学校での成績は、いい方でした。
高校も進学校だったし。
特に、国語・社会系は、通信簿で5と4しかとったことがない。
↑これは決して「頭がいい」のではなく、
いわゆる、日本の学校の勉強の仕方・・・つまり先生が言ったことを
忠実に覚える、という感じ・・・に「向いていた」だけだったのだ、とは
大人になってから分かることでしたが。
体育は2学期だけ「3」になる可能性をはらんでいる。
なぜなら水泳があるから。
泳げるけど、高校のとき、私の泳ぎを見たクラスメートに
「・・・・ハギコは人前で泳がない方がいいかもね」と言われて以来
ショックすぎて、ほとんど泳いでいない。
(どうもバスケットをする姿から、程遠いフォームだったらしい)
小学校の時は、一瞬水泳部みたいなヤツにも入ってたのにな。
で。

ハギコ作。
何が言いたいか、お分かりいただけたと思います。
そう、図工/美術、技術家庭系は、常に3でした
絵はごくたまに「何とか賞」とかもらったこともあったけど、
工作系は、もう、からっきしダメ
高校も進学校だったし。
特に、国語・社会系は、通信簿で5と4しかとったことがない。
↑これは決して「頭がいい」のではなく、
いわゆる、日本の学校の勉強の仕方・・・つまり先生が言ったことを
忠実に覚える、という感じ・・・に「向いていた」だけだったのだ、とは
大人になってから分かることでしたが。
体育は2学期だけ「3」になる可能性をはらんでいる。
なぜなら水泳があるから。
泳げるけど、高校のとき、私の泳ぎを見たクラスメートに
「・・・・ハギコは人前で泳がない方がいいかもね」と言われて以来
ショックすぎて、ほとんど泳いでいない。
(どうもバスケットをする姿から、程遠いフォームだったらしい)
小学校の時は、一瞬水泳部みたいなヤツにも入ってたのにな。
で。

ハギコ作。
何が言いたいか、お分かりいただけたと思います。
そう、図工/美術、技術家庭系は、常に3でした

絵はごくたまに「何とか賞」とかもらったこともあったけど、
工作系は、もう、からっきしダメ
