goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

すっかり忘れて..........謝りました




5月に掘り上げて、涼しい場所に置いておいたアサツキの球根....
いつもは、気温が下がったからそろそろ植えなくては.....と
思い出すのですが、今年はいつまでも暑いので、
すっかり忘れてました...........ごめんね..........。
こんなふうに芽吹いてしまって.........慌てて植えました。
暑くても、季節になればちゃんと芽を出して、
信頼出来るし、かわいいものです......。
もう、3~4年になりますが、薬味や青みを散らしたいとき、
ネギを切らした時など、重宝してありがたい存在です。
人間は忘れても植物は律儀なので、尚更申し訳なくなります....。

レプリコンも大変ですが、これまでのmRNAも
忘れてはいけませんね。
アメリカ議会でボコボコにされるCEOのバンセル氏。
こちら
でも、日本では政府の後押しもあって拠点を
作るんですって.......
こちら
日本は追求する方に、追求のチャンスも
与えられないし、国民もワクチンを信じる方も
多いし、完璧にに舐められてますね.......。




















ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋冬のお野菜たち



今回どうしても成功させて食べてみたいお野菜は、
カーボネロ(クロキャベツ)です。
何だかレゲエのラスタ・ヘアを思い出す、変わった
キャベツというか、ケールに近いみたいで、
トスカーナ地方の特産のようです。
イタリア系の動画を観ていると晩秋によく出て来て、
パスタ、煮込み料理、オーブンでパリパリに焼いた
チップなどなど.........
食べてみたくなって種を買いました。
品種名は「カーボネロ・トスカーナ」です。
発芽して、かわいい本葉も出て来ました。



他に、上から縮れたイタリアン・ホウレンソウと
サボイキャベツ、川島かき菜、芽キャベツもあります。
夏にミニトマトやトウガラシを育てたので、ナス科の後には
アブラナ科のお野菜を植えると土の為に良いそうです。
というわけで、今シーズンは葉ものを頑張ります。

日本でも、ついに児童人身売買をテーマにした
映画「サウンド・オブ・フリーダム」が公開されましたね........。
アメリカでの興行収入はこれまでの「全米トップ10」入り
すると云う、関心の高さ...........
アメリカで牛乳パックに行方不明の子どもの写真が印刷されている
という話を知ったのは、ずいぶん昔の事で、当時全くピンと
来ませんでしたが記憶の片隅には残っていました。
最近アメリカでディディことショーン・コムズという
ラッパーの家が家宅捜索されて、地下に不気味なトンネルが
掘られていたり、様々な児童人身売買や小児性愛の証拠が発見され、
ご本人は逮捕されましたが、
音楽業界やハリウッド、政界など様々な人脈と犯罪の広がりで、
エプスタイン事件のよう......騒然となっているようです。
繋がりのあったセレブたちの名前は徐々に明らかになり、
訴訟も始まります。
こちら
あのデカプリオさんは、ディディのお気に入りとか。
こちら
なので、現在アメリカのエンタメ業界は停止状態のようです。
アメリカの警察官のゆりさんは、児童人身売買について
常に訴え手おられます。
こちら

理解力が素晴らしいにゃんこたち。
こちら



























ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっと、トウガラシが実りました




6月中旬か下旬に頃定植して真夏の間ずっと、お花が咲いても、
終わるとポトポト落ちてちっとも実が出来ませんでした。
検索で調べてみると、肥料不足とのこと..........でも、せっかく
肥料不使用の「菌ちゃん野菜」で頑張っているのに、今さら
あげるのも.............何か悔しい..........もしかして、トウガラシって
短日植物だから、日が短くなったら実が付くかも.........と、
淡い期待を抱いていたら、ある朝、実を見つけて大喜びでした。



そもそも、ぼなぺTVのToshiさんの
「ツナと青唐辛子のスパゲッティ」の動画を観て、
「食べたーい」と思ってトウガラシを
育てようと思ったのです..........。
動画のトウガラシはイタリアのトウガラシで、私が育てたのでたのは
普通の「鷹の爪」ですけど.............。
実がなかなか成らなかったので、初夏に食べるはずが、
秋になってしまいました...........でも、少しはドライにして
保存も出来そうなので、嬉しいです。
青唐辛子は乾燥のトウガラシよりも、ピリッと鋭敏な辛さで、
爽やかで、凄く美味しかったです..........Toshiさんのとは、
見た目が違い過ぎですが.........娘に頼んだら、種付きのオリーブを
買って来てしまっていたことに、パスタを茹でてから気づいて、
慌てて種取りしたのでグチャグチャに.............。
Toshiさんの動画はこちら

レプリコンワクチンの製造元の明治ファルマの社員さんの
内部告発本「私たちは売りたくない」は、ベストセラーで
品切れ状態で、プレミア価格になっています。
これが読みたい方だけが買っているなら健全なのですが、
製薬会社の方が買い占めて、世に広まらないようにしているので
数が少なくなっているようなのです。
こちら
私は、プレミア価格でも予約しました。
何故かというと、プレミア価格でも買うことで、明治ファルマに
プレッシャーをかけられるのではないかと思ったのです。
焦って買い占めている会社からしたら、プレミア価格でも
買う人が多ければ、ますます焦るのではないでしょうか.........。
数千円多く払ってそれが出来るのなら.......自分に出来る
反対運動のひとつと考えました。
ですから「転売屋を儲けさせる」とかは、今回は考えないことに....。
これは、闘い..........。
Kindleなら、すぐに読めて定価で買えますが、電子書籍は
この歳では目に堪えます...........。
すずぽんさんも予約してまだ読んでいないそうですが、
動画で取り上げられていました。
こちら

このわんこの表情、何度でも笑えます。
こちら
























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オカノリの花




小さなかわいらしいオカノリの花が咲きました。
最初見たとき「おくるみに包まれた赤ちゃんみたい..........」と
思いました。
淡い淡いピンク色で、花径1.5~2センチくらいです。
お花の形はタチアオイのミニチュア版ですが、
穂状にはならないようです。
エディブル・フラワーとして食べられるらしいです。

ユダヤ教というよりは、イスラエル・シオニストの
思想だと思うのですが、
「ユダヤ人がユダヤ人以外を奴隷にすることは神に許されている。」
のだそうです..............。
こちら
それが今日のパレスチナでの虐殺に繋がっているのですね............
でも、それをしたら世界中を敵に回して平和を乱しますよね...........。
そんなこと神様が仰ると信じているのがおかしい........
それも分からないのはカルト宗教.............。
神様は「愛そのもの」だから「神」なのでは............
争いに繋がることなど許すはずがない........と思います.......。
ウクライナ支援やLGBTQ問題などで、散々内政干渉したと思われる、
エマニュエル駐日大使が11月で離任されるそうで、喜ばしいことです。
この方は、アメリカとイスラエルの二重国籍だそうで、
なるほどとね...............と思いました。
オリンピックはTVをほとんど観なかったので知らなかったのですが
イスラエルの新体操の衣装が................。
こちら
なんだか、フリーメイソン???
イスラエルというの国のヤバさを世界に
知らしめているようにも見えます........それとも開き直り?。































ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年のミニトマト




今年は「菌ちゃん野菜」のミニトマトですが、
こちらは支柱のいらない「レジナ」という固定種で、
去年も育てましたが、今年の方が実付きがいいです。



支柱が必要なタイプは、「チャコ」という固定種で、
ゲリラ豪雨が続いたときに、実が落ちて、
元気もなくなったように見えましたが、
今は復活した様子で、また実を付けています。
去年までは、背丈が見上げるくらいぐんぐん育って
葉っぱも大きかったのですが、その割に実が少ない感じで、
そういうのは「木ボケ」と言うみたいです.............。
今年は、結構ひょろひょろと細くて、丈も1m位にしか
なっていませんが、実は去年より多くて、
全体の成長よりも実をつけることに
専念しているように見えます。
やはり、菌ちゃんのお蔭なのかも................。
我が家の場合、ベランダが暑すぎるのでプラ鉢だと、
日中は触れないほど熱くなってしまって、
根っこが煮えてしまいそうなので、やむなく
フェルト鉢を使っています。
なので、ゲリラ豪雨になると雨水が染み込んで、
菌ちゃんのためには、よくないかもしれません.......。
けれども何だか、今までよりも苗に体力があるような
感じがしてます..........。

イーロンマスク氏曰く
「3年経ったけど、ワクチン未接種者はもう全員
死んでいるはずじゃなかったの?」
TVは「未接種者のコロナ死亡率は100倍」とか、
大嘘を言ってましたね...........。
こちら
ドイツの大手メディアは、
「コロナワクチンを拒否した者が勝者」
と宣言したそうです。
こちら
我が国では、最近コロナワクチン薬害の死亡認定が
スピーディーに進んでいるそうで、現在
既に716名だそうです。
こちら
そして、オックスフォード大学のワクチン開発の
重要人物であるジョン・ベルン教授の驚愕の暴露。
こちら

