goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

枝豆を収穫してクリームパスタを作りました




「ぐるぐる自然菜園」のプランターの枝豆を収穫しました。
プランターの対角線に2株ずつ、計4株植えるはずが、
多分暑かったので1ヶ所しか発芽せず、仕方なく2株で育てていて
そこから、約100g弱収穫できました。
品種は「湯あがり娘」です。



塩ゆでしてサヤから出して、オリーブオイルと少々の塩で炒めた
ニンニクとタマネギを冷ましてから、ヨーグルト、豆乳、塩、
更にオリーブオイルを入れてブレンダーで撹拌して出来上がりです。
茹でて水に晒したパスタと和えて、冷製パスタにしました。
暑い日にぴったりです。
仕上げにサーモンを散らして、黒コショウを振りました。
枝豆の味は、とっても濃いです。
サーモンは無くても、充分美味しいです。
参考にしたのは「イタリアの食卓」のMihoさんのレシピ動画です。
こちら
Mihoさんは、ズッキーニやナスで作っておられます。
これも美味しいです。

北海道の高温は、メガソーラーの影響ではないかと仰っている方が.....
こちら
科学的根拠はには触れておられませんが、単純に緑が無くなって、
土の上を熱を蓄える人工的なもので被われたら周りの気温は
上がりそうですね。
だって東京より、北海道の方が暑いなんて.......
自然現象とは思えない....釧路湿原なども、大問題ですね。
そんな中、日本の企業がソーラーパネルを一気に
分解消滅させる技術を開発したそうです。
朗報ですね。
こちら
この技術で、早く片付けて頂きたいです。
どうせ利権まみれのソーラーパネル、電気代も上がって
環境も破壊して、ホント馬鹿馬鹿しい限りです。

ラッコのかわいさ..........癒されます..........
こちら


























ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野菜の楽しみ




野菜作りの試行錯誤は続きます。
去年冬のキャベツ不足から、今年はかなり真剣に
取り組んでいますが、うまく行くこと行かないこと、
自然相手なので、いろいろです。
幸い今のところ、お野菜が凄く高騰してるとかは無いので、
楽しんでやっています。
春先に、保存していたサトイモから芽が出ていたので、
1個だけ植えてみたら、ちゃんと葉が出て成長しています。
子どもの頃、叔母の畑のサトイモの葉の上で、水滴を転がして
遊んだことを思い出して懐かしい気持ちになりました。
はてさて、何個くらいお芋を収穫出来るのか.....とっても楽しみです。



「ぐるぐる菜園プランター」ミニトマトは、花が落ちてしまって
実が少ないのですが、それ以外は、順調です。
トマトの花が落ちたのは、定植した5月に晴れの日が
ほとんど無くて日照不足が原因と思われます。
植えた時の様子はこちら
エダマメは、結構たわわに実っています。
葉ネギとバジルは、ちょこちょこ摘み取って便利に使っています。



フィノッキオは、6月に種蒔きしましたが良く発芽してくれました。
これから、間引いて大きく育てます。
冬の楽しみ........。



発芽が難しく、諦めていたセロリですが、なんとひとつだけ
発芽してくれました。
晩秋から初冬頃の収穫まで、大切に、大切に育てます。

中国や韓国は、石破政権の継続に期待しているそうです。
こちら
しかし、一部では習近平氏の権力が崩壊しているのではないかと、
囁かれています。
これまでの習氏の独裁体制から、集団指導体制に移行していることは、
様々な中国ウオッチャーの方々が指摘し、共産党の公式ページでも
公表され、つい先日は、時事通信も報道したようです。
こちら
反習近平派の勢力が強くなったのは、不動産バブル崩壊などの
経済対策やゼロコロナ対策の失敗で批判が高まったのと、
ご本人の健康問題もあるようです。
こちら
今回初めてBRICS会議も欠席されたので、信憑性は高いのでは......
こちら
となると、中国共産党は国際舞台でこれまでのような力を
維持出来るのか.......実は内部も崩壊しているとの噂も........
日本の媚中議員さんやお役人の方たちは、
どうされるのかしら........
最近はどう見ても反米親中.....その方たちは日本が
中国に侵略されて属国となったときに、少しでも良い地位に
就けるように、日本国民を犠牲にして中国共産党に媚びて来た.....
らしいですよ.......。

食器洗いのスポンジに見えて来るハリネズミさん
こちら
強風負けないように必死に卵を守るハヤブサさんのあられもない姿.....
何度見ても笑ってしまいます......ごめんね.......。
こちら





















ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ポロネギの花が美しいです




ポロネギのお花は、普通のネギのお花よりも素敵でした。
白いアリウムみたい.........。
直径は8cmくらいあります。



つぼみの形もおもしろくて、出て来た時から、
お花を楽しみにしていました。
アガパンサスのつぼみと少し似ています......。
この品種は葉っぱもプリーツが入って美しいので、
花壇に植えても遜色無いですね。



ポロネギの種播きは筋播きししましたが。発芽率100%ではないかと
思うくらい、たくさん出て来ました。
その間にカヤツリグサも生えて来て、小さいうちは目の悪い私には
見分けがつき辛く、ネギの方を抜いてしまうとダメなので、
少し大きくなってから.......と思っていたら、あっという間に
ボーボーに......。
これから、カヤツリグサを抜き取ります......。
6月になってから種を蒔いたセロリは、暑過ぎたのか、
一向に出て来ません.......発芽が難しい植物だとか.......
今年は、諦めるしかないかも.......。
フィノッキオは、7月でも大丈夫と書いてあるので、
まだ希望があります。
とにかく、暑過ぎていろいろと狂いが生じて来ますね.......
5月は晴れの日がほとんど無かったし.......
でも、これも仕方ないこと........執着し過ぎないで頑張ります......。

お米騒動でいろいろなことが出て来ますね。
特に農水大臣の進次郎さん.......以前から、頭が悪いとか
云われていますが、このご発言は同意せざるを得ません。
こちら
これだけ注目を浴びると、ほじくられて女性スキャンダルも
出てくるのは仕方ないですね。
まあね.....見た目重視の方とかには、おモテになるのでしょう....。
こちら
それにしても、一存で毎年のお米の取れ高を示す「作況指数」廃止して
豊作か不作かを隠すようなことをするって、かなり悪辣です。
こちら
2024のお米の収穫量に関しても嘘をついておられる様です。
「作況指数」廃止すれば、嘘だとバレないで済みますね...........。
こちら
進次郎氏の事務所に「作況指数」廃止する理由を問うたら、
狡いお答えが..............
こちら
JAのビルも売却を検討してるとか.........
こちら
やはり、日本の農業にとどめを刺す存在、そして
総理大臣になった暁には、日本の国そのものに
とどめを刺す存在になりそうですね........。

にゃんこたちの素晴らしい身体能力.......
こちら
でも、人間と同じで運動神経ゼロのにゃんこもいますね.......
ウチにも昔、いましたっけ.......。































ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ネギとセロリの種



ネギはいろいろな野菜の生育を助けたり、
土を蘇らせる力があると知ったので、
たくさん植えることにしました。
冬になったら、ポロネギのスープやグラタンを
作ってみたくなったので、西洋ネギの種と
今年オーガニックのセロリが、なかなか手に入らなかったので
初めてですが、セロリも種まきして育ててみることにしました。
セロリのタネ袋は外側の紙と、紙とアルミを
合わせた小袋の2重になっていますが、
開封していないのに、強いセロリの香りがするので、
驚きました........こんなことは初めてです..........。



5月の初めに買って来たポロネギを土に挿したものは、
熱帯植物のように立派になりました。(写真左)
ポロネギは、青いところは筋っぽいので食べないみたいですね.......。
同じく、野菜売り場で買って来たのを挿した葉ネギも
順調に育って花を付けていて、種が採れます.........ね。
ネギって、しっかりした茎ではなく、空洞の葉っぱの先端に
花を付けるんですね....今回改めて知りました.......。



ネギと一緒に種を蒔いた、ミニトマトやエダマメ、
バジルも順調です。
これから、ゴーヤも種蒔きしようと思っていて、
ゴーヤとネギも相性が良いそうなので、一緒に育てようと
思っています。

小泉進次郎氏が農水大臣になって、お父様の時の
郵政民営化みたいに、農林中金のお金が外資の運用に
回される懸念が強くなりましたね.......
解りやすい深田萌絵さんの動画で
こちら
これまでの農政に関する進次郎氏の悪事についても
話されています。
こちら
進次郎氏によって、たとえお米の値段が下がったとしても、
それは騙しのテクニックなので冷静に受け止めましょう......。
お米の価格操作なんて、彼らにとっては実は容易いことだと
思われますし、そのような手口で私たちは何度も何度も
騙されて来ました。
「郵政民営化」を思い出して下さい。
何か恩恵ありましたか?
サービスは向上しましたか?
日本が衰退し始めた転換期ではありませんでしたか?

にゃんこの爪切り対策がおもしろいです。
こちら





























ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年の野菜は、肥料有りと無しで育てます




今年は、去年から始めた「菌ちゃん野菜」と
プランターに特化した「ぐるぐる自然菜園」の2つの方法で
野菜を育てます。
今まで、極力肥料を使わずに「採れたらラッキー!」みたいに、
ユルくやっていましたが、気候の変動による野菜の高騰を睨んで、
今年は本気で多収穫を目指すべく、有機肥料を使う
「ぐるぐる自然菜園」にチャレンジする事にしました。
しかし私は、菌ちゃんとも仲良くしたいので
「菌ちゃん野菜」も続けます。
「菌ちゃん野菜は」土の中の微生物の力を借りて、
野菜を育てるのですが、微生物にとって、肥料は
「異物」という考え方です...........。
野菜を育てるにも、様々な考え方や農法があって
本当に興味が尽きません..........。
これは「ぐるぐる自然菜園」のプランターで、底に水を
貯める事が出来る「吸水プランター」を使います。
土は自然農の畑の土を再現したような三層構造になっていて、
肥料はバットグアノと油かすが入っています。
バットグアノは、コウモリの糞が化石化したものだそうです。
詳しくは竹内さんの動画で
こちら
まず、葉ネギを植えてその中央にミニトマトの種を蒔きました。
これから、四隅に枝豆とバジルを蒔きます。
どれもお互いに良い影響を与え合うコンパニオンプランツです。
葉ネギは「ぐるぐる自然菜園」の本で、竹内さんが
書いておられた通り、自然食品屋さんで買って来た
「食べる用」のを15センチくらいにカットして植えました.....
ちゃんと根付くんですね..............。



こちらのミニトマトは「ブラックチェリー」という固定種で、
少し黒ずんだ赤色の実が成ると思います。
もう少ししたら、間引きます



この場所は、キュウリを植えようと思っています。
駅前の自然食品屋さんが閉店してしまったので、夏のキュウリを
切らさないようにしたいのです.......が、キュウリを育てるのは
初めて.........上手く出来るか分かりません...............。
取りあえず、ここも肥料を入れて、キュウリもネギと一緒に植えると
良いそうなので買いに行ったら、西洋ネギしかなかったので、
まぁ、いいか.......と植えてみました..........見た目なんかヘン.........
ですけど、一応根付いたみたいです。
「菌ちゃん野菜」の方は、今年は植えるだけなので直播きしたり、
苗を育てています。

「国会議員の殆どが帰化人」とか、いくら何でもウソでしょう.......と
今まで思っていましたが、いろいろな出来事を繋ぎ合わせると、
最近はホントかも............と思えて来ました..........。
こちらこちら
だって、日本の国益に叶う事なんかひとつもしないし、むしろ日本人を
いじめているような..............そして奈良県知事のように
戸籍開示を求めると黒塗で提出される方もいらっしゃる.............。
こちら
「夫婦別性」も帰化人である事を隠すためとも云われています........。
北村弁護士もこのように仰っています。
こちら

コテッと、瞬間的に寝てしまう、とってもかわいいわんこたち。
こちら

















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野菜いろいろ



クロキャベツは、ギリギリまで大きく育てていますが、
現在高さ20センチくらいです。
冬にコゲラに食べられて、ネットを被せて、
暖かくなったら餌があるから、きっと大丈夫..........と思って、
ネットを外したら、また食べられてしまいました........きっと、
お気に入りなのでしょうね...............。
先端の柔らかくて美味しそうなところを食べられました...........。



収穫して、洗ってオーブンで焼いてチップスにしてみました。
クロキャベツの濃い味がして、とっても美味しい............
ワインのおつまみに最適のようです........。
私は飲まないので、おやつに頂きました。
葉っぱが小さいし、焼くから大丈夫........と思って太い葉脈を
そのままで焼いたのですが、やはり硬かったので、
処理した方がいいみたいです。
作り方はこちら
クロキャベツは、お味噌汁もお出しが出て美味しいです。



アスパラガスを植えて、3年か4年くらいになりますが、
今年はやっと太いのが出て来てくれて嬉しいです。
本数も増えて来た感じ..............。
今までは右の2本くらいの太さで、細いうどんくらい...........。
左の2本は売っているのと同じくらいの太さです。
肥料もやらず、お水をあげているだけで、
病害虫も無くて、とっても楽ちんです。
採れたてのアスパラガスは、生で食べても
甘くてシャキシャキして美味しいです。



一年草のはずだったオカノリ...........4株くらい植えた中のひとつが
晩秋になっても元気だったので、抜かずに短く苅っておいたら
葉っぱがたくさん出て来て、また収穫出来そうです。
縮根したのかしら............。
おとなりの黄色のかわいいお花は「タガラシ(田辛子)」です。
ベランダの水漏れトラブルで、出鼻をくじかれた感じで
夏の野菜の準備が出遅れていますが、これから頑張ります..........。

コロナワクチンの闇が、かなり明らかになって来ているようです。
こちら
やはり、陰謀論と言われていた事が現実に...........。
アメリカでも大変な事になっているようですが、
日本では死亡認定がついに1000人越え........それでも、
「重大な懸念は無い」と仰る日本政府。
すずポンさんの解説で
こちら
アメリカと中国の貿易戦争が激化しています。
日本政府は、同盟国のアメリカよりも何だかやはり、
中国寄りのような..........。
かなり侵略されているからでしょうけれども、この貿易戦争で
中国共産党が崩壊しないかしら.......と密かに願っています。

何度観ても飽きない、とってもかわいい、
ペンギンの赤ちゃんの行列..............。
こちら

























ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クロキャベツは とっても美味しいです!




我が家のクロキャベツ収穫しましたー!......と
言いたいところですが、これは、宅配の野菜BOXに
入っていたもの..........
我が家のクロキャベツは.........ちょっと悲惨......ですが、
まだ望みはあります.................。
それはさておき、とにかくぼなぺTVのToshiさんのレシピで
クロキャベツのパスタを作ってみたかったのです。
レシピ動画はこちら



クロキャベツはケールの仲間だそうですが、苦みは無くて
ケールよりもぜんぜん美味しくて、大好きになりました。
ぜひ、頻繁に食べたい.............。
動画の中でぼなぺさんが仰っているように、甘みがあって
高菜のような風味があって、煮込むと味がで出て
美味しくなる野菜です。
ズッキーニみたいに日本で人気になって、ポピュラーに
なったらいいのに..........
その可能性は充分に秘めていると思います.............。
丈夫そうなので、無農薬栽培に向いていそうな感じします...........。



我が家のは、20センチ近く育っていたのをコゲラに
食べられてしまい、慌ててネットを被せました。
ちゃんとしているのは、ちょっと発育不良のこれだけです............。
これからどれだけ育ってくれるか............でも、全部集めれば
1回は何か作れるかな.................。
今年の秋は、苗をもっと大きく育てて成功させたいです。

去年は89万人も日本人が減って、過去最大だそうです。
こちら
死亡率上昇、出生率低下..............これから日本人は
どんどん減って行く..........
こちら
コロナワクチンの胎児への影響も徐々に明らかに..............。
こちら

欲望に負けたわんこ..............。
こちら





























ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今どきおまけ付きの太っ腹な種屋さん



いつも購入している「ナチュラルハーベスト」さんという
イタリア野菜の種屋さんですが、毎回おまけを付けて下さいます。
それも、サンプルとかでなく正規品............いいんですか?...........と
何だか申し訳ないような.........こんな物価高で円安なのに..........。
今回はふたつも入っていて、おもしろそう.......と買ってみた
タマネギのミックスの同じものがもうひとつと、
違う種類のフィノッキオが入ってました。
今年は何としてもフィノッキオを育てて食べたい............。
こんなに頂いちゃって、値上げ値上げで世知辛い空気の中、
とっても嬉しいです..................。
他にブロッコリーとホウレンソウの種も買いました。
いずれも固定種です。
ナチュラルハーベストさんのHPはこちら

