでしょ?(笑)

もちろん僕もロック・バンドのCAMELは高校時代から大好きだった。


☆そんな彼(キャメル)が今年の六月に大阪の鶴橋駅近くに店を開いたのです。

 

BISTRO酒場「らくだ」

☆まんまですね・・・「らくだ」 そして、ドアの看板のハンチング帽子を被った
らくだの絵が、実物のキャメルくんにとても似ているのです。

 

 

 

らくだまの選べるオードブル。 選べると言っても、どれを選ぶか・・・これは迷ってしまいますね。
どれも美味しそうだし・・・僕らは4人で行ったので
そこでキャメルくんが、気を利かしてくれて8種類全部出してくれました。

 

 

 

オードブル4種類×2皿。 フレンチと日本の素材のコラボレーション。
どれも厳選された素材に、丹念に時間と手間をかけた、
本当に最高級なホテルのシェフが作ってくれる逸品ばかり。

 

 

 

 

よこわ(マグロの子)のバジル・テイスト。

 

 

 

 

鶏肉のチェリー・ビネガー煮込み。

 

 

 

 

本当にどの料理もすべて美味しい。
そして驚く事に料理も、飲み物もすごく安い。
(ビール、地ビール、ワイン、シャンパン、日本酒からソフト・ドリンクまでetc...)


☆僕らが行った時は、店内のBGMはカーメン・マクレーの
古いボサノバ・アルバムがかかってた。
大阪のディープ・サウス、ここは鶴橋。
しかし今日は串カツでもなく、お好み焼きでもなく、
焼肉でもなく、ホルモン焼きでもない・・・。

フレンチ・テイストの溢れたお洒落過ぎるランチタイムを過ごせたというわけだ。
キャメルくん、遅ればせながら開店おめでとう。そして至福の時間をありがとう。


さすがに、こんな雰囲気の店だから
ロック・バンドのCAMELはかからないだろうけれど、
壁の額の中に、こっそりとCAMELのファースト・アルバムや、
ミラージュのアルバム・ジャケットが飾られていた。
関西在住の皆さんや、地方から大阪へ遊びに行ったおりには
是非とも「らくだ料理」を試してみてはいかがですか。

 

BISTRO酒場「らくだ」
〒537-0024 大阪市東成区東小橋3-10-32  TEL (06)6972-5537


東中野のお店

2011-05-31 13:17:47 | グルメ


☆うちの店のお客様だったSくんが、半年ほど前から
東中野でロシア料理のお店を始めたという噂は以前から聞いていたが、
なかなか昼間に顔を出す機会がなかったのだけれど、
昨日ジムへ行った帰りに行ってきました。

店の看板には

手作りピロシキの店「KO.TO.TAMO.PEVA」と書かれていました。
(コ、トゥ、タモ、ペヴァ)

 

 

店内奥のテーブル席。

白い壁の静かな落ち着いた雰囲気のお店です。

 

 

 

 

まず、サラダと付け合せのパン。

 

 

 

 

 

昨日のランチ・メニュー。メイン・ディッシュは「チキンのクリーム煮」
サラダとパン、そしてドリンクが付いて800円です。

パンがふわふわのモチモチです。チキンもすこぶる美味しかった。
テイク・アウトで手作りのピロシキ(200円)も人気があります。

☆場所はJR東中野駅東口交番の前の通りを
大久保通りに向かって5分ほど歩いた左側にあります。

☆地元で近いので、しょっちゅう行けます。
フィットネス・ジム帰りの、お昼ご飯の楽しみがまた一つ増えた。


隣のインド・カレー

2011-05-29 13:26:20 | グルメ


☆先日友人から「東京ドームへ皆で野球観に行こう」と誘われて、
「チケットを8枚買っておくので、スケジュールを空けておいて」と言われ、
うちのエ〇社長様にも「そいうい事なのでスケジュール調整よろしく」と伝えておいたところ、
当日になって、はっと気がついた・・・試合があるのは6月28日(火曜日)だった・・・。

僕はすっかり5月24日の火曜日と勘違いしていたのだ。
しまった・・・まるで一ヶ月間違えてる。

そんなわけで、急遽エ〇様にメールにて日程を間違えていた事を伝える。
お詫びに今宵は晩ご飯連れて行きます・・・・と。
そんなこんなで、エ〇様から返ってきたメールには「隣のインド・カレーへ連れてけ」と。


はい。では「今宵はインドで・・・」



チキンなんとか・・・かんとか。湯気が立ってて美味しそうだ。

 

 

 

 

チキンなんとか・・・にレモン汁をかけて、緑色のソースをつけて召し上がる。
これは鶏肉が柔らかくて、とても美味しかったな。

左側はカシュー・ナッツの煎餅みたいな・・・
すべて、エ〇様のセレクトなので、これも名前は忘れた。

 

 

 

ほうれん草とチーズのカレーですかね・・・?


☆すごく美味しいと言う。少し頂いたが僕の味覚ではまったく分からず・・・。
というか、僕はスピナッチ・カレーは好きではないのだ。





ナンがふわふわしてて、とても美味しかったです。
なかなかご機嫌麗しゅうございますようで、よかった。

 

 

 

 

この人は、好みの味覚がやや変わってるような気がしますが・・・
ひょっとして、それとも僕ら男どもの味覚がジャンクなのでしょうか・・・。
まあ、たぶんそうなのでしょぅね。

 

 

 

 

そんなわけで、お腹もいっぱいになり、ご機嫌麗しく記念撮影もOK出ました。
今宵も絶好調にテンション上がりそうな気配です。

 

注: 「隣のインド料理屋さん」正確には、
うちの店のビルの隣の、隣の、そのまた隣の隣の、となりのビルにあります。
店の名前は・・・「HATTI」だったかな。


祝。一周年~「まる」さん

2011-05-28 12:33:38 | グルメ


☆一ヶ月ほど前に、ここで紹介した、お好み焼き屋の「まる」さん。
昨日、哲学堂まで散歩した帰りにプラリと寄ってみたら
昨年の開店日以来、昨日がちようど一周年だそうで。

☆祝!一周年~「おめでとうございます」 そして一年間ご苦労様です。

初めの第一歩から、まずは半年。そして一年と、
コツコツと月日を積み重ねて行く。
飲食店を続けてゆく苦労は本当によく解ります。
紆余曲折繰り返しながら1年、3年、そして5年、10年・・・と。
そんなわけで、一周年がなければ、10周年もないですもんね。



☆僕は、ブログ上で、自分の好きな店を紹介する事はほとんどないのですが、
今日はちょっと思うところがあって、あらためて紹介してみようかな・・・と。

 

 

西武新宿線「新井薬師前駅」北口から、北口商店街をどんどん進んで行きます。

 

 

☆北口商店街は、写真を見て頂いたとおり、くすり屋さん、中華料理店、
果物屋さんなどが立ち並び、江古田方面への路線バスが通るローカルな商店街です。





駅前から7分ほど歩いて、北口商店街のはずれの左側にありマスよ。

 

 

 

 

目印は黄色い「まる」 四角い鉄板を囲んで、みんなで美味しいお好み焼きを食べれば、
すべては丸く収まるというもんです。

 

 

 

今日は店内の雰囲気も、ちよこっとアップしてみましょ。

 

 

☆僕はあまりグルメとかには興味がないので所謂、
WEBサイトで美味しい店を探したりする事はまずない。
だから「食べログ」なんか見ないけど、たまたま「まる」さんの電話番号を調べたくて、
ネット検索した時に「食べログ」での「まる」さんの記事を見つけて、
それを読んだ時に、ちょっと残念な気持ちになりました。

「食べログ」にアップされている写真がちょっとなぁ・・・ってのも、ありましたし
七件あがっていた、ほとんどの口コミ評価は「率直に好意的な内容」でした。
(その中で一件、コスト・パフォーマンスが悪いというやや辛口の評価もありますが・・・)

平均予算(夜)5000~5999円って書かれているのも「あれれっ??」と思いました。
(これは・・・一体何人分の平均予算なのかな・・・??)

