文化調査船「ガラクタ号」 プログ版

ツイッター連携・まとめ投稿機能が終了してしまったので、体調と気分次第で転載するしか・・・とほほ

時間ができたので TeX Live 2024 にアップデートしました

2024年03月22日 20時42分04秒 | 個人的な感想とか意見

先月 TeX Live 2023 を入れたばかりですが、リリースされていた 2024 に上げました。

TLShell TeX live Manager からでは 2023 のソースを探しに行ってエラーになるので、

改めて 2024 を導入する必要があります。

前回インストーラーが上手く働かなかった原因は2バイト文字ユーザーファイル名にあったわけですが、

今回は面倒な手続きをしなくても「管理者として実行」だけで上手く行きました。

 

手順1 TeX Live on Windows から 最新版 install-tl-windows.exe をダウンロード

手順2 適当な場所に install-tl-20240321 ファイルとして展開

手順3 install-tl-windows パッチファイルを「管理者として実行」(フォルダ名などの書き換えがある場合に)をする

 (ユーザーフォルダの中に文字化けした一時ファイルフォルダができていたので諸々回避できた模様)

経過:指定が無ければ c : texLive に 2024 フォルダを作成して 4700 項目くらいの書き込みを始める

C: の容量に余裕が無い場合、TeXWorks など2024 を使う設定変更をして正常に使えることを確認してから

2023 フォルダの削除をしてみて。慣れているなら先に削除でも。

 

TeX 自体には詳しくないので、またぼちぼちで。

日本語の使えるLaTeXだけも pdfLaTeX, upLaTeX, LuaLaTeX と振り回されてます。

字が下手な私が過去の汚いノートを思い通りの出力としてPDFにしたいだけなのになあ。


4年ぶりの新型PCに2年ぶりのTeXを入れる話

2024年02月27日 17時50分58秒 | 個人的な感想とか意見

唐突ですが、PCが新型になりました。先代の電源が入らないからです。

 

で、ゲームとかアレコレは復活したのにまだ容量が十分あるのでTeX入れます。

 

TeX Live 2023 を入れよう!

 

重要:ユーザー名が日本語のような2バイト文字だと必ず失敗します。

でも強者向けには解決手段が ある

一般フォーラム:TexLiveがインストールできません。」

https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=3090

ありがとう

TeX live 2023 は何とか入った。

でもTeXworkの設定がうまくできない。

最近LuaLaTeXの環境が変わったとか

TeXtureあたりの仕様だとか

Windows がファイル書き換えを厳しくしたとか

色々な情報があってわからない。

アルファベットのみのpdfLaTeXは通ったから導入はできているはずなんだけど。

4年前はできた。

体わかった

1.ファイルの書き換えやフォントの生成などを色々するので「管理者権限」でTeXworksを起動しないとダメ。

 アプリ・プログラム本体

 プロパティ>互換性タブ>管理者としてこのプログラムを実行する にチェック

 これで毎回管理者権限に

2.TeXworks の記述もプログラムの右にある参照ボタンを押してlualatex.exe のフルパスを呼び込んだ

 

たぶんこれでいけるはず また書くかも

 


Windows 10 に LuaLatex 環境を構築しつつある話 (リハビリ再開)

2022年04月13日 01時08分32秒 | 役立つかも知れない記事

8年ぶりに LaTex を使ってみようと思いつく。

Mac mini 2007 mid から オンラインゲーム用 WIndows 10 マシンに移行してもうすぐ2年。

情報は前回よりは充実しているはず、かなり楽に導入できると期待していた。

TeX Live のサイトで 2022 をインストール。Mac 用の統合環境 TeXShop の代わりが TeXworks らしいので、それを利用するつもりで設定を変えようとしたら混乱。数年前の最後のあたりは upLaTeX で動かしていたので、そのあたりのソースファイルを試しに利用してみたが上手く通らない。同じ記述ではダメ?

検索してみると、この数年で1バイト環境の変更が多いらしく2バイト系のTeX環境の調整が間に合っていないらしい。私は日本語中心で文書を作成したいので、多少制約があっても2バイト系で安定しているものがよい。

幾つかの方式を検討した結果、LuaLaTeX 環境で行けそうだと感じたので、TeXworks の設定を LuaLaTeX 用にして実験。(設定は TeX wiki にあったものを参考にしました) 単純なソースで通ることを確認した後に、テンプレを見つけて導入開始。環境が安定したら、専門編集用にエディターアプリの調整をするつもり。

プリアンブルの変更を幾つかしたら、古いソースでも行けそうだった。

1.ドキュメントクラスを jlreq に変更

\documentclass[lualatex,book]{jlreq} 

2.和文フォント設定パッケージも変更(原の味フォント!)

\usepackage{luatexja-preset}

3.CID 番号などによる外字サポートパッケージも変更

\usepackage{luatexja-otf} 

4.ルビ用のパッケージも変更

\usepackage{luatexja-ruby}

5.部分的に縦書き対応させるパッケージも

\usepackage{lltjext}

6.グラフィックのパッケージも

\usepackage[luatex]{graphicx}

7.ハイパーリンク付き目次を作るパッケージも

\usepackage[luatex]{hyperref}

以下のパッケージはそのまま使えた。

\usepackage{amsmath}

\usepackage{url}

hyperref はまだ titlesec との相性が悪いようだが、jlreq には結構強力な見出し関連命令がある様なので、試していきたい。

例:サブサブセクションの見出しの<フォーマット、フォントと色>を変える

\ModifyHeading{subsubsection}{format={■ #2},font=\normalfont\normalsize\sffamily\bfseries\color{red}}

練習として、約40年前の大学講義のノートを清書したい。が、多分また途中で体調が崩れて放置することになると思う。

 


東京オリンピック・パラリンピックと北京オリンピック

2022年02月04日 17時54分20秒 | 個人的な感想とか意見

スポーツ競技や試合のテレビ中継は大好きです。

メジャーなスポーツだけでなく、マイナー競技も好きです。

国体も高校総体も見ます。モータースポーツも飛行機競技も見ます。

そんな私なのですが、東京オリンピック・パラリンピックはネットで結果を横目で見る程度でした。

理由はツイッターで書いてきたように、石原元都知事の発案からずっと「東京で開催する」という事に反対し続けたからです。

そんな自分は選手を応援することはあっても、競技を「楽しむべきではない」と決意しました。

今でも東京での開催を、成功・失敗という評価軸ではなく、否定し続けています。

 

さて、昨日から一部競技が始まった北京オリンピックですが、「開催」は反対していません。

しかし競技を楽しめるのかというと、心中はかなり複雑です。

選手への応援はしたいですし、見れば楽しめると思います。

ただそれが開催国の有り様への「支持」ではないと、政治的な理念と区別できるのかわからないからです。

ニュースでも、「開会式の政治的ボイコット」の話題が出ていますが、それだけで良いのかわかりません。

東京とは自分の視聴態度を変えることになりそうですが、まだ迷っています。

スポーツだけでなく,どのような活動も政治と分けることは出来ないと考えています。


4000円で高速通信を実現した話(IPv4 over IPv6 導入)

2022年02月02日 19時36分45秒 | 役立つかも知れない記事

今までのネット環境(PPPoE v4 + IPoE v6 接続 らしい)

本回線:NTT西日本 フレッツ光ネクスト 最大1G ベストエフォート IPv6プラス契約済み

接続業者:@nifty PPPoE v4 + IPoE v6 接続

ホームルーターで PPPoE v4 接続を設定。プロバイダから指定された「v6 対応の DNSサーバアドレス」で利用中。

【状態】フレッツなので共用数で変化する。混んでいる時と空いている時がある。ニフティなので夕方から真夜中までが特に混む。

この状態だと IPv6 の高速通信網や広いアドレス空間を直接利用できるのは、Googleやプロバイダでもあるニフティなど一部のサイトだけらしい。殆どのサイトは IPv4 の混雑する通信網と接ぎ木のようなアドレス空間を経由するので遅くなるらしい。

【分析】IPv4 のアドレスであっても、経路の殆どを IPv6 の高速通信網を利用できる技術「IPv4 over IPv6」を使えば、混雑している部分を通らない高速通信が出来る可能性が高い。

【調査】色々な説明を読んでみたが、今ひとつはっきりしない。どうやらホームルータやPCではなく、専用の「アドレスを変換したり高速通信網を利用する機能を受け持つ機器」が必要だと理解した。「IPv4 over IPv6」を含む IPv6 高速化技術対応の「ルーター」追加が必要だ。

【対応】最新規格対応の無線ルータ(普及品:4000円)を購入して、ホームルータと家庭内の使用機器との間に挟み込む。

【注意】新しい無線ルータの「IPアドレス指示設定」に合わせて接続する機器のIPアドレスが重複しないように再設定した。

例えば、今まで 192.168.1.** だったのを192.168.10.1** に変更する調整が必要。もちろん自動的に払い出す設定であれば不要。

【結果】接続回線の表示で IPoE v6 接続(IPv4 over IPv6)となった。混雑時でも高速接続できた。(複数のスピードテストサイトで確認)ついでに無線LANも最新規格に付け替えたので、タブレットでの接続も高速になった。

【感想】4000円なら十分安い。IPアドレスの変更をしておかないとネットワーク接続が出来なくなるので注意。


長期に渡り開店休業中でしたが、運用を変更します

2022年02月02日 19時08分48秒 | 個人的な感想とか意見

この数年はツイッターを使うことも減少し、つぶやきを転載しませんでした。

ただこのブログはロボットによる検索対象になっているはずなので、何かしらの反応を期待する事は記事としてまとめておいた方が良い気がします。なので、思いつきや感想をツイッターでつぶやくよりは、備忘録としてまとめておくように運用を変えます。

気まぐれで頻度は少なくても、誰かの役に立つといいなあと考えています。


3月28日(土)のつぶやき

2020年03月29日 00時23分56秒 | 個人的な感想とか意見

 

    • 国内外のニュースを見ると、現実社会から逃避したいなあと思う状況が続きますね。逃避先としてオンラインゲームやネット小説投稿サイトを利用していますが、それからも逃避したいなあと思う今日この頃です。人間の悪意ばかりに敏感になり、善意からの迷惑行為にも腹が立つ余裕の無さです。 posted at 19:29:46

 

    • 新型感染症を正しく恐ることが望まれるというが、既知のインフルエンザ感染症や食中毒症でも知ることを拒否していた人には効果のない呼びかけだと思う。自然災害が予想されても自己防衛をしない人も同じ。自分から助かりたいと望まない人を助けることは、善意であっても被害拡大や犠牲者増大を起こす。 posted at 19:41:28

 

    • 原因や理由は変わっても、現代社会の有り様は維持できなくなるような事件事故災害が起きると思う。最初の原因が問題なのではなく、現代社会という環境・条件に問題がある。人口が多すぎ、密度が高すぎ、要求が多すぎ。滅びや滅亡でリセットしてきた過去の社会システムに思う。 posted at 19:55:16

 

    • 自分も含めて現代文明が滅びるのは気にしないが、苦しいのと痛いのは嫌だなあ。 posted at 19:59:48

 

    • FMでN響レジェンド聴取中。今はホルストシュタイン指揮ベートーヴェン交響曲第7番。第2楽章は泣ける名曲。 posted at 20:32:12

 

 


年頭のご挨拶

2020年01月02日 06時03分02秒 | 個人的な感想とか意見
あけましておめでとうございます

今年もつれづれに書き込みます

10月10日(木)のつぶやき

2019年10月11日 00時04分17秒 | 個人的な感想とか意見

  • 気象庁から、一月前の大停電を引き起こした強風が再びあるかもしれないと、異例の呼びかけをするほどの大きな台風が接近中らしい。夕方からノーベル化学賞のニュースと重なったが、慶事よりも安全の方が重要だと思う。まあ呼び掛けられても被害も出るし犠牲も出るだろう。今は自覚がないから。 posted at 02:13:30

  • ブルーシートだらけだった房総半島の被災地は、強風で重い瓦や構造物が飛び、飛んできたり倒れたもので破壊された。今から対策できることは外に物を置かないことぐらい。巨大地震対策ほどの関心を持って巨大台風への準備している建物はないだろう。看板も洒落た屋根も強風時に撤去することはない。 posted at 02:21:26

  • 自動車が海の波で流されたり強風でひっくり返ることなど日常では想像もしない。河原の増水で水没する自動車は日常的だろう。地下鉄入り口から水が入らないように板を立てるのは日常ですかね。日本では外出危険勧告や公共交通機関が止まろうと、いつものように仕事に来いという話が日常的風景なのです。 posted at 02:30:47

  • 今までなら異常気象として扱うような夏の暑さや巨大台風の連続ですが、こういうことが普通になり日常になるのでしょう。気候や天候に左右されやすい第一次産業は、気象変化に合わせて小まめに変化させないと厳しそうです。農業や水産業の方を支援できませんが応援します。 posted at 02:37:47




8月4日(日)~8月5日(月)のつぶやき

2019年08月05日 01時05分40秒 | 個人的な感想とか意見

    2019年8月4日(日)

  • 芸術への思いは制作側と鑑賞側それぞれあると思います。制作側では行為そのものがモチベーションである芸術活動の部分と評価や支援対象としやすい芸術作品があると思います。融合したライブパフォーマンスもあります。鑑賞側の期待は多様なので「好みの作家」や「ひいき」が生まれます。 posted at 23:58:06


  • 2019年8月5日(月)

  • 現代アートと呼ばれる既存の枠組みに収まりにくい前衛的・実験的・挑戦的な分野を活動の中心にしている芸術家の人々がいます。鑑賞対象と想定しているのは一部の専門家とか好事家であって一般大衆に広げにくい性質だったりします。年月が経つと評価は高まりますが、受け入れやすいかは判りません。 posted at 00:03:29

  • 商業的な成功を目指そうとすれば、鑑賞者が求めるものを制作者が提供するようになります。一般に受け入れやすい音や色で構成された表現・ハッキリした構図・具体的な題材・特定の思想に偏らない。このような作品・パフォーマンスこそ芸術だと受け取る鑑賞者もいます。 posted at 00:08:58

  • 現代アートの中では、不快に感じる音や音の重なりを使い、不安をかき立てるような色や形を多用し、安定しない構図や抽象的な題材を用い、日常生活に疑問を突きつけるテーマを掲げる場合もあります。この手段が使われると多くの一般鑑賞者にとって芸術の対象ではないのです。 posted at 00:21:33

  • 私の場合現代アートは、普段意識していなかった色々なものを掘り起こしたり考える切っ掛けをくれることを期待しているので、不快であったり好ましく思わないものでもある程度は容認しています。もちろん普段は自分の好みのものばかりです。 posted at 00:26:34

  • 商業的に受け入れやすいように用意されている心地よいものを現代アートに求めるのはどうかなあと思います。 posted at 00:28:34

  • それとは別に、思想信条や政治的な意図が絡む作品を展示すること、法や公衆道徳から疑義の出やすい展示について、周辺住民や環境との調和など、個々の作品よりも展示行為そのものへの社会合意が意識される必要がありそうです。 posted at 00:35:20

  • 今回ニュースで取り上げられた愛知の展覧会については、公的な補助があったり公共の会場を使ったりしていますので、別の角度からの社会合意も気になります。 posted at 00:39:00

  • この頃ニュースになる事件で多くなった、電話やファクス・メールによる意識したまたは無意識の脅迫行為については、義憤に駆り立てられてという表明があってもダメだと思います。ましてや灯油やガソリンをというのは犯罪予告です。予告も実行もダメです。 posted at 00:42:46

  • ニュースの当事者についてはどういう対処がよかったのか判りません。企画者にも出品者にも鑑賞者にも行政にも問題がある気がします。しかし多くの無責任な脅迫行為めいたものはそれ以上に容認してはいけない気がします。 posted at 01:03:06




8月3日(土)のつぶやき

2019年08月03日 02時50分56秒 | 個人的な感想とか意見

  • 領土問題とか外交というのはよく判らない。ロシア・韓国とは日本の領土が実効支配されているということで問題になっている。中国とは公海とされていた場所が大規模造成され軍事基地・開発拠点として利用され問題になっている。交渉をして解決しようとしているが疑問だらけ。 posted at 02:22:51

  • 日本以外の海外ニュースの中では、イギリスの新首相は他国からの懸念が強いEU離脱を強く実現しようと行動しているようだし、アメリカの大統領は国境に壁をつくる予算を確保したらしい。そこまでしないと自国の何が維持できないという脅迫観念があるのだろう。 posted at 02:27:55

  • イギリスは他国との関係が悪化して経済が更に落ち込むことになっても、色々な自主権を回復したいらしい。すると支配層の自尊心が原因なのだろうか。武士は食わねど高楊枝という見栄を張りたいのか? posted at 02:30:42

