goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

香りの癒し




とてもナチュラルで、包み込むような優しさでありながら、
濃厚な香りのキャンドルたちです。
北欧のラトビアのMUNIOという工房で手作りされたもので、
オーガニックの大豆を原料としたソイワックスに、
ラトビアの森や草原に自生するハーブやスパイス、オリジナルの
精油が閉じ込められています。
娘からのプレゼントなのですが、火を灯さなくても部屋中に
香りが漂っていて、優しくエナジーが満たされる感じで、
とても心地良く過せます。
表面の精油が蒸発して、香りが薄くなって来たら火を付けて使います。
試しにほんのちょっと火を付けてみたら、短時間で消しても香りが
長く残っていました。

去年のお米は、前年や前々年に比べると豊作だったそうです。
こちら
だのに何故米不足......自民党と農水省のマッチポンプの疑い....
でも、批判殺到で農協票を失うのはいいことですね。
こちら
古古古米は、本来なら5kg 85円の家畜の餌という話も.........。
こちら
でも確かこれから売られるのは「古古古米」じゃなくて、
「古古古古米」でしたよね.........。
進次郎氏も家畜の餌と認めていらっしゃいます。
こちら
美味しい新しいお米は海外に安く提供、国民は家畜の餌を
食べっせておけばいい......というお考えのようですね.....。
アメリカ民主党政権のように司法の武器化が露骨に......
深田萌絵さんが選挙に出馬しようとしたら、
同じ選挙区の「あの裏金議員」が司法を使って妨害に出ました.....
こちらこちら
ご自分の不正は棚に上げて、骨の髄まで腐ってます。

リスさんにナッツをあげたら、お礼に落ち葉を運んで来るように
なったそうです.....なんてかわいい....絵本のお話みたいですね。
こちら






























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(2114)




どこからか種が飛んで来たのか、何かの苗に紛れ込んで来たのか.......
突然咲いたかわいらしいピンクのお花.......調べてみると、
「ツルコザクラ」という名前でした。



エリゲロンとトボシガラを合わせて、素朴に飾りました。
インスタグラムはこちら
ピンタレストはこちら

名門ハーバード大学は補助金停止やさまざまなトラブルで
危機的状況......職員の方が遺体の一部や臓器を売買していたとか......
以前から、グローバリスト、ディープステイト、極左の
育成機関のようにも云われていました........。
こちら
留学生は放出されるそうで、東京大学を始めとする
日本の大学が、学費免除で受け入れを調整中とか......
この国は私たちの血税を使いながら、更にグローバリスト、
ディープステイトの育成機関、溜まり場.に
なっていくのですね......。
ちなみに、ハーバード出身の日本の政治家さんは
こちら
怪し気なメンバーですよね.........。

摘んで来た植物
  ツルコザクラ
  エリゲロン
  トボシガラ






















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(2113)




ドクダミが咲き始めました.......初夏の合図です.....。
でも、肌寒く、どんよりと曇った日ばかり......
暑いのもイヤなんですけどね.....最近は暑い期間が長過ぎて.....。
今日はちょっと晴れ間が多い様ですが、
爽やかな「五月晴れ」は、ほぼ無かった.......。



ドクダミにカリブラコアのラムレーズンと合わせたら、
なかなかおしゃれな雰囲気に........。
インスタグラムはこちら
ピンタレストはこちら

YouTubeを開いたら、「ひなたくん」という言葉が、
たくさん出て来て、いろいろな方が取り上げておられました。
親権を持っているひなたくんの中国人の父親が、
虐待の疑いがあり、おばあさまがひなたくんを
保護されているのですが、父親がひなたくんを返せと
裁判を起こしたそうです。
ひなたくんのお母さんは、事故のような自殺のような
よく分からないかたちで既に亡くなられていますが、
不自然さを感じます............。
これらを廻ってのお話ですが、この国の司法がいかに腐っていて、
私たちの人権や命が粗末に扱われているかが、浮き彫りに
なっている事件です。
ねずみさんの動画で
こちら
深田萌絵さんの動画で
こちら
ゆりさんの動画で
こちら
良い方向に向かうことを心からお祈りしています。

