16時に練習を終えて、大荷物をえっちらおっちら背負って東京駅へ。
ハヤテ君に乗るんだもーん!

東北新幹線は福島で降りることが多いので、
ハヤテ君に乗る機会は、意外にあまりないのであった。
(ハヤテ君は福島をすっ飛ばし、大宮のあと仙台に止まる)
で、今どこにいるかというと石巻です。
明日こちらでイベントのお手伝いをします。
しかし、今回のイベント会社さんと書類とメールだけをやり取りして、
石巻への行き方はサラッと確認していたのみだったのですが、
いやいや、まだまだ大変であった。
東京にいると、震災の復興はまだまだ進んでいないんだってこと
やっぱり忘れちゃうなあ。
JR仙石線は全面復旧していないため、
仙台で乗って松島海岸駅で一旦下りて、代行バスに乗って矢本駅へ。
そこからまた仙石線に乗って終点石巻へ向かうのである。
松島海岸駅から代行バスへは職員さんが丁寧に案内してくれるし、
仙台駅で普通に石巻駅までの切符を買えば、石巻駅の自動改札から出られるので
さして問題はないといえばないのですが。
でも、電車に乗っている間はちょっと不安で、挙動不審になった。
仙台ー石巻間は仙台駅からバスも出ているので、
乗り換えしなくていいからこっちのほうがいいかな、とバス乗り場まで行ったのですが
通勤通学時間帯だったせいか、ものすごい長蛇の列。
とても全員乗れそうにない。
結局また仙台駅の仙石線のホームへ戻ることにした。
松島海岸駅から矢本駅までの代行バス。
車窓から見える景色は真っ暗。
ところどころ人家のあかりは見えるものの、
本当にポツポツと、です。
後ろの方に陣取っていた、地元の女子高生と思しき子達の笑い声が、
普段なら「うるさいな」と感じるかもしれないけど、逆に救いでした。
そうこうして着いた石巻駅周辺も、
ちょっとびっくりするくらい暗い。
ホテルまで徒歩5分ということだが、それらしき建物は一向に見えてこないし、
時折忘年会帰りの地元の方々とすれ違うものの、かなり心細い。
うう、徒歩5分とは言え、駅前のタクシーに乗ればよかったかしら
・・・と結局例によって道に迷っていたことが判明したのですが(笑)
あまりお店が開いていないのですが、
一軒見つけたたこ焼き屋さんに教えていただきました。
ホテルに着いてホッと一息。
よかった。
たどり着けた。
開いているお店や灯りが少なかったですが、
商店街はしっかり建っていて(夜目には)、
ところどころに石ノ森章太郎さんの「009」の戦士たちが立っています。
もともとこちらには石ノ森章太郎さんの「石ノ森萬画館」があったのですが、
被災して、今年の11月に再オープンしたとのこと。
この方は006さんだったかな?違った??

最近009は劇場化されて話題を呼んでいましたが、
確かにオリジナルの彼らには悲壮感が漂っていて、あれがなんていうか
セクシーだったんですよね、Uさん。
ホテルの部屋にもいらっしゃいますよ。

駅も商店街も一見普通に建っていますが、
石巻や女川は、今回の震災で本当に甚大な被害を被ったのですよね。
こちらのブログが、震災から現在までの石巻を、地元目線で
写真とともにご紹介なさっています。
去年の震災の記事は、涙なしでは読めません。
石巻百景
私が道を教えてもらったたこ焼き屋さんも
こちらで紹介されていました。
・・・明日、頑張って働いてきます。
そうそう。
明日は東京にいないので、不在者投票を済ませてきました。
今回ほど結果速報が待ち遠しい選挙はありませんね。
持っている権利は駆使せねば!!
ハヤテ君に乗るんだもーん!

東北新幹線は福島で降りることが多いので、
ハヤテ君に乗る機会は、意外にあまりないのであった。
(ハヤテ君は福島をすっ飛ばし、大宮のあと仙台に止まる)
で、今どこにいるかというと石巻です。
明日こちらでイベントのお手伝いをします。
しかし、今回のイベント会社さんと書類とメールだけをやり取りして、
石巻への行き方はサラッと確認していたのみだったのですが、
いやいや、まだまだ大変であった。
東京にいると、震災の復興はまだまだ進んでいないんだってこと
やっぱり忘れちゃうなあ。
JR仙石線は全面復旧していないため、
仙台で乗って松島海岸駅で一旦下りて、代行バスに乗って矢本駅へ。
そこからまた仙石線に乗って終点石巻へ向かうのである。
松島海岸駅から代行バスへは職員さんが丁寧に案内してくれるし、
仙台駅で普通に石巻駅までの切符を買えば、石巻駅の自動改札から出られるので
さして問題はないといえばないのですが。
でも、電車に乗っている間はちょっと不安で、挙動不審になった。
仙台ー石巻間は仙台駅からバスも出ているので、
乗り換えしなくていいからこっちのほうがいいかな、とバス乗り場まで行ったのですが
通勤通学時間帯だったせいか、ものすごい長蛇の列。
とても全員乗れそうにない。
結局また仙台駅の仙石線のホームへ戻ることにした。
松島海岸駅から矢本駅までの代行バス。
車窓から見える景色は真っ暗。
ところどころ人家のあかりは見えるものの、
本当にポツポツと、です。
後ろの方に陣取っていた、地元の女子高生と思しき子達の笑い声が、
普段なら「うるさいな」と感じるかもしれないけど、逆に救いでした。
そうこうして着いた石巻駅周辺も、
ちょっとびっくりするくらい暗い。
ホテルまで徒歩5分ということだが、それらしき建物は一向に見えてこないし、
時折忘年会帰りの地元の方々とすれ違うものの、かなり心細い。
うう、徒歩5分とは言え、駅前のタクシーに乗ればよかったかしら

・・・と結局例によって道に迷っていたことが判明したのですが(笑)
あまりお店が開いていないのですが、
一軒見つけたたこ焼き屋さんに教えていただきました。
ホテルに着いてホッと一息。
よかった。
たどり着けた。
開いているお店や灯りが少なかったですが、
商店街はしっかり建っていて(夜目には)、
ところどころに石ノ森章太郎さんの「009」の戦士たちが立っています。
もともとこちらには石ノ森章太郎さんの「石ノ森萬画館」があったのですが、
被災して、今年の11月に再オープンしたとのこと。
この方は006さんだったかな?違った??

最近009は劇場化されて話題を呼んでいましたが、
確かにオリジナルの彼らには悲壮感が漂っていて、あれがなんていうか
セクシーだったんですよね、Uさん。
ホテルの部屋にもいらっしゃいますよ。

駅も商店街も一見普通に建っていますが、
石巻や女川は、今回の震災で本当に甚大な被害を被ったのですよね。
こちらのブログが、震災から現在までの石巻を、地元目線で
写真とともにご紹介なさっています。
去年の震災の記事は、涙なしでは読めません。
石巻百景
私が道を教えてもらったたこ焼き屋さんも
こちらで紹介されていました。
・・・明日、頑張って働いてきます。
そうそう。
明日は東京にいないので、不在者投票を済ませてきました。
今回ほど結果速報が待ち遠しい選挙はありませんね。
持っている権利は駆使せねば!!