須崎市ファンクラブ

須崎市の一層の活性化を応援しましょう!

武市半平太 に関するページ

2010-09-01 18:18:29 | 須崎市の見どころ・自然・四季
武市半平太 に関するページ



武市半平太の銅像





*武市半平太(1829~1865)

*銅像所在地:高知県須崎市浦ノ内

*銅像製作:原寛山 昭和61年6月7日建立



土佐長岡郡(現在の高知市)仁井田、郷士(白札格)の家に生まれる。

幼少の頃から、学問にも剣術にも書画にも長けた。

22歳:土佐にて塾を開く。

28歳:江戸へ赴き、桃井春蔵道場に入門する。のち、免許皆伝。

32歳:土佐勤王党を結成し、盟主となる。

34歳:藩の勤王党弾圧政策により、投獄される。

享年35歳。




銅像の台座部分に、半平太(瑞山の号)の書を見ることができます。

囚われの身となって「たらいの水に映して描いた」自画像にある詩です。




「花は、すがすがしい香りにより愛される」


激動の時代、「正しさ」さえも揺れたときに、自分の信念を貫いた半平太。

どこまでも青い空がぴったりな気がします。





土佐の銅像 写真集と 津江美和さんの写真に関するページ

須崎市の発生寺(ほっしょうじ)・坂本龍馬首切り地蔵

2010-06-14 09:04:50 | 須崎市の見どころ・自然・四季
須崎市の発生寺(ほっしょうじ)・坂本龍馬首切り地蔵を観光パンフレットから知って、訪問しました。

場所はこちらです。大きな地図で見る






すさきガイド:坂本龍馬首切り地蔵

発生寺には、坂本龍馬が木刀を振って一撃のもとにその首を打ち落としたと言い伝えの残る首切り地蔵と手植えの松がある。







発生寺・坂本龍馬首切り地蔵

私がお気に入りの場所のひとつに発生寺があります。須崎市内発生寺には龍馬が切ったとされる首のもげたお地蔵さんがあります。当時このお寺には勤王の志篤い僧智隆がいて、吉村虎太郎(津野町出身 最初の脱藩者)を中心とする高岡郡下の勤王志士が頻繁に往来したと言います。きっと龍馬もその中にいたのでしょう。ただ、龍馬が発生寺へ来たことについては確かな記録はないようです。・・・・・

発生寺には、お地蔵様のほかに龍馬のお手植えの松があり、現在4代目が植わっています。(広報すさき)須崎にお寄りの際は、ぜひ発生寺にも足をお運びください。



須崎市観光マップ

2007-2009 須崎市観光協会 〒785-0012 高知県須崎市西糺町4番18号
TEL:0889-42-2575(代) FAX:0889-43-2696
URL:http://www.susakishikankou.com/

すさきガイド(携帯サイト)


すさき体験.com

「海」「山」「川」自然豊かな港まち高知県須崎市の魅力がつまった体験メニューをご紹介!

須崎市公式HP



HN:つかさ

須崎市の発生寺(ほっしょうじ)・坂本龍馬首切り地蔵 に関するページ

須崎市内の見所・ウオッチング

須崎市ファンクラブ

HN:つかさ  さんの記事

須崎市・大善寺に参拝しました(その2)

2010-06-11 11:40:01 | 須崎市の見どころ・自然・四季
須崎市・大善寺に参拝しました。

須崎市・大善寺に参拝しました(その1)

高台にあるので、海岸よりからは良く目に付きます。

駐車場から登るのが大変ですが、足の不自由な人のためにモノレールがつけられていました。

すさきガイド:大善寺
四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番札所で、「二つ石大師」や「ぼけ封じ観音」として信仰されている。

石段を登りきった境内からは、鐘楼越しに、須崎湾を眺めることができる。
[八月十九日大師まつり]














大きな地図で見る



HN:参拝者

須崎市・大善寺 に関するページ

須崎市内の見所・ウオッチング

神社・お寺コーナーin高知

HN:参拝者  さんの記事

須崎市・大善寺に参拝しました(その1)

2010-06-11 11:01:05 | 須崎市の見どころ・自然・四季
須崎市・大善寺に参拝しました。

高台にあるので、海岸よりからは良く目に付きます。

駐車場から登るのが大変ですが、足の不自由な人のためにモノレールがつけられていました。



すさきガイド:大善寺
四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番札所で、「二つ石大師」や「ぼけ封じ観音」として信仰されている。

石段を登りきった境内からは、鐘楼越しに、須崎湾を眺めることができる。
[八月十九日大師まつり]







出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:大善寺(だいぜんじ)
大善寺(だいぜんじ)は高知県須崎市に所在する高野山真言宗の寺院。山号は高野山。本尊は弘法大師。別名は須崎高野山、二つ石大師。四国八十八箇所霊場番外札所、四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番札所。

