
一月の半ばに、世田谷のボロ市に行ってきた。
沿道にところ狭しと露店が並ぶ。
寒い日だったけれど、人いきれと食べ物屋のにおいで
湯気が立つような気分だ。
もともと本当にボロも売っていたからボロ市と呼ぶようで、
古道具や古着の店が多い。
歴史は400年と、なかなかイメージしにくいくらい古い。
道具が好きなので、店頭は見飽きない。
そこへ甘酒屋だの串焼き屋だの煮込み屋だのが誘惑してくる。
たまらん。
たまらんが、いちいち買いはしない。
財布の紐は固い。
とかなんとか言っちゃって、
手拭いだけはバカスカ買う。
実用する手拭いを買って、購買欲を満たすかのように買う。
ちょうどこの日に首に巻いていた「蛙」を買い替えられたし、
良い色の「よきこときく」と「和菓子」が買えたのでご満悦だ。
沿道にところ狭しと露店が並ぶ。
寒い日だったけれど、人いきれと食べ物屋のにおいで
湯気が立つような気分だ。
もともと本当にボロも売っていたからボロ市と呼ぶようで、
古道具や古着の店が多い。
歴史は400年と、なかなかイメージしにくいくらい古い。
道具が好きなので、店頭は見飽きない。
そこへ甘酒屋だの串焼き屋だの煮込み屋だのが誘惑してくる。
たまらん。
たまらんが、いちいち買いはしない。
財布の紐は固い。
とかなんとか言っちゃって、
手拭いだけはバカスカ買う。
実用する手拭いを買って、購買欲を満たすかのように買う。
ちょうどこの日に首に巻いていた「蛙」を買い替えられたし、
良い色の「よきこときく」と「和菓子」が買えたのでご満悦だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます