goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

合宿行きました

2010年10月25日 | 流民の窓
井の頭通りテラ鍼灸院は、始原東洋医学に基づいて
施術を行っている。
http://www.inokashiradori-terra.com/

その始原東洋医学を学ぶ勉強会で、東京の御岳山(みたけさん)に
合宿してきた。
山楽荘という宿坊にお世話になった。

着いたら早速、うまい蕎麦。
刻んだ柚子の皮が散らしてあり、コシもすばらしい。

それから、お参り。
御岳神社のある場所は今で言う"パワースポット"のような感じで、
気持ちが良く離れ難い。



帰りに、参道わきのお店でお茶。
というか、湧き水で淹れたコーヒーと、甘酒。
普段飲んでるコーヒーなんて、雑味を飲んでるようなもんだ、と気付く。

いい熊がとれた、と見せてもらう。
なるほど、きれい。
私は山で熊ちゃんに遭ったことがあるが…その話はまたいつか。



逍遥遊気功同好会、という名乗りで泊まっているし、
ちょいと気功をして、
ちょいと勉強をして、
すぐ夕食。
なんか、テレビドラマみたいに食ってばかり?

これがまた、山で取れる少しの食材なんだが、
料理の手を抜いていないので、みごと。
川魚なんか、5時間蒸してあるので、頭までやわらか。



夜はツボを取る練習、テイ鍼を当てる練習。
終った者から入浴!

夜は語り合いーーーーー
そして夜は明ける。


御岳神社拝殿の前まで登り、東の空を望む。
低い雲が出ていたが、陽は現れ、そして雲にまた隠れて行った。

雲があるだけにかえって空は美しい。
金色のおおきな鳥が南に向かって飛んでいるように見えた、んだがなぁ。(荘子)
写真を見ると、そんなでもないなぁ。

みんなは宿の神主さんによる朝拝に参加。
それぞれに絵と言葉の入った色紙をいただく。

チェックアウト後は、奥の院を目指す。
鳥居の横には"天狗の腰かけ杉"が。
見える?天狗さま



奥の院の裏に、手ごろな岩が。
お、アーバンシャーマンも修行しているではないか。



というわけで、合宿は奥の院の裏手、男具那の峰頂上で解散。
家に帰るまでが合宿です。

帰宅する者、テラにお札を届ける者、更に山行く者に分かれる。



私はテラ鍼灸院富士見登山部として、研修生K.Y.と大岳山を目指す。

男具那の峰から約90分で大岳山頂!
昨日、御岳の駅前で買ったおにぎりをパクついて、達成感。
でもね、まだまだ下山があるのよ。
これが、時間がかかるわ膝は笑うわ。

当初はもっと早くここに来られるはずだったので、海沢探勝路を下りたかったのだが、
馬頭刈尾根を行って、つづら岩から北へ降り、
綾の滝と天狗滝を見て千足に出ることにする。

私は以前、向かいの山からこっちを眺め、山腹に滝とおぼしき白い筋を
見たことがある。
調べるとどうも、天狗の滝の位置のようなので、行って見たかったのだ。

綾の滝も天狗滝も同じタイプだった。
滝は岩の面を流れ、平たく綾織が広がるようで美しい。

雨がパラついてきた。
道を急ぎ、里に出る。バスはちょうど10分後。
バスに乗ると、みるみる暗くなる。
駅に着くと、雨は強まっている。
ものすごくラッキーに収まり、富士は見えなかったが、部活終了。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした☆ (てらっち)
2010-10-26 10:44:25
部活楽しかったみたいだね
御岳のパワーを「井の頭通りテラ鍼灸院」に持ってきてぇ
お土産話も聞かせてね
返信する
おつかれさまだよ~ (す~さん)
2010-10-27 07:37:43
いやぁ、筋肉痛。
あ、それは合宿というよりは部活のせいか!
御岳のパワーは大先生が当日のうちに届けてくれたはず…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。