摘んで来た植物
  カリブラコア(ミリオンベル・プチホイップ・ラムレーズン)
  ドクダミ
























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ネギとセロリの種



ネギはいろいろな野菜の生育を助けたり、
土を蘇らせる力があると知ったので、
たくさん植えることにしました。
冬になったら、ポロネギのスープやグラタンを
作ってみたくなったので、西洋ネギの種と
今年オーガニックのセロリが、なかなか手に入らなかったので
初めてですが、セロリも種まきして育ててみることにしました。
セロリのタネ袋は外側の紙と、紙とアルミを
合わせた小袋の2重になっていますが、
開封していないのに、強いセロリの香りがするので、
驚きました........こんなことは初めてです..........。



5月の初めに買って来たポロネギを土に挿したものは、
熱帯植物のように立派になりました。(写真左)
ポロネギは、青いところは筋っぽいので食べないみたいですね.......。
同じく、野菜売り場で買って来たのを挿した葉ネギも
順調に育って花を付けていて、種が採れます.........ね。
ネギって、しっかりした茎ではなく、空洞の葉っぱの先端に
花を付けるんですね....今回改めて知りました.......。



ネギと一緒に種を蒔いた、ミニトマトやエダマメ、
バジルも順調です。
これから、ゴーヤも種蒔きしようと思っていて、
ゴーヤとネギも相性が良いそうなので、一緒に育てようと
思っています。

小泉進次郎氏が農水大臣になって、お父様の時の
郵政民営化みたいに、農林中金のお金が外資の運用に
回される懸念が強くなりましたね.......
解りやすい深田萌絵さんの動画で
こちら
これまでの農政に関する進次郎氏の悪事についても
話されています。
こちら
進次郎氏によって、たとえお米の値段が下がったとしても、
それは騙しのテクニックなので冷静に受け止めましょう......。
お米の価格操作なんて、彼らにとっては実は容易いことだと
思われますし、そのような手口で私たちは何度も何度も
騙されて来ました。
「郵政民営化」を思い出して下さい。
何か恩恵ありましたか?
サービスは向上しましたか?
日本が衰退し始めた転換期ではありませんでしたか?

にゃんこの爪切り対策がおもしろいです。
こちら





























ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(2112)



バージニア・ストックとハルジオンを合わせて、かわいいピンクの
アレンジを作りました。



バージニアストックは、3月に買ったと思いますが、まだまだ元気に
たくさん咲いています。
インスタグラムはこちら
ピンタレストはこちら

運転免許センターは、日本語がわからない中国や
ベトナムの方で一杯だそうです。
生々しい現状です。
こちら
今後も、きっと事故が増えるんでしょうね........
恐ろしいです。

摘んで来た植物
  バージニア・ストック
  ハルジオン




















ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(2111)




コバンソウを摘んで来ました。
出たばかりの小さいのもかわいいのですが、
今年は逃してしまい、大きくなっていました。



八重咲きパンジーと花盛りのオルレイヤを合わせました。
オルレイヤは、去年2株植えたのですが、こぼれ種が凄まじく、
あちらこちらの鉢から、出て来ました。
インスタグラムはこちら
ピンタレストはこちら

神社に観光に来て、お守りを盗む外国人の方........
こちら
「神様」の意味も理解していらっしゃらないのでしょうか........
それとも、日本の神様だから関係ないとか........。
留学の受験でカンニングが組織的にビジネスとして
行われているようです.........
こちら
その上、返済無しの奨学金。
小池都知事のお考えは外国の方に気を使って、都民は小さくなって
遠慮しろというようなこと.........
こちら
運転免許は安く簡単に取り放題、生活保護も簡単にもらえて
医療費は無料..........。
出産の支援金から中国の方専用の老人ホームの
至れり尽くせり.........中国では日本よりも急激な
高齢化なので、日本に来れば安泰ですね。
それらは全て私たち日本人の税金で賄い.........
その上、事故をおこしても犯罪をしても、
不起訴で無罪放免........正に外国人天国ですね。
そして、「減税したら、国が持たない」とか、
「ギリシャよりも財政が悪い状況」とか、仰る
石破内閣.........意味不明ですね.......。

摘んで来た植物
  パンジー(ルナ・ドゥーブル)
  オルレイヤ
  コバンソウ


















ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お手軽!まな板で作れるタリアテッレ



手打ちパスタと言えば、すぐ思い浮かぶのがフェットチーネや
タリアテッレ.......ですが、パスタマシーンを使ったり、
広い台が無いと出来ないような......そして、部屋を
粉だらけにしたくない......これらの問題をクリアして、
なんとか手軽に作ることが出来ないのかしら........
と考えていたら、閃きました。
ちょっともしかしてこれは、画期的なのでは.......
と、自画自賛......。
木のまな板があれば、出来ます.....プラスティックは、
生地がくっついてしまう可能性があるので。
今回は二人分で強力粉200g、たまご2個、塩小さじ2分の1で、
生地を作りました。
生地の作り方は、最初に作った手打ちパスタの時とほぼ同じですが、
今回はオリーブオイルは入れませんでした。
捏ね上がるまでの作り方は「くまの界隈食堂」さんで
こちら
捏ねるのは、日本では昔から足で踏んでうどんを
捏ねる方法があって、汚いと言う方もおられるようですが、
早く捏ね上がって楽なので、私は採用しています。
厚手のビニール袋を2枚重ねて、真ん中へんに生地を入れて、
足の踵の方に力を入れて踏みます。
昔は、多分直に素足で踏んでいたと思いますが、
それはさすがに汚い感じ..........。



捏ね上がったら、20分〜30分以上休ませてから、
生地を5等分に分けます。
生地を小さく分割して、まな板のサイズに合わせて伸ばすのが
ポイントです。
(私のまな板は約21cm×30cmです)
最初は4等分でやってみましたが、ちょっと厚くなって
しまったので今回は5等分にしました。
伸ばしたときの形は厚さが均等であれば、何となく楕円とか、
何となく四角とかで余り気にしなくて大丈夫です。



手に乗せて、指が少し透けるくらいまで伸ばしました。
後は、三つ折りか四つ折りにして、好きな幅に
カットするだけです。



Toshiさんのミートソースに、マッシュルームをたくさん入れた、
ボロネーゼにしました。
ボソボソしないで、ちゃんと滑らかに出来て嬉しいです。
ソースによっては、もっと薄くしてもいい気もするので、
次回は生地を6等分で作ろうと思います。
この方法で、きしめんも作れますね..........。

エプスタインの闇がどんどん暴かれています.......。
日本人は、知らない方は全く知らないようですが、
深くなればなるほど恐ろしいというか、エグいというか、
日本人の感性では消化しきれないような感じです......
でも、理解は必要と思います。
被害者で、重要証言者のバージニア・ジェフリーさんが
最近亡くなられ、その方はご自身は絶対に自殺しないけれども、
殺されることも予感、想定されて、そのようなことが起こったら、
証言となる内容が拡散されるようにデットマンスイッチというものを
ご自身で準備されていました。
詳しくはねずみさんの動画で、この動画は初歩的なことから
わかりやすくまとめられています。
こちら
ねずみさんが動画の中で紹介されているゆりさんの動画は
こちら
さらに続きは
こちら
そして、アメリカ政府が最大の人身売買児童人身売買組織だとい
内部告発者も出たようです。
こちら


とっても甘えん坊のわんこたち
こちら
わんこにお野菜をあげようとすると.........
こちら




























ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(2110)




かわいらしくて大好きな、ヒメヨツバムグラを見つけました。
道端で、ひっそりと目立たなくしている草です。



青いヴィオラとロベリアを合わせました。
インスタグラムはこちら
ピンタレストはこちら

EUのリーダーたちのとんでもない動画が流出しています。
フランスのマクロン氏、イギリスのスターマー氏、ドイツのメルツ氏の
3人のキエフ行きの列車内お部屋に取材陣が入って来て、
テーブルの上には白い粉が.......それをさりげなく隠すマクロン氏.....
3人はご機嫌で麻薬を...........でも、ご機嫌過ぎてついつい
片付け忘れたのか.............
こちら
スローモーションは
こちら
こんな人たちが世界を動かしているなんて.............
ウクライナの戦争だって、永遠に終らせないようにしているのは、
この人たち...........。
ウクライナを支援している私たちの国も
もしかしてこの人たちの仲間???...............やだやだ.....。
ついでに、ゼレンスキー氏はコカイン中毒とも
云われていますね...............。
こんな人たちを相手にしてるロシアは、
本当に大変.........お気の毒。

摘んで来た植物
  ヴィオラ(のんのんすみれ)
  ロベリア・アズーロコンパクト
  ヒメヨツバムグラ





























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雑草流フラワーアレンジメント(2109)




パンジーやヴィオラとも、もうすぐお別れの季節............
でも、今年はまだ結構きれいに咲いてくれています。
このパヒュームピンクのパンジーも小さくなってヴィオラみたい........
でも、それがまた、かわいいです。
インスタグラムはこちら
ピンタレストはこちら



ヤブジラミを摘んで来て、花盛りのアリウム・ロゼウムと
エリゲロンを合わせました。
ヤブジラミを低い器に挿すことにハマっています。
セリ科のお花なら何でも出来そうな気もします............。

国会議員の方の多くが帰化人ということが、広まって来たと思ったら、
すかさず「戸籍廃止論」を、あちらこちらで一斉に発言し出すって、
なんか、不自然..........おかしくないですか........
深田萌絵さんの動画で
こちら
めちゃくちゃ怪しい.............。

摘んで来た植物
  パンジー(パフュームピンク)
  アリウム・ロゼウム
  エリゲロン
  ヤブジラミ
































ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「魔女の樹」




日本の神社は、木を神様の依り代として
祀ったのが始まりと云われています。
ですから、手つかずの自然なものは「森」と書きますが、
神社境内の木々は「杜」が正しいそうです。
この字は「木」と「土」なので、山や岩も依り代と
したそうです。
樹木に神や精霊が宿るという考えは、西洋にもあり、
この書籍は、木にまつわる伝説や神話、祭事から、
魔除けや呪術、ハーブとしての役割など幅広く書かれていて、
とても興味深く、キューガーデン所蔵のイラストや絵画も豊富です。
巨木に近づくと、何とも言えない癒しのエナジーを
感じることがあります。
樹木たちは今も昔も変わることなく、人間の営みにとって
かけがえの無い大切な存在であることを改めて実感しました。

「ニトリ」さんという会社は、中国で作った製品を
北海道に運んで来て、北海道のお米を積んで
中国に運び込んでいるのだそうですね..........
日本国内がお米不足なのに........。
この会社については、以前からいろいろ良くない話しを
チラホラ耳にしますが、酷い話です。
こちら
今までも利用してませんが、これからも絶対に買いません。
ハッキリ言って、センスも良くないと思っています。
瀬戸内ファームの自然農法家の山内さんは、古代や江戸の農法まで
研究なさって、農業の知恵袋みたいな方です。
田んぼでなくても、畑でお米を作る方法も紹介されています。
こちら
もしも、本当に食べるものが無くなったら最終手段として、
狭い場所はありますが、コンクリートを剥がして、
自宅でお米を育てる覚悟もしています。
山内さんは、お米騒動についてはこんなふうに語られています。
こちら
稲穂の選び方で収量が変わるって凄くないですか?

牛さんと同化したにゃんこ。
こちら
植物と同化したにゃんこ。
こちら
どちらも幸せそう....................。






































ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