文化調査船「ガラクタ号」 プログ版

ツイッター連携・まとめ投稿機能が終了してしまったので、体調と気分次第で転載するしか・・・とほほ

3月6日(水)のつぶやき

2013年03月07日 03時52分41秒 | 個人的な感想とか意見

火山性地震が新燃岳で増加 | 鹿児島のニュース | 373news.com 373news.com/modules/pickup… @373news_twitさんから 「同日午後10時までに火山性地震を58回観測 」


Twitter API 1.0 の blackout test 中に表示されました。ユーザープロフィールへのアクセス等も切れました。やはり Echofon for Mac はAPI 切り替えと同時に使えなくなるようですね。 twitpic.com/c8wthn

2 件 リツイートされました

Webページやブログに埋め込まれた Twitter API 1.1 に対応していないヴィジェットも表示されていませんでした。


安念潤司氏(中央大法科大学院教授)の発言① jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k…「原発を再稼働させるのは完全に適法。国が再稼働してはいけないと言う方が違法だ」


安念潤司氏(中央大法科大学院教授)の発言② jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k…「原子力規制委員会が審査して、再稼働を認めるなんてことは全く理解できない。そういう審査権は法令のどこにもない」


安念潤司氏(中央大法科大学院教授)の発言③ jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k…「各社は直ちに再稼働していいというのが私の考え。にもかかわらず、何となく原発を止めていなければいけないのは、法治主義の大原則に正面から反する」


安念潤司氏は法律の専門家で法治を重視する人だろう。発言だけを見ると、法治主義の原則から外れていることに不満を感じるているのかもしれない。だが法治と司法制度の現状を見るに、主権者国民の期待に応えて切れていないのではないか。実効性が低いという限界を感じているように思う。


それは今日の2つあった再審請求棄却 "福井事件の再審請求を棄却 名古屋高裁、新証拠認めず" t.asahi.com/9zsn "大崎事件、2度目の再審請求棄却 鹿児島地裁" t.asahi.com/9zu2 と(続く)

1 件 リツイートされました

(続き)先の総選挙の違憲・有効判断 "衆院選1票の格差で違憲判決 東京高裁" nhk.jp/N46M6i3d からも感じた。法治主義と司法制度が有効に働き、実効性が高い平時には大きな不満を抱くことはない。しかし有効性や実効性に疑念を抱く雰囲気が出ていると思う。


(ツイート内容を修正し、発言順に再投稿しました。)


@KinositaKouta 「法治主義の原則」が何故採用され、その正統性をどう考えているのか。自分の存在意義を何処に見いだすかが主権者である国民からずれているのでしょうね。法も統治道具にしか過ぎないのに、道具だけしか見てないのでしょうね。


私は以前より民主主義自体に疑問を持っているが、民主主義を否定している訳ではない。しかし原始的な社会にも存在し、古代ギリシャにも存在し、近代市民社会に頻出し、現代多くの国にある「民主主義」が同床異夢であるという前提すら共有されていない。このレベルで民主主義を批判的に捉えるのは無理。


法治主義も色々な立場がある。必ずしも法律万能主義でもないし、「悪法も法」と受け入れるものでもない。人治や徳治などに比べて利点が多いと見なされているから採用されているだけだと思う。だからある面では人治や徳治に劣る所もある。それをどうしたいのか。専門家・他人任せで良いのか?


日本国内の政治・社会問題を正面から扱うには色々支障があるようだ。メディアもアカデミズムも。だから国外の問題として扱ったり、人間以外の生物の問題として扱う場合もある。他国で起きている事件を否定的に扱う裏には、報道されていないだけで似たような問題が国内にもある意識が欲しい。


「証拠・証人・証言」というものが重要視されるのは、実社会でも学者社会でも同じだ。逆にその重要性を知り尽くしているから、「証拠・証人・証言」を巡って争うことになる。自分に有利なモノを集め発掘し捏造する。不利なモノは否定し分散し隠し消滅させる。それが前提ではないのか?


自然科学の分野では、比較的検証システム・検証過程の透明化の整備に力を入れている。しかし悪意がなくても失敗は起きる。悪意はあれば尚更だ。検証システム自体が共通評価を受けていないものであれば、それも争いの種になる。それを合意に基づき共通にしていくプロセスすら簡単ではない。


現代においての法治主義や民主主義は、他の制度に比べて成立過程と変更手順が透明化され、その「合意に基づき共通にしていくプロセス」が評価されているのだと思う。しかし評価が別の所に移った場合、現在とは違う制度を採用する事になろう。


貧者の味方か民主主義の破壊者か チャベス大統領の業績を振り返る cnn.co.jp/world/35029153… あのとき貧困層は民主主義ではなくチャベスを支持した。希望している社会が実現する手段は民主主義だとは考えなかったのだろう。今はどうなのだろうか。


中東では民主主義的な手続きを踏んで宗教主導政権が発足した。しかし民主主義ではないとされる。ではその違いはどこにあるのかきちんと説明できるだろうか。


日本国内の政治・社会問題を正面から扱うには色々支障があるようだ。 twitter.com/superspeed1963… に追加。国外の問題として扱う以外に、過去の別の問題を扱うという手がある。


例えば、人形浄瑠璃や江戸歌舞伎で扱われた「仮名手本忠臣蔵」は、元禄赤穂事件を室町幕府南北朝時代の出来事として翻案したらしい。現代のテレビ時代劇も、時代劇を装った現代風刺である場合は多い。


しかしこのような手法では伝わらない人もいる。何かになぞらえて類推してもらうことが誰にでもできる訳ではない。意図とは違うように捉える人もいる。直接表現しても伝わらないのだから、間接表現では更に伝わらないのはしかたない。


民主主義的プロセスを経て成立する政権が民主主義的態度を採るとは限らない。では民主主義的態度とは何か。私は反対派・少数派を排除したり迫害したりしないことだと思う。しかし多数主義しか馴染みのない人などには、私と違う見解の人も多いだろう。


日本では「反対派・少数派を排除したり迫害しない」という文化は根付いていないと思う。排除されたり迫害された人が集まってできた「都市」が例外なのでは。


探検バクモンは「横浜税関」の再放送。この回は見ていないのでちょうど良かった。