goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

金色のサナギがすごいですね。(Photo No.3861)

2009年09月27日 21時11分45秒 | 昆虫
側に幼虫がいます。ガラス越しの撮影なので
ちょっとピントが甘いですが、金色のサナギが
見事ですよね。こんな金色のサナギが10以上も
木に付いています。これから羽化するのでしょうね。

【撮影日】2009/09/26 12:36:11.00
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:220mm F/5.6 1/30秒

金色のサナギが羽化するとこの「オオゴマダラ」になります。(Photo No.3860)

2009年09月27日 21時09分54秒 | 昆虫
きれいな蝶ですね。日本ではあまり見かけませんね。
調べてみると、東南アジアに広く分布し、日本では喜界島や
与論島以南の南西諸島に分布しているそうです。

【撮影日】2009/09/26 12:47:09.60
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/250秒

たくさんのオオゴマダラです。(Photo No.3859)

2009年09月27日 21時09分25秒 | 昆虫
メスを求めてオスが乱舞しているようです。
この蝶の飛び方は、スローモーションのように
ふわふわと飛ぶんですよ。これなら飛んでいる様子
を写真に撮れるかなと、挑戦してみましたが
ファインダーを覗きながら蝶を追いかけるのは
やっぱり難しいですね。

【撮影日】2009/09/26 12:35:37.08
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/5 1/640秒

Vol.532 昭和記念公園の初秋の風景 (その6) (Photo No.3779)

2009年09月12日 13時00分06秒 | 昆虫
シジミチョウの仲間のベニシジミのようです。きれいな
触覚ですね。蝶を撮るときは、この長い触角にピントが
合うように撮りたいのですが、なかなかうまく撮らせて
くれません。シジミ蝶はくるくる回るので素早く撮らないと
後ろ向きになってしまいます。カメラを向けられているのが
わかっているのでしょうかね。テレ屋なのかもしれませんね。

【撮影日】2009/09/05 12:58:05.51
Nikon D300 レンズ:60mm F/2.8G
焦点距離:60mm F/6.3 1/1600秒

Vol.480 浜離宮庭園のチョウトンボとアゲハ蝶のデート (Photo No.3451)

2009年07月02日 18時00分08秒 | 昆虫
今年初めてのチョウトンボです。先日、東京港
野鳥公園に行ったときは、全く見かけなかった
のですが、ここ浜離宮庭園にやってきたら、近く
で、フワフワと飛んでいるものが目に入りました。
「あれはっ!!、チョウトンボだ」と思って
カメラを向けましたが、なかなか止まってくれ
ません。4~5分は目で追っかけていたのですが
チョウトンボも疲れてきたのか、やっと止まって
くれました。見事な羽根です。

【撮影日】2009/06/27 12:09:38.80
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/6.3 1/200秒

羽根を微妙に動かして、風をうまくかわしています。(Photo No.3449)

2009年07月02日 18時00分06秒 | 昆虫
この日は、ちょっと風が吹いていたのですが
良く観察していると、4枚の羽根をうまく動かして
風をよけています。チョウトンボは、バランスを
取るのがとてもじょうずですよ。

【撮影日】2009/06/27 12:09:51.60
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:250mm F/6.3 1/250秒

なぜこんなに大きな蝶のような羽根になったのでしょうね。(Photo No.3448)

2009年07月02日 18時00分05秒 | 昆虫
普通のトンボと違ってそんなに早く飛べません。
でも風に乗っている感じはしますが、やはり
アカトンボやシオカラトンボと比べると不器用な
感じがします。でもそこが可愛いらして愛嬌が
あります。

【撮影日】2009/06/27 12:10:57.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:250mm F/5.6 1/500秒

チョウトンボは、いろいろなポーズを見せてくれます。(Photo No.3447)

2009年07月02日 18時00分04秒 | 昆虫
このチョウトンボは、きっとカメラ慣れ
しているのかも知れません。いろいろなポーズ
を見せてくれます。浜離宮庭園に住むチョウ
トンボは、都会のトンボらしく見に来てくれる
人を魅了させてくれます。ここは、本当に穴場
かもしれませんね。

【撮影日】2009/06/27 12:14:36.30
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:230mm F/5.6 1/200秒

チョウトンボの大きな羽根は、本当にきれいです。(Photo No.3446)

2009年07月02日 18時00分03秒 | 昆虫
今回は、トンボの顔よりも見事な羽根を中心に
撮って見ました。また、どこかでこのチョウ
トンボに会えればと思いますが、なかなか会え
ませんよ。そう言う意味では、浜離宮庭園は
チョウトンボの穴場かもしれませんね。今度の
週末はぜひ浜離宮庭園にノウゼンカズラとこの
チョウトンボを見に行ってみてはどうでしょうか。

【撮影日】2009/06/27 12:10:10.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:220mm F/6.3 1/320秒

アゲハ蝶のカップルです。綺麗ですよね。(Photo No.3445)

2009年07月02日 18時00分02秒 | 昆虫
仲がよさそうなカップルです。よく見ると
上にいるのがちょっと黄色が濃いですね。
オスかもしれません。ちょうどデートの
真っ最中なのでしょうね。こういう被写体
の時は、D300の方が圧倒的にきれいに撮れる
のですが、望遠レンズをD80の方に付けていた
ので、交換する時間もなく、そのまま連射です。
でも、ピントがいまいちでしたね。雰囲気は
伝わっていると思いますが。

【撮影日】2009/06/27 12:13:10.20
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/500秒

アゲハ蝶の寿命はどれくらいなんでしょうね。(Photo No.3444)

2009年07月02日 18時00分01秒 | 昆虫
もしかしたら成虫になると冬を越さないで
死んでしまうのかも知れませんね。そうであれば
この仲の良いカップルの邪魔をしたらいけませんね。
短命と知りつつ、恋人を見つけ、子孫を残そうと
一生懸命に生き抜く、そんなアゲハ蝶に「頑張れ!!」
と応援したくなります。「一生懸命に生きる」という
言葉が良いですね。心に響きます。自分は果たして
一生懸命に生きているのかどうか・・・。反省ですね。

【撮影日】2009/06/27 12:13:13.50
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/500秒

Vol.472 大井ふ頭中央海浜公園の風景 (Photo No.3391)

2009年06月23日 18時00分07秒 | 昆虫
この公園の野鳥観察小屋の近くに、ベニバナサルビア
が咲いていました。そこにでかいクマバチがやってきて
花の蜜を一生懸命に吸っていました。クマバチは
羽音がブーンと大きいことや見た目のイメージから
スズメバチ等と同様に、危険で、攻撃的な蜂だと
思われがちですが、とても温厚な性格なようですよ。
人間も他の哺乳類も、ブーンと音がして近づいて
くるものに対しては、おそらく本能的に「刺される」
と思い、自然に防御本能が働くようで、クマバチが
温厚だといわれても、体は逃げてしまうのでしょうね。

【撮影日】2009/06/13 13:06:53.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:185mm F/5.3 1/500秒

まだあまり飛べない若い蝶が羽根を休めていました。(Photo No.3388)

2009年06月23日 18時00分04秒 | 昆虫
フラフラしながら近くに飛んで来ました。
見ていると、葉の上でしばらく休んでいます。
あまり刺激をしないように、写真に撮ったら
静かにその場を離れました。これからこの
蝶にはどんな運命が待っているのかわかりま
せんが無事に、成長してくれることを祈り
たいですね。

【撮影日】2009/06/13 13:20:56.40
Nikon D80 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/250秒

Vol.469 東京港野鳥公園の初夏の景色 (その3) (Photo No.3371)

2009年06月20日 19時27分25秒 | 昆虫
可愛らしい蝶が、羽根を休めています。
ここでは、モンシロチョウやモンキチョウ等
いろいろな蝶を見ることができます。
名前のわからない蝶もたくさんいますね。

【撮影日】2009/06/13 10:37:48.17
Nikon D300 レンズ:VR 70-300mm F/4.5-5.6G
焦点距離:300mm F/5.6 1/320秒