猫なのにジャンプが苦手なにゃんこ.............
ウチにも、昔いましたっけ...........。
こちら






















ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年最初のズッキーニ



あまり大きくはないですが、1個収穫出来ました。
去年は何故か、雌花ばかりで受粉出来ず、
未熟な親指くらいの果実を一生懸命食べましたが、
今年は、ちゃんと雄花も咲いてくれています。
たくさん実ったと喜んでいた、支柱タイプのミニトマトは、
雨が強いときに実が落ちてしまって、がっかりです.............。
暑くなるこれから、また実を付けてくれるかしら..............。
支柱のいらないタイプは、実がたくさん付いて
赤くなり始めで、去年よりいい感じです
一番元気なのはオカノリで、次々と枝というか、穂というかを
出して来るのでありがたく頂いています。
ときどき、何の虫だか分かりませんが、葉っぱを丸めて
その中にキャビアのような卵を産んでいるので、取り除いています。
それ以外の病害虫はありません。
とにかくベランダは、これからめちゃくちゃに暑くなるので、
いろいろと注意しながら、楽しみます。

トランプ氏の暗殺未遂の背景が明るみに出て来ていて、
いろいろと衝撃です。
ねずみさんの動画で
こちら
ねずみさんの情報元のアメリカの警察官のゆりさんの動画は
こちら
内部告発も出て来ているようです。
ゆりさんの見解と一致しているようです。
こちら
ゆりさんが仰るようにメディアは常に
私たちには真実を伝えないことを肝に命じるべき、
ということを何か起きる度に思います。
アメリカの政府が関わっている..........という事は、
日本政府だって何をするかわからない..........
と考えるのが自然で、何でも鵜呑みに信じるのは、
危険ということになります.........例えばワクチンとかも。
日本の科学者のグループが特殊な技術を使って
mRNAワクチンが、世界中で致命的な心不全の
急増を引き起こしている事を、遂に証明したそうです。
こちら

拗ねるわんこが、とってもかわいい.................。
こちら
































ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オカノリは葉っぱなのに海苔............でした



オカノリを火で炙ってみたら本当に磯の香りがしました。
不思議..........。
食感も、海苔に近いです..........お醤油を付けて、
ごはんに乗せて食べます。
美味しい.........。



こちらは、韓国海苔風です。
少し多めのごま油をフライパンにしいて、パリパリになるまで
揚げ焼きにします。
塩をパラパラ振って完成です。



茎と先端の小さい葉は、モズクと一緒にお味噌汁にしました。
クセがなくて美味しいです。
オカノリは、本当に育てやすくて、食べやすくて、
土に生えているのに磯の香りがするなんて、楽しい植物です。
お花も食べられるそうなので、終わりの方で咲かせてみます。
ちなみに、同じアオイ科のミニタチアオイの葉っぱも
炙ってみたら、同じようなちょっと弱い気もするけれど、
海苔っぽい香りがしました。
食べませんでしたけど...........アオイ科って皆、
この香りがするのか........気になります。

ヘブニーズのマレさんの都知事候補うつみさとるさんへの
応援演説です。
マレさんが、デマ太郎さんの秘書とお話しされた
ことを暴露されていらして、衝撃的内容です................。
こちら
私も、東京都がファイザー社と提携しているのが、とても
気になっています。
もし、うつみさんが当選されなかったとしても、今の日本の
現実・真実を余すところ無く、連日暑い中、多くの方に
伝えて下さったことを、私は心から感謝したいです。

驚きの動画.........奇跡のようなわんこ...........。
こちら


























ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

菌ちゃん野菜のオカノリが元気に育っています




オカノリは、虫が付かなくて育てやすい野菜のようです。
菌ちゃん野菜のやり方と、今までのやり方と両方で
育てていますが、菌ちゃんの方がいくらか生育がいいように感じます。
ミニトマトなども、菌ちゃん野菜は今までの年よりも花付き、
実付きが良いように感じています............。



オカノリを収穫して、定番のおひたしにしてみました。
クセがなく、とっても食べやすいです。
ネバネバも、モロヘイヤやツルムラサキに比べて少ない感じ。
カルシウムやビタミンなど栄養価が高いのも嬉しいです。
焼くと海苔のような香りがするそうなので、
今度試してみます。

美しいノートルダム大聖堂のプロジェクションマッピング...........
年間7万ユーロ(1100万円)だそうです。
一方、都庁の美しさもカッコよさのカケラも無い、
パチンコ台のような、安っぽいプロジェクションマッピング事業は
2年で48.5億円だそうです。
こちら
こんなのは序の口で、私たちから、いかにお金を
むしりとっていいるか...........
都知事選立候補者の「うつみさとる」さんの政見放送を聴くと
全体像がどれだけ酷いかよく分かります。
こちら

私が、犬、ねこ、鳥以外で飼ってみたい動物ナンバーワンは、
ダントツでアライグマです...........。
こちら
































ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

農薬を使わずアゲハチョウの幼虫から柑橘類の葉っぱを守る方法を見つけたかも......




アゲハチョウはとても美しいですが、幼虫が柑橘類の葉を
好むのが困り者です。
気づいたら、全ての葉を食べられて枯れたこともあります。
花の香りも果実も楽しめる柑橘類の木が、昔から大好きです。
何とか農薬を使わないで、防御出来ないかといつも
試行錯誤していました。
腹立たしいのは、農薬を撒かないからなのか、ご近所のお庭の
大きな木には付かないで、我が家の小さな弱々しい苗木を
食い荒らすのです............
最近は、毎日よく観察して卵を見つけては
除去していたのですが、結構大変です..................ところが、
YouTubeのショート動画で、納豆の食べたあとのパックを
お水ですすいだ液体にいろいろな効果があると知りました。
こちら
早速、「菌ちゃん野菜」以外の草木の株元に撒いてみると、
その日からパタリとアゲハチョウが姿を見せなくなりました。
葉っぱには、散布していません。
アゲハチョウが匂いに敏感なのは、以前気から知っていたので、
多分納豆の匂いが嫌いなのだと思いました。
心無しか他の虫も多少減ってように感じます。
ただし、モンシロチョウには全く効果無く、芽キャベツは
すごい虫食い状態で、今のところ見つけてはピンセットで
取り除いています。

渡辺惣樹さんとジェイソン・モーガンさんの対談の2回目は、
アメリカ合衆国建国で、入植の際にネイティブたちを虐殺した
歴史について話されています。
こちら
子どもの頃「西部劇」というものを、白黒TVでたくさん観ました。
カウ・ボーイは善人で、悪のインディアンと戦うストーリー.........。
夢中になって観ていましたが、
「何故、元々そこに住んでいる人たちが悪なのか?」
よく分からない、モヤモヤした違和感を感じたのを覚えています。
あれも洗脳、プロパガンダだった事が明白.......................。
もう、これ以上絶対に騙されたくないです。























ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

菌ちゃん野菜の定植




定植がほぼ終りました。
後はトウガラシだけは、まだ苗が小さいので
もう少し育ってからにします。
一番奥から、向かって左が実のトマトの「チャコ」、右が「ステラ」、
次の列左が「オカノリ」、右が「ズッキーニ」、一番手前は、
支柱のいらないタイプのミニトマト「レジナ」です。
後もう一つ、テラコッタの鉢にも菌ちゃんの土を作って、
「チャコ」を植えています。
取りあえず、菌ちゃん野菜はこれだけで、他は今まで通りの
普通の鉢植えもあります。
土にちゃんと「菌ちゃん」が出来ているのか、
見た目ではよく判りません。
2個の鉢には虫が湧いてしまったので、
マルチを掛けるのを止めました。
フェルトの鉢なので、やはりカバーしても雨が染み込んで、
湿気が多くなったようです。
でも、我が家のベランダは真夏はものすごく暑くて、
プラスチックの鉢だと熱々なるのが心配で、取りあえず
今年はフェルト鉢にしてみました。
フェルト鉢は雨が染み込みますが、乾くのも早いので、
どうかなぁ.............という感じです。

「2100年に日本は人口8000万人にすべき」という提言........
人口削減を公然と言っているように聞こえます........
やっぱり少子化対策は表向きの取り繕い.........
こちら
これだったら、超過死亡も誤魔化せて、
逆に「当たり前」とか「良い事」にされてしまうかも.........。
何と恐ろしいこと...........。

ケンカ中のにゃんこに、おやつをあげたら
どうなるかという実験。
怒ったり、味わったり忙しいことになっていてます。
こちら





























ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »