goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

反則だぜ!

2013年01月31日 | 紀行
雪がほとんどない新潟市から、帰京。
でもさすがに越後湯沢のあたりは雪が多く見られました。


今回久々に新幹線じゃない鳥シリーズ特急に乗ってたけど、
(でも上越新幹線も「とき」だ)
結構揺れるもんですね。
本読むくらいなら大丈夫だったんだけど、PC作業していると酔ったりして
あー、結構揺れるんだな、と気づいた。
そこ考えると、新幹線ってすごいんだなあ。
あんなに速く走ってんのに、ほとんど揺れを感じない。

おお、酔わないぞ、アッパレ日本の技術の集大成!と思いながら
ご機嫌でPCを打っていたら、
窓でビヤッ!とものすごい音が断続的に。
え?なになに?なんじゃこの音!

窓が濡れてる。お天気はいいのに。

(↑すごい勢いで走ってます)

また、ビヤッ!ビヤヤッ!!


見切ったぜ!
これ、もしかして融雪装置から温水が出ているの?


今日は最近減りつつある、MAX二階建ての1階に乗ったのですが、
1階だと水が直撃するんですねー
しばらく続いたビヤビヤ攻撃。
結構面白かった


東京に近づくにつれて、気温が上がっていくのがよく分かりました。
気候が穏やかな所に住んでいると人間弱くなる、と数日前にこちらで
言いましたが、
オレ、やっぱり暖かい方がいいよぅ

やっぱり寒がり



ところで。
新潟でいただいた、とーっても美味しい海の幸をばご紹介!!!
夜中に見て辛くなる方!
ここで引き返して明日の朝またいらしてください(笑)



さすが、日本海沿い。
福井でもとっても美味しいお魚をいただきました。が、
写メするヒマなく次々胃の中に消えた←毎度ですな
「ズボ蟹」と地元の方がいう、脱皮したばかりの柔らか~い蟹と
(柔らかい殻をボキッと折ると、中身がズボッと出てくる)、
とーっても身がふっくらしていてジューシーなノドグロの焼き魚、
地元でとれた蟹を使ったカニクリームコロッケが
忘れられないです・・・

が!

新潟もスバラシかった・・・ほぅ

お造りの一枚一枚の肉厚なこと!

うぅ。寒ブリ、めっちゃウマし~~~

連れて行っていただいたお店の大将が
「こんな大きな鰊(ニシン)が手に入ったけど、焼く?」と、
でっかい鰊を見せてくれた。
焼く焼く!
鰊大好き!!

お腹には白子がたっぷりでした。

この他、越後もち豚をご飯にあう感じに甘辛く炒めていただいて、
それをコシヒカリのおにぎりで食べるなんて至福な組み合わせ技などなど・・・・
米も肉も魚もうまいなんて反則じゃなかろうか。
電車でずーっと座って、美味しいものばっかり食べて。
私はこの2泊3日でずいぶん肉厚な感じになったのでは
って、新潟の刺身化してる場合か。


数日は野菜で粗食に励みます。
ってか、相変わらず野菜、高いですねー。










最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝食後に (ムーミンママ)
2013-02-01 09:19:06
おいしそうな写真を、朝食後に見ました。良かった。夜に見ていたら悶絶してました(笑)

相変わらず日本全国を飛び回って、おいしいもの食べてますね。いや、おいしいものを食べたときだけ載せているから、そればかりに見えるのか。

あーサカナ食べたい…垂涎

日本の車窓から。

返信する
私も朝ご飯後 (うりくらげ)
2013-02-01 09:56:47
落ち着いてゆっくり拝見できました。
おなかがいっぱいで見ても美味しそーうー!
寒ブリのお刺身は今の時期の日本海側ならではですよね!
関西ではお正月料理なのですが、東京ではあまり見かけないような気がします。
そしてこんがりの鰊鰊鰊!(←興奮)
画像なしの文章もすみずみまで美味しそうでした!

私もアムトラックで大陸縦断したときに、新幹線の素晴らしさを痛感しました。
新幹線なら走ってる最中に絵も描けるし折り紙もきちんと折れます。
日本の技術は素晴らしい。

今の東京近辺の野菜は小さいですよね。
更新楽しみです。
ありがとうございます!


返信する
ムーママさま (ハギコ)
2013-02-01 11:18:45
「あなたのブログは夜に見ると精神衛生上悪い」と
各方面から抗議(?)の声を受けておりまして、
でも夜更新するからしょうがないじゃんーと思ってたのですが、
一度自分が空腹だった深夜に自分の日記を見て
のたうってからは、ちょっと気を遣うように(笑)

大学が始まると夜型になるので、
深夜は満腹なことが多いのですよね。
(と、さりげなく自分の事情)


有難いことに日本各地に呼んでいただいてますが、
毎回美味しいものを食べるわけではありませんよー。
ひとり、コンビニで買ってきたおにぎりとかホテルで
食べることの方が多いです。
でも、今回上越新幹線の機内誌の角田光代さんのエッセイを
読んだら、角田さんは一人旅(or出張)でも、外でその土地の
美味しいものを食べに行くのだとか。
そっか、一人で外食してもいいのかーと思いました。
ちょっと勇気がいりますが、今度試してみよう。

この時期魚なら日本海沿いですね!
すっごく寒いですけどね!!

返信する
うりくらげさま (ハギコ)
2013-02-01 11:25:38
朝ごはん後でよかった!(笑)
そう、お正月は関西では鰤を食べるんですってね。
こちらは新巻鮭がメインですよね。(東北もそう)
でもこの季節の寒ブリは、本当に美味しかったです

福井の「ズボ蟹」も美味しかったですよ!
地元の方とご一緒したので、食べ方(結構難しい)も
指南してもらいました。この季節限定なんですって。
それからノドグロもスバラシかった。日本海ならではの
お魚だそうですね。

福井や新潟も野菜(特に葉物)は高めでした。
が、東京程小さくしてなかった
東京のスーパーはなんでもあるけど、見た目の景色は
何となくちょっと寂しいかなと思いました。




返信する