goo blog サービス終了のお知らせ 

文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

秋月弘子…現在、CEDAW(女子差別撤廃委員会)の専門家として活動中。任期は2026年まで。

2025年06月10日 09時13分46秒 | 全般

CEDAW(女子差別撤廃委員会)を構成している23人の女性の中で、たった一人の日本人女性について、検索した結果が以下である。
「国連で女性差別委員会を構成している23人の女性達は、1人の日本人を除いて全員が、50%前後の女性が成人するまでにRapeされた経験があるような野卑な国の出身者である。
一人の日本人女性は、朝日新聞を精読して育ち「赤い」大学で「赤い」教授に学んで、自虐史観の塊になった反日日本人か、帰化日本人のどちらかだろう。」

私の指摘が、正鵠を射ていた事が、歴然と証明されていると言っても全く過言ではない。彼女の事を99.99%の日本国民が全く知らなかったのも歴然たる事実である。
私は、実に、恐ろしい話だと身の毛もよだつ気さえする。
何故なら、この様な人間が、有史以来続いて来た世界最高の日本の統治形態=日本の有姿(雄姿=夫婦の有り様、戸籍制度=を根本から変える=破壊する事に、安倍さん暗殺事件を契機として、一気に成功しかかっているという現実が、今、そこにあるからである。

🇯🇵 秋月弘子(Dr. Hiroko Akizuki) — 日本代表のCEDAW専門家

✅ CEDAW委員としての任期

  • 現在、CEDAW(女子差別撤廃委員会)の専門家として活動中。任期は2026年まで

🧑‍🎓 学歴と出身

  • 1959年8月21日、福岡県生まれ。

  • 国際基督教大学大学院行政学研究科にて、1982年に学士、1984年に修士、1997年に博士号取得。

💼 職歴と専門分野

  • 現在、東京の亜細亜大学で国際法の教授を務める。

  • 過去には以下のような公職も経験:

    • 北九州市男女共同参画推進会議副会長(1998〜1999年)

    • 人権・児童権利関連の委員会委員(1998〜2005年)

  • 国際機関との関わり:

    • インドネシアUNDP、ジュネーブの国連人権センター・UNCTAD、ニューヨークのコロンビア大学での講演・研究経験

  • 民間では**バークレイズ東京支社(1984〜1987年)**に勤務。

🌐 公的委員歴と政策関与

  • 日本政府の政策形成に多方面で関与:

    • 外務省「女性・平和・安全保障」国家行動計画の評価委員

    • 法務省「入国管理政策懇談会」構成員

    • 東京五輪の「持続可能な調達コード」WG座長

  • 入管施設視察委員(2010〜2017年)

  • ヘイトスピーチ実態調査(法務省、2015〜2017年)主導

  • その他、国連大学支援財団、日本国連学会、アジア国際法学会等でも活動。

📚 主な著作

  • 『国際人権保護と国際機関』(東京、2018年)

  • 『平和・自由・繁栄のための人間的国際法』(共著、2011年)

  • 『国際社会と法』(共著、2010年)

🔎 CEDAW内での活動

  • 報告サイクル8年化の承認(2022年)

  • 対話手続きの規則改定(2023年)

  • フィジーでの技術支援(2025年)

🎥 国際候補者としての紹介

  • 2022年・2023年の再選サイクルで日本代表候補として出馬。

  • 2022年5月には外交目的でタンザニアを訪問。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。