goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

とりのな  ババサの日本語塾

2012年06月20日 | 椰子の実の中
東京では、うぐいすはそろそろ聞かれなくなってくる頃だが。 うぐいすの鳴き声が「ほう法華経」というのはよく知られている。 別にうぐいすが日蓮宗なわけじゃない。 本人そんなもの唱えているつもりはない。 人間がそう聞き取っているだけだ。 こういうのを、聞きなし、と言う。 何かを何かに見立てるのを、みなす、と言うように。 待てよ。 日蓮さんが法華経を広めたのは、鎌倉時代、13世紀。 法華経が流 . . . 本文を読む