goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

塀の支柱に錆止めを塗る

2022年04月22日 | Do it myself
友人Fの亡くなったお父さんは日曜大工が好きだったそうだ。
庭と言わず部屋と言わず、資材や工具や部材であふれかえっていた。
ただ、やるやる詐欺のところが有ったようだ。
「ウッドデッキを作る」と言って資材を買ったのはいいが、
資材は庭の真ん中に積まれてシートをかぶせたままになった。
晩年は特に体力気力が追い付かず、またそこに認知症が重なって
思うに任せなかったようだ。

私は「ウッドデッキを作る」と言って、その資材の一部分を貰い受けた。
なぜ一部分かと言えば、かなりの部分が朽ちていたからだ。
残った部分も、ゴキブリの糞まみれでたいへんなことになっていた。
でも貰う。



[あらすじ] 玄関脇にバイクと自転車をとめる屋根付きのスペースを作るのだ。
コンクリ平板を敷くなどして、地面ができあがったので、
ついに小屋作りに取り掛かれる。

と思ったが、
塀の支柱が錆びているのが気になる。

スペースを作るために、桃の木と藤を切ったら、
鉄製の支柱が2ヶ所、見えるようになったのだ。

ブロック塀の支柱は他にも有るが、それは何年前だったかに
私がペンキを塗り替えた。
何年前だったかと言ったって、憶えていないくらい前なので、
15年じゃきかないくらい前だ。
20年か、うっかりするともっと前か。
それでもペンキはちゃんと残っていて、点々と錆びが噴いている程度だ。

しかし、木に隠れていた支柱はまるまる赤錆に覆われている。
この支柱のすぐ脇に駐輪小屋と薪棚を作る予定だ。
そうやって隠れたら、もう手入れはできなくなるだろう。
今のうちだ。



去年のこと。友人Fの家の片付けを手伝いつつ、貰える物を貰った。
何かを作ろうとして材料を買ったものの作れずにいる、ということを繰り返していたので、
物があふれかえっている。
そうなると、何が有って何が無いのか把握できないから、有るのに買って来るということが起きる。
その繰り返し。
片付けをしていると、同じ物がアホほど出てくる。

そのうちの一つが、錆止め塗料だった。
しかも、決まってグレー。
なんだなんだ。
どこをグレーに塗って錆止めしたかったのだろう。

グレーの錆止めばかりこんなに要らんわ。と思いつつ、
使える物なので貰う。



それが、今使えるではないか。

コンクリートブロック塀の支柱である。
グレーに塗ったら非常に目立たなくてよろしい。

同じ物をいくつも買ってアホとか言ってごめんなさい。
ありがたく使わせていただきます。
あ、うすめ液も頂いたものを使います。
あ、刷毛もです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。