街道ウォーク<旧東海道<新居宿~御油宿(駅御油)
2011年7月2日 10回目
伊奈村立場茶屋 加藤家跡 (俗称 茶屋本陣跡)
一 茶屋の地名
東海道吉田宿と御油宿の中間にあたり立場茶屋が設けられたので茶屋の地名ができた。
二 加藤家と良香散
茶屋のうち格式の高い加藤家(初代は大林平右衛門)では、「良香散」という腹薬が売られ、この薬は茶屋の地名よりも有名であった。交通の変遷によって 今はこの古井戸一つ残すのみとなった。
三 明治天皇御旧跡
東京遷都の時、明治天皇はこの加藤家で御休憩になられた。その時天皇が使用された箸が、牧野英一氏宅に保存されている。
四 俳人烏巣
烏巣は、加藤家の生まれで、謙斎といい、芭蕉と親交があり、京都で医者をつとめていた。
五 芭蕉句碑
芭蕉が烏巣方へ一泊した時の作。「かくさぬそ 宿は菜汁に 唐が羅し」
六 烏巣句碑
「ももの花 さかひしまらぬ かきね哉」
小板井教育委員会
☆cosmophantom