 

☆ブタさんの切り絵がとてもキッチュな、上の看板に書かれているように・・・
鉄板料理350円~/お好み焼き700円~/生ビール390円(写真では見えないけれど)

 

 

この写真は以前にアップした「ランチ・タイム」のメニューです。
それぞれソフト・ドリンク付ですよ。

 

☆コスト・パフォーマンスって・・・。ランチ・タイムも夜の鉄板焼のメニューも、
この価格帯は「大阪の下町のご近所の昔ながらのお好み焼き屋」さんに近いと思うのですが。

 

 

 

店内奥の鉄板テーブル席です。
こちらは保温用途がメインなので鉄板の厚さは9mmだと思われます。



 



メイン・カウンターの鉄板。厚さ18mm。いい具合に火が通りますよ~。
さて、もうそろそろひっくり返りますかね? 待ち遠しいですね。

 

☆昨日はブタ・エビ・イカのミックス焼きを頂きました。
瓶ビール(アサヒ・スーパー・ドライ500ml) 2本とキムチも一皿。
お値段〆て2000円ちようど!

さて「コスト・パフォーマンスが悪い」って・・・言う意味が僕にはよく解りません。

 

☆お好み焼きというのは、「お好み焼きを食べ行こや!」と思った時から始まるのです。
みんなで、店を選んで時間を決めて、待ち合わせ場所を決めて、レッツゴーと。
店のドアを開ける。店主の「いらっしゃいませ~♪」という元気な声も値段の内よ。
まずはビール! なにはなくともビール!! それからまず、すぐに出てくる料理を2~3品。
キムチや枝豆、塩キャベツなどをほおばりながら、鉄板焼をみんなで、あれやこれやと、
メニューを眺めて、わいわい言いながら決める。

やがて おっきな鉄板でじゅうじゅう焼けてるイカゲソの匂いと、
キノコ・バターのほんわりした香り・・・思わず匂いに負けて、

「おい、オカン! まだか~?」
「ちょっと待ちいな、バイトの子まだ来てへんし、うちかて一人で忙しいんやで~!」

などと、昼間の「吉本新喜劇」ばりのやりとりに大笑いしてるうちに
鉄板焼きが上がり、トン平焼きがあがり、焼きそばがあがり・・・そしていよいよ・・・

「ミックス・モダンお待たせ~」
「おおっ~キタ~!!」 待った待った本日のメイン・イベントの「ミックス・モダン~」

ソースたっぷりねっ。マヨネーズもねっ。青のりもいっぱい! カツオ粉も。
そして仕上げに、焼きたてのアツアツのお好み焼きにのっけるカツオ節~。
カツオ節が嬉しそうにお好み焼きの上で踊る姿を鉄板テーブルを囲んでみんなで眺める。
この瞬間が、お好み焼きを食べに行くという至福のひと時なのです。


☆鉄板の上でじゅうじゅうと焼ける音と湯気。そして匂い。 あれやこれやとはずむ会話。
ぜーんぶひっくるめて「お好み焼き」という、昭和の時代から脈々と続く
大阪庶民の素晴らしい文化なのです。


☆だから、お好み焼きは、ただ食べて美味い・美味くない、
安い・高いというものさしでは測れない。
もちろん「まる」さんのお好み焼きは、とても美味しくて値段もすごく安い。

また皆で一緒に集まって食べに行こうね。

 

そんなこんなで、あらためて「一周年おめでとうございます」
昨日は店内にお花が飾られていたので、写真を一枚頂いてきました。