goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

黒色で、腹の上部だけが白いコシアキトンボです。(Photo No.3362)

2009年06月18日 18時00分04秒 | 昆虫
きっと胃腸が弱くいつも腹巻をしている
そんな感じのするトンボに見えますね。
調べてみると日本で見かけるトンボの種類
は約200種類のようです。そんなにいるとは
知りませんでした。子供の頃は、オニヤンマ
やギンヤンマをよく見かけて捕まえたものです。
最近は、ほとんど見かけなくなりましたね。

【撮影日】2009/06/13 10:52:21.68
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/320秒

アジサイの花に潜むマメコガネです。害虫だそうです。(Photo No.3360)

2009年06月18日 18時00分02秒 | 昆虫
じぃーっと観察していると、別に花を食べている
わけでもなく、蜜を吸っているわけでもなく、ただ
花の上を歩き回っているだけでした。調べてみると
ダイズやブドウなどの農作物の葉も食い荒らすので
害虫として扱われているようです。パッと見は綺麗
なんですけどね。

【撮影日】2009/06/13 10:37:30.70
Nikon D80 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/5.6 1/320秒

ここにも、きれいな蝶がやって来ました。(Photo No.1649)

2008年09月10日 21時22分06秒 | 昆虫
代々木公園の花壇を見渡すと、蝶やトンボが結構たくさん飛んでいます。
クロアゲハがいたのですが、とても追い付けません。一瞬止まったかと
思いファインダーをのぞくと、もういません。フェイントをかけて
遊んでいるかのように、華麗に飛び回っています。

【撮影日】2008/09/07 14:07:33.68
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/4.5 1/2500秒


自宅の庭のクマゼミたちも賑やかにお出迎えをしてくれました。(Photo No.1515)

2008年08月20日 22時16分35秒 | 昆虫
宮崎は、セミや蝶やトンボもさすがにたくさんいました。
後日、たくさん紹介しますね。
しかし、クマゼミは、「ワシ、ワシ、ワシーーー」とうるさいくらいに
鳴きますね。ものすごいパワーです。

【撮影日】2008/08/10 09:50:59.31
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/4 1/200秒

ヒメアカタテハでしょうか。よくわかりません。(Photo No.1508)

2008年08月06日 21時57分28秒 | 昆虫
蝶の種類は、たくさんありますね。羽を閉じている所を横から撮った
写真では、種類がよくわかりませんでした。蝶の図鑑は、羽を広げて
いる所を真上から撮ったものが多いので、今度きれいな蝶を見つけたら
なるべく真上から撮るように心がけます。

【撮影日】2008/08/03 12:14:51.17
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/8 1/200秒

Vol.205 蝉の抜け殻が、たくさんありました。(Photo No.1505)

2008年08月05日 22時34分12秒 | 昆虫
東京港野鳥公園では、こういった光景が、たくさん見られます。
なかなか見られない光景です。自然を撮影するって楽しいですね。

この蝉の幼虫たちは、時間をかけて、高い木に登ってきて羽化します。
蝉の羽化は、夜のようです。今度、羽化のようすを写真に撮ってみようと
思います。感動的でしょうね。

【撮影日】2008/08/02 14:25:56.06
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:185mm F/6.3 1/250秒

ショウリョウバッタの親分がいました。(Photo No.1501)

2008年08月05日 22時09分01秒 | 昆虫
このショウリョウバッタは、デカかったですよ。体長が20cmは
あったと思います。カメラを向けても全く動じません。
スレテいないのでしょうね。当然ですか。
バッタの顔って、面白いですよね。目がかなり上に付いています。

【撮影日】2008/08/02 12:36:22.40
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/5.6 1/500秒

シオカラトンボですね。小さな池を離れようとしません。(Photo No.1497)

2008年08月04日 21時27分39秒 | 昆虫
たぶんメスを待っているのでしょう。池のそばを離れませんでした。
別のトンボがやってくると追っ払っています。
トンボも子孫繁栄のために頑張っています。

【撮影日】2008/08/02 11:53:17.68
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/800秒

いました。これが、チョウトンボです。きゅっとお尻を上げます。(Photo No.1493)

2008年08月03日 20時34分26秒 | 昆虫
以前は、都内でももよく見かけたようですがほとんど見なくなりました。
チョウトンボは確実にその数が減ってきているそうです。
この4枚のきれいな羽根で蝶のようにひらひら飛んでいる姿は
とても優雅です。ぜひ、みなさんも見に来て下さい。

【撮影日】2008/08/02 12:06:37.60
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/8 1/250秒

きれいなチョウトンボです。羽が独特ですね。(Photo No.1492)

2008年08月03日 20時29分10秒 | 昆虫
東京港野鳥公園にチョウトンボげいるとは思いませんでした。
たくさん飛んでいます。なかなか飛んでいる所は、撮れませんが
休息している時が、狙い目です。こんどは、背面から羽根を広げた
所を撮ってみたいと思います。

【撮影日】2008/08/02 12:23:52.08
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/500秒