アメリカでは、表向きは世界各地の経済や人道支援を掲げ、
実はディープステイト・戦争屋の総本山でCIAと表裏一体の組織と
いわれる「USAID」という団体の職員が一斉に解雇されて解体、
閉鎖され大変なニュースになっています。
そして、更に驚くことにCIAも同時進行で解体だそうです。
左翼、アメリカ民主党は、発狂状態とか.......。
証拠隠滅の無いように、抜き打ちで電光石火の如く
行なわれたそうです。
こちら
USAIDはなんと、83もの国家を転覆させたり
(多分イラク、リビアなど)、気候変動詐欺、意図的な食糧危機、
LGBTQ詐欺、テロ、麻薬、人身売買、人口削減、パンデミックと
毒ワクチンなどなど、悪事の巣窟。
ロサンゼルスの警察官ゆりさんのお話。
こちら
USAIDから資金を得て活動していた国や機関、人は数しれず.........。
ジョージ・ソロス、世界経済フォーラム(ダボス会議)、
クリントン財団、ビル・ゲイツ・メリンダ財団、ロックフェラー財団、
などなど.....錚々たる闇の顔ぶれ......そして武漢研究所にも.......
各国メディアはもちろん、NHKも.........。
ジャーナリストは世界中で約6000人余りに資金提供。
こちら
いちばんお金が流れていた国はウクライナだそうです。
こちら
ウクライナの闇もバイオラボ、人身売買、臓器売買など
いろいろあるようです。
ハリウッドスターたちは、ウクライナを応援してUSAIDから
報酬を得ていたそうです。
こちら
日本の企業も名前が出てきています。
NHKの他にNTTとか......
こちら
何で通信会社がコオロギなんか製造しているのか不思議でしたが、
これで繋がったような.........。
そして日本政府は........もちろん関係ありです。
財務省、外務省は証拠の書類が出ています。
財務省はこちら
外務省はこちら
岸田さんとかヤバいんじゃないですか?............
外務大臣を長く勤められていたし..........総理の時は外遊に行っては、
お金配ってたし........。
これはフェイク動画で笑えますが、現実になるかもですね..........。
こちら
冗談はともかく、まだまだいろいろな事が出て来そうです。
現在USAIDは、破産申請しているそうです。
こちら
ディープステイトの資金が完全にストップしたという事ですね。
ロバート・ケネディ・ジュニアさんも、保健庁長官に
無事任命されたようで、コロナウイルスの起源や
ワクチンについても、暴かれていくのではないでしょうか........。
どんなふうに広がっていくのか、常に冷静に
見ていきたいと思います。

にゃんことお揃いの靴下............幸せそうでほっこり..........。
こちら




























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

未だに収穫できてます




オカノリは初めて育てたので、こんなに長く収穫出来るなんて
知りませんでした............と言っても今年は暖かすぎるので、
本当は、もう枯れている時期なのかよく分かりません............。
でも、ありがたい事です。
もう終わりと思って、一旦株元のところまでカットしたのですが、
またぐんぐん生えて来ました。
ひょっとして、多年草?..............と思って調べてみたら、
一年草でした...........残念...............。
最盛期に比べると、葉の量は少ないのでお味噌汁に入れたり、
さっと湯がいて、刻んで納豆に混ぜたりしています。
多分、霜が降りるまで大丈夫なのかも知れませんね..............。



可愛いお花もまだ咲いています。
夏よりも、ひと回りかふた回り大きい気がします。

また、ウクライナに30億ドルの支援だそうです...........
トランプ大統領に変わるまでに大急ぎ............
これまでの合計で1兆9千億ドルにもなるそうです............。
こちら
どうせウクライナ国民への恩恵なんてほんの少しで、
最終的には戦争屋に回るお金...................。
増税して搾り取っては、戦争屋さんに貢ぐ...............
この主犯格が財務省と云われています.......当然、ご自分たちには
キックバックとかあるんでしょうね........
無かったら、絶対やらないよね........。
だから、日本政府はトランプ大統領の「アメリカファースト」とは
真逆の「他国ファースト」で、日本国民は二の次、三の次に
追いやられているのが現実...............。
なんせ、2001年に財務省が発足してから、一度も
好景気になった事がないんですって...........
こちら
正に、騙して増税して搾り取るための組織と
ようやく分かりましたね........。

























ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

観葉植物のように



先日掘ったサツマイモの蔓の先端を切って、
水に挿しています。
去年もやったのですが、窓辺に置いて春まで持たせて、
苗として土に植えます。
サツマイモの葉って、ハート型でなかなか素敵............
観葉植物のように楽しめます.............。
そして強い植物なので、水栽培でも元気で
パワフルなエナジーを感じます。



水に挿すと直ぐに根が出て来て、ボーボーになります。

財務省のウソが色々とバレて、火だるまに
なっているようですね.........すずぽんさんの解説で
こちら
選挙後辺りからジワジワ始まって、玉木さんの103万円の壁や
消費税減税から盛り上がって、何とか玉木さんを潰そうと..............
不倫の件は、なんか、あからさまな感じ.............。
玉木さんは、埋蔵金の事とかも言及されてるようです.............
これは地雷かも...............。
こちら
原口議員の見解も興味深いです。
こちら
同じ立憲民主党の党首の野田さんのことディープステイトとか
仰られて..........でも、本当のようですから........
財務省の背後にはディープステイトの影..................。
てっきり玉木さんはディープステイト側と思ったのですが
そうではないということかしら.........複雑で解りにくいですね.......。

ペリカンは、食べられそうなものは何でも
食べようと試みる習性があるそうです...............。
こちら























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