須崎市街地の南西端にある丘陵に位置する。丘陵の下に大師堂があり、階段を登った丘陵上に鐘楼、本堂、本堂に併設して納経所がある。

伝承によれば、現在寺院がある丘陵は須崎湾に突き出た岬であった。ここには「波の二つ石」と呼ばれる二つの巨石があった。ここを通る際には、通常は丘陵を越えて通行していたが、干潮時は二つ石の端を通行していた。しかし、ここは「土佐の親不知」とも呼ばれる難所で突然の大波にさらわれる海難事故が絶えなかった。この岬は霊峰・石鎚山の南端に当たるとされ、不浄の者がここを通ると怪異に出会い難に遭うのだと言われた。
平安時代前期の弘仁6年(815年)空海(弘法大師)が42歳の時、四国霊場開創のため巡錫中に須崎を訪れた際この話を聞いた。空海はここで海難死亡者の菩提を弔い交通安全を祈願した。その後、ここに大師堂が結ばれたとされている。やがてこの大師堂は「二つ石大師」と呼ばれるようになった。
二つ石は長年の波涛で周囲に土砂が堆積し陸地となった。昭和初期には防波堤が造られ、現在、二つ石は土中に埋まっている。

この寺院の名は、土佐藩の豪商・美濃屋が江戸時代後期の文化12年(1815年)に編纂した『南路志』に記録されている。元々、寺院の名称は八幡山明星院大善寺と言い、大和国(現在の奈良県)長谷寺の僧坊・小池坊の末寺であったと伝えられている。当時の本尊は阿弥陀如来で、元来は現在地より東寄りの古市町にあった。しかし、宝永4年(1707年)の宝永地震による津波で流され、城山の麓に移ったとされている。地震以前は末寺17ヶ寺を従える大寺であったと伝えられている。

明治時代になると廃仏毀釈により、明治27年(1894年)に廃寺となった。廃寺となったことを惜しむ信徒により、2年後の明治29年(1896年)現在の地に寺院が復興された。



大師の精神深く根付く:別格第五番・大善寺
奈良県の和州長谷寺の末寺として弘法大師が開山。1707年の宝永地震の津波で流され、古城山のふもとに移築。廃仏毀釈で1894年に廃寺となるが、96年に現在地に再興。二つ石大師とも呼ばれる。毎年8月19日に大師祭。毎月21日の「大師の日」には護摩供養があり、大師堂の大師像を拝顔できる。「ぼけ封じ観音」も信仰を集める。

須崎市西町1の2の1。(電)0889・42・0800。




HN:参拝者

須崎市・大善寺 に関するページ

須崎市内の見所・ウオッチング

神社・お寺コーナーin高知

HN:参拝者  さんの記事

須崎市・大善寺 に関するページ

2010-06-06 18:36:54 | 須崎市の見どころ・自然・四季
須崎市・大善寺 に関するページ



須崎市・大善寺に参拝しました(その1)


高知県須崎市西町1-2-1
TEL 0889-42-0800
FAX 0889-42-1855
須崎新荘ICより車で3分/JR須崎駅車で5分
地図で見る



すさきガイド:大善寺
四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番札所で、「二つ石大師」や「ぼけ封じ観音」として信仰されている。

石段を登りきった境内からは、鐘楼越しに、須崎湾を眺めることができる。
[八月十九日大師まつり]














須崎市公式HP



須崎市内の見所・ウオッチング

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


須崎市・土佐藩砲台跡(西浜公園) に行きました①

2010-06-04 14:29:51 | 須崎市の見どころ・自然・四季
須崎市・土佐藩砲台跡(西浜公園) に行って来ました。

地元の方に尋ねながら行きました。土佐藩砲台跡(西浜公園)の地図
桜が沢山ある公園だと教えていただきました。道が狭いので車では駐車場を含め、大変でした。





すさきガイド:土佐藩砲台跡
幕末の異国船渡来により、海岸防備のため須崎にも三箇所の砲台を築造した。そのうちの一つが西浜公園として残され、国の史跡に指定されている。慶応3年(1867年)には、長崎で水夫殺害事件が起こり、イギリス公使パークスが須崎に軍艦で入港している。その際、土佐藩と外国交渉が持たれ、坂本龍馬も神戸から入港して、船上で交渉を見守った歴史を持つ。
地元では、台場公園という呼び名で親しまれている。







土佐藩砲台跡


須崎市観光マップ

2007-2009 須崎市観光協会 〒785-0012 高知県須崎市西糺町4番18号
TEL:0889-42-2575(代) FAX:0889-43-2696
URL:http://www.susakishikankou.com/
すさきガイド(携帯サイト)


すさき体験.com

「海」「山」「川」自然豊かな港まち高知県須崎市の魅力がつまった体験メニューをご紹介!
須崎市公式HP



HN:つかさ




須崎市内の見所・ウオッチング

須崎市ファンクラブ

HN:つかさ  さんの記事



須崎市・土佐藩砲台跡(西浜公園) に関するページ

2010-06-01 23:59:19 | 須崎市の見どころ・自然・四季
須崎市・土佐藩砲台跡(西浜公園) に関するページ


須崎市・土佐藩砲台跡(西浜公園) に行きました②
須崎市・土佐藩砲台跡(西浜公園) に行きました①


土佐藩砲台跡(西浜公園)の地図






すさきガイド:土佐藩砲台跡
幕末の異国船渡来により、海岸防備のため須崎にも三箇所の砲台を築造した。そのうちの一つが西浜公園として残され、国の史跡に指定されている。慶応3年(1867年)には、長崎で水夫殺害事件が起こり、イギリス公使パークスが須崎に軍艦で入港している。その際、土佐藩と外国交渉が持たれ、坂本龍馬も神戸から入港して、船上で交渉を見守った歴史を持つ。
地元では、台場公園という呼び名で親しまれている。







土佐藩砲台跡


須崎市観光マップ

2007-2009 須崎市観光協会 〒785-0012 高知県須崎市西糺町4番18号
TEL:0889-42-2575(代) FAX:0889-43-2696
URL:http://www.susakishikankou.com/
すさきガイド(携帯サイト)


すさき体験.com

「海」「山」「川」自然豊かな港まち高知県須崎市の魅力がつまった体験メニューをご紹介!
須崎市公式HP



須崎市内の見所・ウオッチング

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

須崎・川端シンボルロード その2 交流ゾーン・井戸端会議

2010-05-28 08:59:04 | 須崎市の見どころ・自然・四季
須崎・川端シンボルロード その2 交流ゾーン・井戸端会議

JR須崎駅から 徒歩 10分(須崎市観光協会の 須崎市観光マップ 参照)

平成5年に整備され、せせらぎや散歩道もあり市民の憩いの場となっています。

昔は、確か堀川と言っていた記憶があります。(今度地元のお年寄りに当時の事を聞いてみたいと思っています・・・)







「くすのき園」の車が停まって、数人が堀川のゴミ拾いをしたり、ほうきで水垢などを流していました。



セキショウなど、今はあまり見ることが少なくなった水辺の植物が繁っていました。



陰をつくる大きな木もあって、ベンチに座って・・・癒しの空間です。定期的な催しなどがあると、みんなが集まって、井戸端会議も起こるのでは・・・

川端シンボルロードに毎年12月1日から約1ヶ月間、イルミネーションが点灯されます

お問合せ先...すさきイルミネーション実行委員会 事務局 0889-42-2575







須崎市観光マップ

2007-2009 須崎市観光協会 〒785-0012 高知県須崎市西糺町4番18号
TEL:0889-42-2575(代) FAX:0889-43-2696
URL:http://www.susakishikankou.com/
すさきガイド(携帯サイト)


すさき体験.com

「海」「山」「川」自然豊かな港まち高知県須崎市の魅力がつまった体験メニューをご紹介!
須崎市公式HP



HN:つかさ



須崎・川端シンボルロード に関する記事

須崎市内の見所・ウオッチング

須崎市ファンクラブ

HN:つかさ  さんの記事

須崎・川端シンボルロード その1 堀川・眼鏡橋

2010-05-26 08:42:56 | 須崎市の見どころ・自然・四季
須崎市東糺町 川端シンボルロード  その1 堀川・眼鏡橋

JR須崎駅から 徒歩 10分(須崎市観光協会の 須崎市観光マップ 参照)

平成5年に整備され、せせらぎや散歩道もあり市民の憩いの場となっています。

昔は、確か堀川と言っていた記憶があります。(今度地元のお年寄りに当時の事を聞いてみたいと思っています・・・)





小魚やアメンボーもいました。



街中で絵になる風景です。日常的にもう少し活用イベント等があるともっと人が楽し見ながら憩える場所になるのでは・・・こんな空間、うらやましい限りです。








須崎市観光マップ

2007-2009 須崎市観光協会 〒785-0012 高知県須崎市西糺町4番18号
TEL:0889-42-2575(代) FAX:0889-43-2696
URL:http://www.susakishikankou.com/
すさきガイド(携帯サイト)


すさき体験.com

「海」「山」「川」自然豊かな港まち高知県須崎市の魅力がつまった体験メニューをご紹介!
須崎市公式HP



HN:つかさ



須崎・川端シンボルロード に関する記事

須崎市内の見所・ウオッチング

須崎市ファンクラブ

HN:つかさ  さんの記事