元ガソリンスタンドじゃねぇか。
僕が2年前、潰瘍性大腸炎で1回目の入院をしている時に、
中断、進めていたパースの物件、新潟県護国神社の回廊増築工事。(神社敷地内に段差があるので、バリアフリー化する為だと思う)
これには大分苦労した。∑(; ̄□ ̄A アセアセ
2016年の7月頃のMaxwellRenderでちらほら見れるよ。
総事業費6億円だって。
一口1万円で寄付を募っているよ。
僕もやらなきゃ。
今年の8月で完成なんだね。
海側はかなり工事が進んでるらしい。
手前は神門の基礎だね。
出来たら、ぜひ行ってみたい。
全部、総ひのき造りだそう。
贅沢~!
どうかな?
唐破風門がでかいというか、長かったねぇ。
設計図の通りに作ったけれど・・・・・。
いや、遠近感の具合かぁ?
屋根は銅板葺きで、時間が経つとこのような緑色になる緑青(ろくしょう)。
ルンルンルン。
自分ちの北側の隣の家の面は南だから、その採光、通風を確保するための法律。
用途地域によって違う。
都会は敷地が狭いから、厳しくなるね。
ハイカラな設計の世界では立面図の事をエレベ(エレベーション)と言う。
ちなみに断面図はセクション(section)。
平面図はプラン(plan)と言う。
今日生まれたんだね。
スペインのバルセロナにある代表作、サグラダ・ファミリアは
当初完成まで300年かかると言われたが、最新の技術で144年に短縮。
後、10年で完成するそうだ。
でも、まだグレーの部分は造ってないんだね。