同じ部屋で寝ている飼い犬が、夜中に目を覚ます。
起きてそわそわと歩いている。
私も目を覚まして、時計を見る。
午前2時。
玄関のほうを向いて、鼻を鳴らす。
何かじっと見ているようにも見える。
やめてよ。
丑三つ時に、部屋の隅のほうを見て落ち着かない様子など。
ちょっと怖いと思うのだが、
なんのことはない、これは散歩に行きたいのだ。
散歩に行きたい、と言うより、
排便がしたいのだ。
飼い犬ウーゴくん去勢オス5歳びびり。
去年の10月に引き取るまで、生後3ヶ月からずっと保護施設で育った。
排泄を室内ではしない。
保護施設では、スタッフさんは朝の8時に出勤してきて、
夜の8時には退勤していたようだ。
夜中には鳴いてもわめいても、連れ出してはもらえない。
毎朝ドッグランで排便する。
ドッグランじゃないと落ち着いてウンチができないようだ。
お腹を壊して、初めて「外に出たい」と要求した時は、
外に連れ出して10分くらい歩いた所で排便した。
ドッグランに向かう途上だった。
切羽詰まっていれば、するのだ。
※
この2週間ほど、朝の散歩の時間が早まっている。
3時には出かけたがる。
暗い。
暗いよ。
人間は夜目が利かないのですよ。
仕方ないのでスマホのライトで照らして、
見逃さないように慎重にウンチを拾う日々である。
※
今朝は、犬の気配に目を覚まして時計を見ると、
2時だった。
いくらなんでも早過ぎる。
と思ったが、
玄関のほうを見て鼻を鳴らし始めた。
ウンチか。
と思ったが、
今度は近くに来て、横に寝て、仰向けに腹を見せて甘えてくる。
そんな余裕が有るのか?
しばらく撫でてやると、
また玄関のほうを向いて鳴く。
もう少し時間を稼げば、いつもの朝の散歩の時間になる。
というのも異様だが。
とは言え鳴くので、30分で根負けして、散歩に出た。
余裕を持った足取りでフツウに歩いてドッグランに着き、
いつものようにしっかりと嗅ぎ回って、そしてやっと排便。
スッキリした様子で気分良さそうにダッシュしている。
何?ごきげん?
便は健康。
二度目も無い。
ただの散歩なわけ??
2時台に?
※
私もわりと早起きなほうではございますが、
2時台に起きてしまうと、いけない。
まだ身体が睡眠中にすべきことをし終えていない。
つまり、
消化活動をしたり、小腸で便から水分を体内に再吸収したり、
ということの時間が足りていない。
ドッグランにいるうちに、私のほうの腹が軋み始めた。
やばい。
※
満足げな犬を呼び寄せて、リードを着けて急いで出る。
脂汗をにじませながら、家までなんとか帰り着いた。
※
犬の体調を守るのは飼い主のつとめだけれど、
そのために自分の腹が壊れてはたまらない。
早起きも大概にして欲しい。
3時までは寝かせろ!
起きてそわそわと歩いている。
私も目を覚まして、時計を見る。
午前2時。
玄関のほうを向いて、鼻を鳴らす。
何かじっと見ているようにも見える。
やめてよ。
丑三つ時に、部屋の隅のほうを見て落ち着かない様子など。
ちょっと怖いと思うのだが、
なんのことはない、これは散歩に行きたいのだ。
散歩に行きたい、と言うより、
排便がしたいのだ。
飼い犬ウーゴくん去勢オス5歳びびり。
去年の10月に引き取るまで、生後3ヶ月からずっと保護施設で育った。
排泄を室内ではしない。
保護施設では、スタッフさんは朝の8時に出勤してきて、
夜の8時には退勤していたようだ。
夜中には鳴いてもわめいても、連れ出してはもらえない。
毎朝ドッグランで排便する。
ドッグランじゃないと落ち着いてウンチができないようだ。
お腹を壊して、初めて「外に出たい」と要求した時は、
外に連れ出して10分くらい歩いた所で排便した。
ドッグランに向かう途上だった。
切羽詰まっていれば、するのだ。
※
この2週間ほど、朝の散歩の時間が早まっている。
3時には出かけたがる。
暗い。
暗いよ。
人間は夜目が利かないのですよ。
仕方ないのでスマホのライトで照らして、
見逃さないように慎重にウンチを拾う日々である。
※
今朝は、犬の気配に目を覚まして時計を見ると、
2時だった。
いくらなんでも早過ぎる。
と思ったが、
玄関のほうを見て鼻を鳴らし始めた。
ウンチか。
と思ったが、
今度は近くに来て、横に寝て、仰向けに腹を見せて甘えてくる。
そんな余裕が有るのか?
しばらく撫でてやると、
また玄関のほうを向いて鳴く。
もう少し時間を稼げば、いつもの朝の散歩の時間になる。
というのも異様だが。
とは言え鳴くので、30分で根負けして、散歩に出た。
余裕を持った足取りでフツウに歩いてドッグランに着き、
いつものようにしっかりと嗅ぎ回って、そしてやっと排便。
スッキリした様子で気分良さそうにダッシュしている。
何?ごきげん?
便は健康。
二度目も無い。
ただの散歩なわけ??
2時台に?
※
私もわりと早起きなほうではございますが、
2時台に起きてしまうと、いけない。
まだ身体が睡眠中にすべきことをし終えていない。
つまり、
消化活動をしたり、小腸で便から水分を体内に再吸収したり、
ということの時間が足りていない。
ドッグランにいるうちに、私のほうの腹が軋み始めた。
やばい。
※
満足げな犬を呼び寄せて、リードを着けて急いで出る。
脂汗をにじませながら、家までなんとか帰り着いた。
※
犬の体調を守るのは飼い主のつとめだけれど、
そのために自分の腹が壊れてはたまらない。
早起きも大概にして欲しい。
3時までは寝かせろ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます