goo blog サービス終了のお知らせ 

1億3000万分の、独言(ヒトリゴト)

日常の一コマをマイペースに切り取ります

すごいヤツ

2013年02月05日 | 独言
不思議な電話を受けました。
かかりつけの某医院から着信履歴があったので、はて?予約は明後日だったはず、と
コールバックしてみたら、
電話に出た女性がエラくしどろもどろ。

「あの・・・木曜日にご予約いただいている、そのご予約の件なのですが・・・」

はい、なんでしょう。

「えっと・・・担当の医師がですね・・・その日体調が悪くなりまして・・・・」


・・・・・・・・?
今日はまだ火曜日ですが。
あ、もしかして急に倒れられたとかそういうことかな?
であれば、当分その先生にかかることは無理そうだ。
いつくらいなら、診ていただけますか?


「あの・・・明日(水曜日)か金曜日なら大丈夫なのですが・・・・・」


・・・・・・・・・
・・・・・・・・・


彼女が言葉足らずなのか?
どうも私には「先生が木曜日、ずる休みをしたがっている」というふうに
聞こえてしまうのだが、如何か。

いやいや、水曜日と金曜日なら急遽応援に来てくれる他の先生が
つかまるのかもしれない。
木曜日だけどうしてもつかまらなかった、と、きっとそういうことに違いない。
ずる休みならもう少しうまい口実を思いつくよなあ、普通。

でも、なんだか気になる、電話口の彼女のしどろもどろ加減。
金曜日に期待しよう。
しかし「その日(明後日)体調が悪くなりまして」って、面白い日本語だなぁ。


今日は、川崎方面に練習見学に行ってました。
早く着きすぎたので、駅のヴィドフランスで
フルーツサンドをいただきつつ(←大好き!)時間を潰していたのですが、
ふと食べた後の包装紙をひっくり返したら。

どはははは!
なんだ、そんな名前だったんだ、このフルーツサンド!



ところで。
学生にチョコレートをもらいました。

わあい。今年一つ目のバレンタインチョコ、ゲット
「これ、今すごいヤツですよ!」という説明があったが、どこが
どうすごいのか。
恐らく「今年注目のショコラティエ」とか、そういう意味かと脳内補完。
なんだ、そのボキャ貧さは。


うん、でも確かに「すごかった」。
作りも味も繊細で甘すぎず、とーっても美味しいです。
チョコレートもピンキリなのね。
ごちそうさま!












ゆるい感じのギネス記録

2013年01月28日 | 独言
残念ながら(?)東京都心は今日、積雪ありませんでした。
お天気も良かったですよ。風はすごく冷たかったですが。



秋田でいただいたもの。

①なまはげ饅頭。


こんなコワいお顔で・・・

中身はいちごみるく餡
強面(こわもて)だけど中身は甘くて優しいなんて、素敵ぃ


②夕食の居酒屋で、横手焼きそば!

「めでたい!!」の文字はお皿に書いてあるんです。
横手焼きそば初めていただきましたが、ガツンとパンチがあるのは
浪江焼きそばの方かなあと思いました。
↑地元で食べたら分かりませんけどね。あとはご当地愛かな。


そうそう、
ご当地といえば、今日、衝撃のニュースを耳目にしました!!
ゆるキャラダンス134体でギネス(読売ON LINE)
ご当地キャラ(ゆるキャラ)134体が長崎・佐世保に集合して、
5分間同じ動きでダンスを続けるという、ギネス記録に挑戦したというもの。
たまたま画像で目にしたんですが、
100体超えるゆるキャラ達が、5分間ひげダンスするんですよー!!!
大爆笑。
めっちゃ可愛かったー!!

しかも、1回目、2回目は「手がよく動いていない」「皆が同じ動きになっていない」
などの理由で失格となり、
ショックで道に転がり込んだり、疲れて座り込んだりするゆるキャラが
続出。
うううう、疲れててもかわいい。ってか、疲れた顔にならないし(笑)
ひげダンスっていうのがまた良いんですよね。


今週はまた日本海側へ出張が続きます。
無事に目的地にたどり着けるか・・・


*********************

戻ってきました。
上のギネス記録の文、正確には
141体のゆるキャラが挑戦して134体が合格し、ギネス記録になったと
ゆーことです。
ややこしい記載でごめんなさい













軽くなる

2013年01月24日 | 独言
をいをい。



クリスマスですかい?
ってくらい、夜の新宿サザンテラスはライトアップがムーディー。



左奥に見えるひときわ眩しいツリー上のモニュメントは
なにやらカポーが手をつないで中に入って何かをすると、
音と一緒に光の色が変わったりする。
けっ


サザンテラスにあるイタリアンで、競技仲間と夕飯兼情報交換会。
シーズン中は練習が夜なので、なかなかこういった機会がない。
(ひとり寂しく、スーパーの半額お惣菜をつついてるのが常かしら 笑)
オフシーズン中はなるべく沢山の人に会って、
沢山情報交換をするようにしています。
且つ美味しいものがあればサイコー
気持ちも財布も軽くなる


私たちが行ったお店のとなりには、鼻から煙を吐いてる
ぶーちゃんがいました。

ぶふーっ
ぶふーっ










mochiスキー

2013年01月23日 | 独言
甘いものも好きですが、


最近スーパーなどで、お菓子売り場より確実に
長い時間立ち止まって買うのに吟味をしてしまうのは、
このテの食物。


うまそ~
他、くるみ小女子佃煮とかね。
今は、おしゃれなフィナンシェとか焼き菓子よりも
絶対こっちが嗜好に合ってる。


・・・誰です、そこで年相応だとか呟いたヒトはっ
聞こえましてよ!


お正月の残りのお餅で、こんなことしてみた。

餅+チーズでチンして、上にこのくぎ煮を乗せて海苔で巻いて食べる。
かぶりつくと小魚くんがブニニッと海苔の端から何匹か逃走するのが
難点ではあるが、
これ、めちゃくちゃ美味しかった。

お餅って使い勝手いいですよねー!
半分にすればご飯よりお腹に溜まらないし。
またやろう。




ヤマなしオチなし

2013年01月22日 | 独言
女子会新年会しました。
「妙齢」の女子が4人。
うちお一人は、多分ここ3年は少なくともご無沙汰してた方。
お変わりなく元気そうで何より


「葱屋」という店名で、
その名のとおり、メニューの殆どに葱をふんだんに使った
和食屋さんに集合。

葱の黒焼き(甘くて美味しかった!)、
葱たっぷりだし巻き玉子、
砂肝のネギ出汁びたし・・・
他、サラダなどにもネギがたっぷり~


でも今日の目的は鍋でした。
さんざん迷った挙句、ネギ鍋の鴨バージョンをチョイス。
カモネギだぜー
つみれにもネギ。


沸騰前の鍋をあけたら、おおう!ここにもネギがたっぷり!

鍋の向こう側にあるのは、薬味入れですが、
これでもか!とネギが入っている。

具はこんな感じで出てきます。


この鍋はぽん酢でいただくのがサイコーでした。
シメは鴨の出汁がたっぷり出た雑炊。
今回の鍋奉行はワタクシでございましたが、
雑炊は好評でした
↑まあ、御飯と玉子を混ぜるだけですから

んにゃー、しかしかなり暖まったです。
寒い日が続きますから、
もう少し鍋が楽しめますなぁ。
って、今日の日記、いつもにまして更にヤマもオチもないな


そうそう。
ボーイング787が大変なことになってますね。
私、先月23日に宇部に行くのに乗ったばかりだったわー。
12月23日の日記
しかし、あの時も機体トラブルかなんかで翌日便が機種変更になってた。
乗り心地は快適だっただけに、不具合を徹底改良して
ばっちり安全になって戻ってきて欲しいなあ。
だけど、安全にならなかったら戻ってこないでね。(当たり前ですが)
え!あの飛行機だよね!?って、
乗った後だけど怖かったよ、オレ






湿布臭と共に・・・

2013年01月16日 | 独言
思い立って、行ってきました。
映画『レ・ミゼラブル
今日は水曜日でレディースデイだったせいか、
どの時間帯もほぼ満席でした。
私の左隣りのおじいさまからはそこはかとない湿布の匂いが・・・

いやー、レ・ミゼラブルの粗筋って何となく知っていたけど
ちゃんと最初から最後まで見たのは初めて。
すげーなー!考えさせられるなあ!!
我慢しきれず、二回ほど涙腺が決壊しました。
終わった瞬間、拍手が湧きましたよ。
映画館で拍手を聞いたのは、私は初めて。



※以下ちょっとネタバレします。激しく内容に触れたりしませんが、
(まあ、不朽の名作なのでストーリー自体はご存知の方が多いと思いますが)
これから観に行く予定があって映画について少しでも余計な情報が欲しくは
ないという方は、これにて読むのを終了してくださいませー!








アン・ハサウェイってあんなに歌が歌えるんだー!びっくり!
神々しくて、目が離せなかった。ハマり役でした。
そして、やっぱり出ました!アマンダ・セイフライドちゃん!
ミュージカル映画には欠かせない存在になりましたね。
個人的にはエポニーヌちゃん(役名)に泣けました・・・
片思いをした女性(女性に限らずですが)なら一度は誰でも考えて
身悶えしたであろう、
「彼の世界に私は必要ではない」
という考え。そうそう、そうなんだよねー!
泣けたのはその後ですが。


いつも映画を見たあとは、同じビル内にある無印カフェでご飯か
お茶をするのですが、
私が予約しておいた席に、後から来た人が荷物を置いたらしい。
※このカフェでは、荷物を置かなくても所定の銀色のプレートを置けば
席予約ということになるのだ

食事のトレーを持ってきたら、知らない荷物がデーン。
えええ?私が予約したのに!
この「種」プレートは私がおいたのに!とちょっと腹が立ったが、
いや、ジャン・バルジャンはこの程度で腹を立てたりしないに違いない!
(お前がなぜジャン・バルジャンなのだ)
他にまだ席があるんだから、私が移ればいいだけの話じゃんか、と
そのままトレーと共に違う席に移動した。

うむむむ、
でも、なーんか釈然としないんだわー
ジャン・バルジャンへの道は遠い。

ご飯は完食

デリ3品+十穀米、跡地。


帰り道、いつも見かけるフランス料理店のフランス国旗も
違う感慨を持って見えました。

ああいう歴史を経て得た「自由」であれば、
そりゃ筋金入りの「自由」なわけですよ。


**************

戻ってきました。
よく考えたらジャン・バルジャンは、去年私が
マッチョぶりを賞賛したロボットボクシングのあの俳優さんだったわね。
この変わりよう!すごいなあ。プロだなあ。


















雪の日

2013年01月14日 | 独言
すごい雪ですね~


外出する予定は全部キャンセル←毎度のこと(笑)
おウチの窓から外を見るにつけても、
「ここは一体どこ?」って感じ。




男子バスケット、
今期限りで休部が決まっているパナソニックが優勝!
すごいゲームでした。
HCの清水さんは私が現役の時、女子の日立戸塚を教えていらした。
アツくて厳しくて、面白い。
ヘッドコーチなのに、試合で退場させられるのはこの方くらいだろう(笑)
準決勝勝利後のインタビューでこらえた涙にはグッときました。
好きなコーチのひとりです。



おみくじ

2013年01月04日 | 独言
冬晴れ、いいお天気。


昨日の気分を引きずってウダウダしてましたが、
初詣に行ってきました。
今のウチに引っ越してから行ってる、地域の氏神様へ。
何がともあれ、ウチの簡易神棚にある去年までのお札を納めて、
新しいのをいただいて来なくちゃ。


おみくじも引きました。
昭和初期に人気があったという「古事みくじ」だそう。
「国民がこれから困難に向かって耐えぬけるよう現在のものと比べ、
一段と厳しい内容」になっているのだそう。
ほほん、なるほど。


末吉でしたよ。確かにちょい厳しめ・・・
「くずれ行く 心を深く しかるなり」
あれ、私、氏神様に叱られたらしいよ・・・

「最善の努力こそ道の開ける最短の道である。」とゆこと。
き、肝に銘じます
↑すでに心折れかけてる平成の世人


一昨日の試合で聞いたら、学生の何人かはすでに初詣を済ませ、おみくじを
引いたのだそう。
凶が出ました、って子が二人いた。
今時、おみくじってあんまり凶がないらしいから、
運がいいね、と言っておきましたが。
実は私も2日の試合の日、ビデオを家に忘れて取りに帰ったため
一本遅れて乗った電車が、人身事故で目的地を目の前にして止まっちゃったり、
私たちの試合の時だけ24秒計が故障して、試合が10分くらい中断したり。
長いことやってるけど、こんなアクシデントは初めてだなあ。
どういう見方もできますが、運がいいっちゃいいのかね。


その後ちょいとコーヒーを飲んで、新宿に繰り出してバーゲンでも冷やかすかとも
考えましたが、
あまりに寒すぎて断念。
「買い物散財」も刺激的に楽しいが、「暖かいおウチでヌクヌクテレビ」が勝った。









謹賀新年

2013年01月01日 | 独言
あけましておめでとうございます。
本年も、拙ログ共々よろしくお願いいたします。
早々に年賀状をくれた方も、ありがとうございました!


今日は練習して、駒沢体育館へ試合を観に行きました。
まったく盆も正月もありゃしない。

元旦にも拘わらず、初詣のお客さんが結構出ていました。

この寒いのに、もう梅が咲いてましたよー


帰宅してから簡単なおせちをいただいてテレビを点ける。
お正月は大喜利に限るぜ。
円楽さんは人気があるけど、私的には優しげな春風亭昇太さんが好み。
いつも独身ネタで笑いをとってるけど、
大喜利はなかなかキレがありますよ。


明日は試合です!
一年間一緒に走ってきた4年生は、今回が正真正銘、最後です。








呑んだくれ

2012年12月31日 | 独言
練習終えて、帰ってきました。
今日も体育館は殺人的に寒かった。

街はまったり大晦日ムード。

まだ少し早い時間だけど、呑んだくれることにした。
だって明日も練習でゆっくりできないからねー。



年越しまで、自堕落にダラダラと時間を過ごしたいと思います。
これぞ正しき日本の正月。
でも紅白歌合戦までにお風呂も何もかも済ませておくのがハギコ家流。



みなさま、今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えくださいませ。