
今日は多摩川も鮎釣り解禁!
そこで、早朝からさっそく行ってきました。
竿は祖父が使っていた物で、毛バリは自作した物。
この日のために調整してきたので、首尾は上々。
コロガシ釣り、友釣りが盛んなようだが、私はやっぱり
自分で工作するところも含めて好きなので、毛バリ一本槍。
私が子どもの頃、つまり30年ちょっと前の多摩川は、
水質汚濁がひどかった。
底には青黒いヘドロが溜まっていて、夏にはにおった。
流れ込む野川も、堰の下では水面に泡が浮いていたものだ。
生活排水が流れ込んでいたからだ。
その後、下水道が整備されたり、
沿岸各市の市民運動によって汚水が流入しないようにしたり、
上流からの水を羽村堰から下にも流すようになって、
多摩川は川らしさを取り戻してきた。
二ヶ領宿河原堰のちょっと下流で2時間ほど爆釣。
釣果は昼を待たずに、塩焼きでいただき。
最高の味を引き出したいので、炭を熾(おこ)した。
川魚好きだな~!
臭いと言って嫌う人も多いようだが、
ふるふるとした身も苦いワタも好きだ。
多摩川沿いに育って良かった。
そこで、早朝からさっそく行ってきました。
竿は祖父が使っていた物で、毛バリは自作した物。
この日のために調整してきたので、首尾は上々。
コロガシ釣り、友釣りが盛んなようだが、私はやっぱり
自分で工作するところも含めて好きなので、毛バリ一本槍。
私が子どもの頃、つまり30年ちょっと前の多摩川は、
水質汚濁がひどかった。
底には青黒いヘドロが溜まっていて、夏にはにおった。
流れ込む野川も、堰の下では水面に泡が浮いていたものだ。
生活排水が流れ込んでいたからだ。
その後、下水道が整備されたり、
沿岸各市の市民運動によって汚水が流入しないようにしたり、
上流からの水を羽村堰から下にも流すようになって、
多摩川は川らしさを取り戻してきた。
二ヶ領宿河原堰のちょっと下流で2時間ほど爆釣。
釣果は昼を待たずに、塩焼きでいただき。
最高の味を引き出したいので、炭を熾(おこ)した。
川魚好きだな~!
臭いと言って嫌う人も多いようだが、
ふるふるとした身も苦いワタも好きだ。
多摩川沿いに育って良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます