■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

のり弁当 究極の食べ方 ~ HottoMottoで待つこと43分~

2018年06月29日 20時23分40秒 | お弁当屋さん
ごく普通の注文をして、ごく普通に受け取って、ごく普通に持ち帰って食べる。そんな普通3拍子で食べても美味しい HottoMotto「のり弁当」だが、ワシの買い方食べ方はひと味違ったものだった! 待ち時間は半端ないが、注文時に炊き立てご飯に変わる瞬間を聞いて、それに合わせて作ってもらうように予約すれば、もう出来上がり時間に制限はない‥‥‥暇なだけやろぉ!


▲炊き立てご飯がほっくほく ▼竹輪の磯部揚げも、白身魚フライもサックサク


ただ、15分くらい前に炊きあがっているご飯があるとすれば、それはそれで妥協したとしても誰も非難しないが、店員の方便に決して乗せられてはいけない。炊きたてのご飯に、揚げたての白身フライと竹輪の磯部揚げが乗っかって、両輪が揃った「のり弁当/期間限定300円」ほど完成された弁当はない。受け取ったらHottoMottoの駐車場で「即!」食べるのが2番目のお約束。何と注文してから43分が経過していた。



ご飯の上に鰹昆布を散らばらし、更に上から主役の「焼き海苔」が乗っかるわけだが、海苔もご飯の熱気と湯気で湿ると、案外切れにくい性質があって、思わず予定の海苔量より多めに口に入ってくる場合がある。この難問にもHottoMottoはシッカリと答えを出している。海苔のセンターに切れ込みと、食べ始める端々にも切れ込みを入れて、お客への気遣いも忘れていないところにアッパレ!






……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。





コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豚軟骨ソーキ ~三沢のB級... | トップ | 山ぶきの炊き込みご飯 ~お... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アッハ~ (チーママ)
2018-06-29 22:31:59
ホットモットのこだわり・・・おもしろい~
職場に届くことはあったけど、
個人でお弁当買うことないんで、
自分でお店に行ったことないなぁ
43分のおいしさ、格別だったろうね~
返信する
Unknown (しじみ)
2018-06-29 22:43:46
お晩だす

普通に買ってテイクアウトが普通だすよね(笑)

それを43分待って熱々を即食べるって

なかなかできない事だすが、美味しそうだす

ぷっちんだす
返信する
Unknown (くにちゃん)
2018-06-30 05:21:14
おはようございます。
炎クリさん♪

おぉ~なんと、W杯前半戦闘ったかのような(笑
ホイッスルぎりぎり。。見事な43分ゴールですね!!
さすが、炎クリ選手♪

そうそう、この三品。白身フライに竹輪。キンピラ。このおかずが白ご飯にバッチリなんですよね!!海苔のしなりと鮭昆布合わさって。頬張るごとに、「300円おべんと幸せワールド」(笑。絶対に海苔弁に限ります
受け取りお弁当、買うだけのお弁当を、勝利へ導く作戦!!よくも伝授して下さいました(笑

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
昨日早くも関東は梅雨明け。荒天が日本列島あちこちと。滋賀の竜巻に、週末は台風も北上とか。地震や噴火も気がかりですし、自然との折り合いに大変さを感じます。
返信する
Unknown (まさむら)
2018-06-30 09:37:00
おはようございます。

 懐かしいですね。
 1年前までは会社で出張の時にはよく買って食べていました。350円か380円だったと思いますが・・・
 さすがに午後の予定もあり45分は待てずに、お釜からよそってもらったご飯にお決まりのおかずを。
 これって発明ですよね。安くて間違いなくおいしい。
 ありがたい、お弁当です。
 今はたまにかみさんかお母さんが幕の内弁当を。
 さすがに海苔弁は買ってきません。
 当地では海苔は」切れ目がなく一枚・・・
 切れずに食べていました・・・
返信する
フタを閉めずに手渡して欲しく‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-06-30 15:19:46
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

チーママさん
お昼どき前が、お客の回転が速くなり始める頃なんで狙い目だと思いますが、配達のお弁当にフタをしてパッケージングされたお味は終わってますよ。出来るなら、フタを閉めずに手渡してもらうような心遣いも、お弁当屋さんには欲しいですよ。(笑)

しじみちゃん
拘りのお弁当の食べ方なんですが、これは「HottoMottoさん」だからこそできるのであって、仮に「かまど屋さん」なんかでしたら、買うだけ無駄ですのでヤメてくださいね。(笑)

くにちゃん
そう言えば待ち時間がサッカーの前半終了間際ですよね? しかし「のり弁当」も、そう言う買い方をすれば、少なからず美味しいとは誰もが分かってらっしゃると思うんですが、実際には実行しないですよね?(笑) 白身フライ・竹輪の天ぷら・海苔‥‥‥これが三種の神器的なものですね。やぁ~~あの屋根を吹き飛ばした竜巻は、凄まじかったですよぉ~「オズの魔法使い」を思い出しました。

まさむらさん
一枚海苔は「HottoMottoさん」ではないですよね? 他のお弁当屋さんの「のり弁当」は、味も完成度もランクが下がりますよ。もともと「のり弁当」は、「はっかほっか亭」のオリジナルで、その後経営戦略的に「HottoMotto」と分裂したんで、本当の「のり弁当」と呼べるのは、この2社だけなんですよ。幕の内弁当は、お値段が高くて美味しくないですが、昔気質の方には人気がありますね。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (satoko)
2018-07-01 14:07:11
このお弁当屋さんののり弁大好き。
海苔の下に昆布があってフライがあってちくわ天もあって。
でこれの再現は家でよくします^^

熱々の炊きたてご飯・・・こだわりですね。
返信する
Unknown (炎のクリエイター)
2018-07-01 17:59:00
Satokoさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

流石に他店と違った、ひと味違う「のり弁当」考案者のお店だと思います。おかずの三種の神器も、素晴らしいバランスなんで、ワシも大好きですよ。そうそう、再現何とか太郎って言うのがいましたが、のり弁風丼も、ワシは立派なメニューだと思っています。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

お弁当屋さん」カテゴリの最新記事