  • アメリカは、自国民(のうち支持者)が奪われてきた(と考えている)就労機会を取り戻すため、外国人労働者の影響を排除して外国へ出た工場を取り戻す(と思わせる)政策を実行しているようだ。関税はそのために上げるという。輸出入を減らして自国で全て完結したいらしい。 posted at 02:35:46

  • 前にも書いたが、「世界の警察」なども全て止めて実質的な世界支配に関わる費用をどんどん減らしていきたいのだろう。それが国内で再配分されるのかは知らないが。 posted at 02:38:09

  • 振り返って日本の外交ってよく判らない。正統性とか正当性とか正義とかという理念は好きなようで一杯出てくる。ただ「理解」という相手が自分の主張を飲むことだけが解決だという国内と同じ手法なのはおかしいと思う。普通は相手国は「理解」はしないと思うよ。 posted at 02:42:43

  • これも前から書いているが、大統領制の隣国の指導部は日本と戦争しているつもりなので、直接的な兵器の使用以外は何でもするだろうし、偶然を装って直接的な何かをするかも知れない。指導部が変わったら関係がどうなるのやら不明なのはいつも通りと思う。 posted at 02:46:42

  • まとめると、日本の外交はよく判らない。周辺国は輪を掛けて判らない。世界をリードしている国のこともよく判らない。 posted at 02:49:20




8月2日(金)のつぶやき

2019年08月03日 00時53分18秒 | 個人的な感想とか意見

  • 「表現の自由」とか「思想の自由」という概念だとか「芸術表現」というものを思い出すニュースが出ていました。愛知の展覧会で、「色々問題視されて展示が全うできなかった訳あり展示物」を集めたコーナーがあって、その話が広がるにつれて展示関係者や責任者への誹謗中傷が増えて対処に苦慮とか。 posted at 20:42:40

  • お騒がせでよく出てくる名古屋市長さんも「聞いてないよ」的なコメントを出して、政敵っぽくなってしまった愛知県知事さんが悪い的な雰囲気を出しています。知事さんはどこまで理解しているかわかりませんが、口を出すべき事案と思っていなかったのでしょうね。 posted at 20:47:13

  • 私は国や権力側が特定のものだけを強制することを否定し抵抗するという概念として「思想・信教・表現の自由」は必要だと思いますが、選択は自由でも無責任ではないと思います。他者を脅かす思想や行動が全く制限なく受け入れられるものではないと思います。刃物を剥き身で持ち振り回すのと同じ対応。 posted at 20:57:49

  • 自分達とは異なる思想視点観点から製作された「芸術作品」であっても、何かしら響き受け止められる場合もあるでしょう。しかし既に何かしらの経緯があって展示そのものを全うできなかった作品群を扱うことを企画したとすれば、同じように問題は起きるはずです。 posted at 21:04:53

  • こういった原因の多くは、政治的な問題として合理的な解決は不可能な問題です。相互理解ができない前提でどう付き合うかを模索するタイプの問題だと思います。それを理解し合えるという前提で理性に訴えて、というのは挑発にしか見えないのではないかと思います。 posted at 21:09:45

  • 展覧会の企画者の側が展覧会を通して訴えたいものがもっと穏便なものであったとしても、展覧会会期末までの運営に支障をきたす状況や展覧会の廃止を当然視される事態を引き起こすかもしれません。歴史上ではありふれた反応なのです。簡単に潰れました。 posted at 21:17:09

  • 時代が変わったり観客の意識が変わったら受け入れられることはよくあります。裸体などに代表される表現、もっと直接的な性表現、破壊された肉体や人間の尊厳を否定している猟奇的表現、否定的に扱われた思想行動を賛美した表現。全面的に解放歓迎されるとは思いませんが、限定的には可能でしょう。 posted at 21:27:08

  • 「限定的には可能」なものを公的な機関が後援して大ぴらに公開したのが、今回のニュースになった理由じゃないかなあと思いました。 posted at 21:29:56

  • 私は6年前はこの展覧会を見に行きましたが、その後体調不良で長距離移動が困難になりました。在住市で行われている色々な展覧会もご無沙汰です。 入場料は無料になっても交通費がかかる。交通費が無料になっても移動負担が重い。ツマンネー posted at 21:35:12




7月31日(水)のつぶやき

2019年07月31日 07時11分19秒 | 個人的な感想とか意見

  • もしあなたが「消耗品」と言われたらどうでしょうか?あまり愉快な気持ちにはなれないでしょう。しかしスポーツ選手やエンターティナー(歌手・俳優・芸人など)は「消耗品」として当然視されてきた歴史が長くあるように感じます。 posted at 06:08:01

  • スポーツ選手やエンターティナーは「消耗品」扱いされないようにしてきたでしょう。しかし興行という考えや観客の好みの移り変わりがあって、必ずしも成功者を褒め称えるだけでは無い現実もあります。ハッキリ言えば悲劇を期待している観客もいるのです。 posted at 06:13:42

  • 才能溢れる者の短期に上り詰めるサクセスストーリーだけでは無く、長い下積みを経て開花するストーリー、もうすぐ大舞台に届く寸前での転落劇・悲劇も楽しむ。何か騒動やスキャンダルを探し求めて楽しむのが観客なのです。 posted at 06:20:32

  • 観客にとっては全ての対象は「消耗品」なので、個人への思い入れはありません。目にする機会が無くなれば忘れさられます。偶に思い出して貰う機会があっても、それは続きません。 posted at 06:24:41

  • 例えばスポーツ選手にとって酷使することになる自分の肉体は「商品」であり「消耗品」でもあるので、「商品価値」を保つことは重要関心事項でしょう。その一方でその選手自体は観客にとっても「消耗品」ですが「商品価値」は別の所にあります。 posted at 06:28:22

  • そういう流れで見直すと、最近の色々な話題になった事柄は、観客の望む幾つかの流れを反映しているような気がします。こうなったら楽しめる・おもしろそうという願望が強く出ている気がします。 posted at 06:41:15

  • 「消耗品」とは違うけれど「愛玩品」「独占品」だという振る舞いをする観客もいるようですね。商品として売るための虚像を、虚像として楽しめない人が事件を起こす。それすらも「商品」にして売る。複雑怪奇。 posted at 07:04:16

  • 私はこういう状況を不快に感じることが多くありますが、一般の人の事件事故も合わせるとニュース記事の殆どはこういうスタンスのような気がします。やはり私は少数派なのでしょう。 posted at 07:09:43

  • (不謹慎な例えですが)信号機の無い交差点に信号設置の請願をするとき、予算が十分に無い場合の優先順位の付け方があると予想されます。死亡・重大事故の件数の多さです。つまり犠牲者が多数あることで正当性が高まります。訴える先は国民ですね。 posted at 18:24:28

  • これも不謹慎な話ですが、自分の功績・業績を吹聴する人の話で、自分の前途ある部下を何人潰した・ライバルを何人潰した・交際相手が何人いた・会社を潰した・浪費したと誇る様子が痛々しい場合があります。 posted at 18:29:01

  • 自分が聞いた話で一番嫌な思いをしたのが、大手出版社の編集で、自分の担当作家や漫画家をどれだけ多く潰して田舎に帰らせたかを誇る人の話です。何故その人が編集者をしていたのかは判りませんが、育てたではなく潰したことを誇るのに複雑な感情があると思います。 posted at 18:32:54

  • 午前中のツイートでも書きましたが、スポーツなら素晴らしいプレーや活躍シーンだけでなく、絶望や悲劇を楽しむ観客がいるのです。スター・アイドルに声援を送る一方で、悲劇に見舞われてから更に応援する自分を楽しむファンも居たりします。表の綺麗な感情と裏の屈折した欲望が同居しています。 posted at 18:40:07

  • さて自分の家の前の交差点に信号機が無いとき、どういう手段を考えるでしょうか?人によっては署名を集めたり請願を工夫するでしょう。人によっては事故を誘発して設置理由を作り出そうとするかも知れません。他人を自分の都合で犠牲にします。 posted at 18:43:39

  • 今日読んだネット記事では、踏切を時間が掛かっても安全に渡りたいという理由で、電車に緊急停止させるための「非常ボタン」を日常的に使用した人の話がありました。本人にとっては「歩行者用信号の手動切替ボタン」の感覚だったのかも知れません。押せば止まってくれる便利なボタン、は共通ですが。 posted at 18:49:46

  • 自分の都合で勝手に、ということならば、白ペンキをつかって勝手に横断歩道標識などを道路に書き込んだ人の話もありました。侵入を防ぐバリケードやポールを許可無く置く人もいるようです。 posted at 18:54:28

  • 止むを得ず戦うこと争うこと傷つけてしまうこともあるでしょう。身を守るためとは限りません。でも踏みつけたり蹴り飛ばしたり塩を塗ったり唾を吐くのは、鬱憤晴らしに思います。自分がのし上がる途中に生贄にしてきた人に唾を吐くも見せないで欲しいです。でもウケて支持されて議員になるからなあ。 posted at 19:05:28

  • 横断歩道は指示標示らしいです。 posted at 19:30:01




7月30日(火)のつぶやき

2019年07月30日 21時17分44秒 | 個人的な感想とか意見

  • 高度成長期の経済成長や人口増加、バブル時代の収入増加、携帯電話やインターネット黎明期の加入者増加バブルなどが引き起こした社会基盤の制度設計の影響って未だにある気がする。 posted at 20:25:22

  • 都市交通基盤である高規格道路や鉄道・バス・地下鉄という長期大量輸送を前提とした輸送システムの計画。バスや地下鉄の採算って人口数維持地で無いと厳しそう。高齢化が進む地域や人口減少地では急激に悪化している感じ。自家用車が補完しているとは限らない。 posted at 20:32:11

  • 年金制度や健康保険制度、介護保険制度なども保険料負担に耐えられないほど低所得者への負担は重い。税金も含めるとそれ以上。色々なしがらみから生活保護などの公的扶助が相当のレベルにあっても、受給を拒む世帯が多いから何とか持っている感じらしい。年金と同じく古い制度設計が理由だと思う。 posted at 20:36:35

  • こういう過去の成長期に大元が出来た社会基盤・制度の設計を見直す動きは何度も出たらしい。少し前だと年金制度改革と特集はワイドショーでもあった。しかし変更は一部の人の負担を軽減するけれど、別の人の負担が増すことに繋がったり受取が減ることにもなる。抵抗は大きい。それがいくつもある。 posted at 20:41:03

  • バスや鉄道,道路についても問題は多い。人口の分布が単純では無く、全体としての少子高齢化と過疎化と人口減少により、まだそれなりの人口があっても採算が取れない地域が急激に増加している。高齢ドライバーの事故増加もこういう地域での解決策は不透明。都会とは別の解決策が欲しい。 posted at 20:48:10

  • 少子高齢化過疎化を前提とした「移動」の社会基盤・制度設計については情報を持っていない。自動運転技術などが取り上げられた番組を見たことはあるが、一部のユーザーへの対処になりそうだが、社会基盤になりうるかは判らなかった。 posted at 20:51:36

  • 通信基盤についてはあまり知識が無いけれど、現在の中心となる通信機器がスマートフォンで利用の中心が常時接続型の音楽・動画視聴らしい。基盤整備に掛かる費用は巨額で、回収のため端末料金や回線使用料をすぐに下げることは厳しい。またすぐ次世代整備が必要になり、長く使うことはなさそう。 posted at 21:01:40

  • (自分は修理終了を宣言された古いiPhone4Sを使っているが、使えなくなったら高額の機種に変更するしかないし、月額費用も相当高額なので解約予定) posted at 21:05:26

  • (つぶやきが1年なかったら、病気のせいかネットを解約したと思ってください。) posted at 21:10:54

  • 特定のスローガンや状況でメディアで話題になる政治家よりも、ひずみの多い現在の社会の基盤全体を見直すことのできる人(政治・官僚・市井問わず)の活躍を待望して支持します。 posted at 21:16:05




7月26日(金)のつぶやき

2019年07月26日 22時28分07秒 | 個人的な感想とか意見

  • ローマの昔から、舞台上で人が争って傷つけ合ったり再起不能になったり死ぬ姿を見せる大衆娯楽があったようです。現在では意図的な傷害やルールで規定された命のやり取りは否定されていますが、観客の性質は同じではないかと思う今日この頃です。 posted at 17:33:13

  • アニメ制作会社への放火事件、芸能プロと所属芸人の複層的な騒動、スポーツとケガに絡んだ幾つかの事件的なもの。そこにいた当事者全てが舞台上で争うのを、報道に見せかけ大衆の為の娯楽として煽るマスコミ。クリック数こそすべてで炎上も手段とするネット。 posted at 17:42:05

  • 剣闘士の舞台上での殺し合いを楽しんでいた2000年以上前のローマの大衆と基本的には同じだろう。大ケガで治療も不十分なまま出場しボロボロになって負けて引退する相撲とか、プロに入ってもすぐに肩を壊して活躍できなくなる高校野球とか、無残な敗者を楽しむ観客の意向が反映されている気がする。 posted at 17:48:26

  • スポーツや格闘技であれば、大けがをしてもすぐに復帰できるようにリハビリや復帰までの環境が整っているのを、表向き要請したり歓迎すると思うけれど、「敗者が没落していく悲運」を楽しみにしている大衆への迎合がある気がするのだ。 posted at 17:53:44

  • 芸能人や一般人の不幸を楽しむ態度も同じだろう。「人の不幸は蜜の味」と言うらしいが、幸福な人の報道は短期に盛り上がってすぐに収束、不幸な人・混乱の中にある人の報道は長く続く気がする。でも本当に解決したい問題はうやむやになってしまうのが不思議。 posted at 17:59:01

  • 先ほどの話は一般論なので、個別の状況や嗜好に言及していません。ですがそれほど現状からズレた内容ではないと確信しています。 posted at 21:17:57

  • 「政治指導者の現状認識や政治活動家としての人格は、選んだ有権者の現状認識や人格を反映している」という私の理念に基づいて見ると、参議院選挙に付随する報道から見えてくる有権者の意思はよく判らないというのが正直な思いだ。実にバラバラだからだ。 posted at 21:25:28

  • どういう候補者を有権者に提示して支持を得ようとしたのかは各政党の思惑があっただろう。中には何処の選挙区なら類似した政策の候補へ支持が分散されないかまできちんと戦略を練っていたように見える政党もあった。政党名だけで候補者個人には魅力無いところもあった。 posted at 21:31:27

  • 当選して議員になれば、名目上は特定の政党・団体の代表ではなく国民の代表として振る舞って欲しい。自分の掲げた政策以外はどうなろうと知ったことでは無いという態度の人に、6年間も高額の歳費と議員特権を渡すのは納得できない。 posted at 21:35:56

  • 逆に国民の代表として活動の意志を示しているなら、その活動を支える為に高額の歳費・議員特権はもちろんだが別枠の支援が必要なら受け入れたい。私的な目的という疑念を持たれる場合は公開説明して欲しい。 posted at 21:41:06

  • 有権者は自分が支持する政党・政策へは無条件に(まったく吟味をしないで)賛意を示し、そうでない政党・政策へは無条件に非難することが当たり前に見えます。自分は政策の実現手段として政党の意義を捉えているので、無条件に従うことが出来ません。 posted at 21:50:38

  • 国会での不規則発言(ヤジのようなもの)と同じように、自分の存在をその場に示して満足感を得たい人が、リアルの場でもネット上でも紋切り型の主張をしている場に出くわすことがある。その人なりの主張なのかもしれないがよくわからない。 posted at 21:56:27

  • 私とは主義が異なる人の意見でもそれなりの論拠が提示されたものは目を通そうと思うが、借りてきた主張を継ぎ接ぎしたようなものは言いたいことが伝わらないで読めなくなる。紋切り型の主張はそれと似ている気がする。 posted at 22:00:54

  • かなりの偏見だと思うが、紋切り型の主張の人はクラシック音楽のコンサートで演奏が終わると同時に(時にまだ演奏中でも)「ブラボー」と大声で叫ぶ人と同じだろう。演奏とは関係なく静寂の中大声で叫んでストレス発散するのだ。きっと周りの顰蹙も想定内? posted at 22:09:31

  • 私の考えは、演奏に満足したら演奏終了後に精一杯の拍手をすればいいし、満足できなかったら拍手をしないとかブーイングをすればいい。でも他の客の鑑賞(余韻も含む)を妨げる行動は鑑賞費用以上の弁済をする覚悟がいるぞと。 posted at 22:15:36

  • 政治家の言動でも、大手芸能事務所の問題でも、人命や尊厳に関わる大きな事件であっても、私とは異なる主義主張意見見解があるのは当然だと思うのだが、こちらのような存在を頭から否定して存在すら認めない紋切り型の人とはどう対処したら良いのかなあ。 posted at 22:20:59