hana花はな

季節の寄せ植え・お家でいろいろ・・・

細い玉ねぎ苗を寒さから守ります

2022-12-13 | 実家農業
初めて種から育てた玉ねぎ苗は、大小様々になった。
針のように細い苗も捨てることなく植えた。

防寒のために籾殻を着せ、防風のために寒冷紗で囲ってみた。
明日から極寒の予報が出ている。
雪が降り積もると寒冷紗ごと苗を押しつぶさないよう、トンネルにしなかった。

一方で、白菜にはビニールトンネルをしてみた。
9月16日に種まきをした60日白菜。
 



蒔く時期が10日遅かった。
最初の種まきに失敗したから仕方ない。

黒マルチを敷いて暖かい畝に植えてみたが
球にならない予感がしたのでビニールトンネルで
明日からの極寒を乗り越えてくれないかなと思う。



玉ねぎがベト病になったらする事

2022-04-28 | 実家農業
玉ねぎがベト病になった。
ご近所さんが通りがかりに「やっぱりー病気になってるわー」と、言った。
菌が風で飛んで、そこら中の畑で同じ病気になっているらしい。
玉になる前に収穫するしか無いという。

調べてみると糸状菌だった。

よく見ると茶色のカビが葉先に降りかかっている。
自分なりに対処を考えた。

食べ物にカビが生えたら食べないかどうか。
お餅は、カビだけ削って食べる。
パンは、中までカビているだろうから食べない。

玉ねぎの茶色くなっている部分と、うっすらカビの粉が付いている部分を
ハサミで切り取った。
カビの粉が落ちないように、そっと、そっと取って集めた。
後は、焼却かな。


ウチの畑だけ、病気が来ていない風になった。





桜が散る頃見られる 竹の泡

2022-04-14 | 実家農業
枯らす目的で伐採している孟宗竹の切り株。
白い泡を吹いていた上に桜の花びらが散っていた。
この株の地下茎は枯れていくのか。



3月中旬からタケノコが上がるようになった。
ほとんどの竹を切ってしまったために存続の危機を感じた竹が
一斉にタケノコを生やし始めたようだ。

鹿や猪が食べていたが、それでもたくさん掘れる。
探さなくても足が蹴つまずくとタケノコがある。
4月中旬からは孟宗竹の大きいものが上がる。

ご近所に配ると、美味しかったと喜ばれる。
販売すると速攻で売れる。
母は、エグ味がなくて柔らかいと絶賛した。
竹を無くす?と、勿体なさそうに言った。
スーパーに出ている高価なタケノコを見ると、贅沢な事だと思った。

孟宗竹を3本程残しておく計画に変更しよう。




八朔をJAで売ってみた

2022-02-01 | 実家農業
昨日初めて八朔を出荷した。
3個入りネットを5つ。
出荷と言えるのかどうか、わからないけどJAの職員に
「出荷されるのですね」と言われた時は、少し嬉しかった。
私も農家なんだという実感が湧いた。

そんな八朔みかんが、今日、早速4ネット売れた。
メールでお知らせが入るシステムになっている。

八朔の食べ頃は、ヘタがポロンと、取れた頃だという。
知らなかった。
知らないから、ずっと酸っぱい八朔だと思って嫌々食べていた。

4月まで食べ頃らしい。
販売する八朔に表記しておこうと思う。

一番美味しい頃に無くなってしまうと困るので
販売も程々にしておこう。

竹藪駆除で孟宗竹が泡を吹く

2021-12-23 | 実家農業
竹藪の竹を伐る作業を秋から始めている。
竹を枯らすためには冬の竹きりが効果ありとのこと。
先日降った雪があったが作業を行った。

10月ごろ伐った竹の切り株に、オレンジ色の怪しげな液体が掛けられているように見えた。
近くに寄って見ると白や、緑や、黒色もあり、かなり毒々しい。
触るとドロドロしている。

見渡すと、他にも同じような切り株がある。
もしかしたら、これが「春先に切り株が泡を吹く」という現象なのか。

同じ頃に伐った株でも、何も出ていない物もある。
違いは何だろう。
初めて見る現象にしばし感動。

それにしても、鹿の糞が多い。
食べる物など無いように思うけど。