[あらすじ] 一昨日の夕方の雲のうねは迫力があった。
調べてみたところ、
高度の低い、2000mくらいのところにできる層積雲の一種の、
波状雲というようだ。
雲の解説書にもまさに「畑の畝(うね)のよう」と説明してある。
なかには「アスペラトゥス(荒波)波状雲」なんて呼ばれる
激しいものもあるようだ。
見た目におそろしげなので、地震とつなげて考えたくなるのだろう。
ただ、地震雲として説明しているものを読んでみると、
「この雲の波の方向あるいは90°の方向」に
「○日以内」に地震がある、などと書いている。
そりゃ、あるだろ。
大なり小なり毎日揺れている島国日本だもの。
と、思う。
かと言って、地震雲など無い、と言えるのかどうかも、
私は知識が無い。
大地震発生前に電磁波が出る?
それがどこまでどのように影響するのか?
波状雲はできるのが速いそうだ。
突然空が暗く覆われ、仰ぎ見るとしかも不気味な畝がある。
そりゃ、なんとなくおっかないものだ。
私の住まいの周辺は、畑も多く、空が広い。
空を見る楽しみがある。
西隣の土地に家が建ったら、
ここでこんな写真は撮れなくなるし、
夕焼けに気付きにくくなるな、
なんてなことを思いながら、シャッターを切った。
調べてみたところ、
高度の低い、2000mくらいのところにできる層積雲の一種の、
波状雲というようだ。
雲の解説書にもまさに「畑の畝(うね)のよう」と説明してある。
なかには「アスペラトゥス(荒波)波状雲」なんて呼ばれる
激しいものもあるようだ。
見た目におそろしげなので、地震とつなげて考えたくなるのだろう。
ただ、地震雲として説明しているものを読んでみると、
「この雲の波の方向あるいは90°の方向」に
「○日以内」に地震がある、などと書いている。
そりゃ、あるだろ。
大なり小なり毎日揺れている島国日本だもの。
と、思う。
かと言って、地震雲など無い、と言えるのかどうかも、
私は知識が無い。
大地震発生前に電磁波が出る?
それがどこまでどのように影響するのか?
波状雲はできるのが速いそうだ。
突然空が暗く覆われ、仰ぎ見るとしかも不気味な畝がある。
そりゃ、なんとなくおっかないものだ。
私の住まいの周辺は、畑も多く、空が広い。
空を見る楽しみがある。
西隣の土地に家が建ったら、
ここでこんな写真は撮れなくなるし、
夕焼けに気付きにくくなるな、
なんてなことを思いながら、シャッターを切った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます