酪農生活100と少々

究極の目標はテキトーに牛が飼えるようになること。そのための努力のあしあと・・・とグチ(笑)

n転びn+1起き

2009年05月02日 | パソコンでカタカタ

 先日、リンク切れのショートカットを見つけたんですよ。で、リンク切れを修正したんです。そうしたら・・・・


 


そのソフトしか起動しなくなっちまったんです!!


 ショートカットどころか、直接exeファイルを開いても、たとえどんなソフトでも・・・


 


顔文字を書くソフトしか起動できないなんて


あんまりだーー <(T-T)>


 


・・・・ということで、XPを入れ直しました・・・・


 設定情報やらメールやら探し出すのに苦労しました。が、ユーザー辞書が見つかりません。場所はわかったんですが、登録していたはずの情報がないんですよね・・・


 こうなると分かるんですよね・・・バックアップの大切さが・・・


って、もう何回目だ(爆)


オーバーヒート

2008年12月29日 | パソコンでカタカタ

 パソコンの電源がいきなり落ちた。何度か電源を入れたが立ち上がらない。


ヤバッ!と思いつつ、1分待って電源ボタンを押すと起動した!


が、温度異常の文字が出てまた落ちた・・・


 自分のPCは水冷式。エンジンであるCPUがオーバーヒートしたということはファンが回ってないか・・・


 


ま、まさか(゜ロ゜;)!!


 


冷却水漏れ(||゜Д゜)ひぃぃッ!(゜Д゜||)


 


 慌ててケースを開ける・・・・と、


なんとポンプが空っぽ!


水は!?漏れてない・・・


 


 ん~ん、どうやら蒸発したらしい・・・。ひとまずよかった。給水は必要と書いてあったが結構早くなくなるもんだな。確か予備があったはず・・・・ん~ん、足りない・・・


 説明書を読む・・・・


 なるほど!補充するのはいつも使っている蒸留水でいけそうだ。大体5本分くらいか。在庫はあるにはあるが・・・薬が使えなくなるのはマズイ・・・かといってそれで獣医さんを呼ぶのはもっとマズイ・・・しかも組合休みだし・・・


 一応年内は授精業務はやってるからそん時に貰おう。後は発情が来るのを願うのみ・・・・病気になる必要は無いぞ牛たちよ。


 


来年度の生産予測「黒か白か」

2008年01月11日 | パソコンでカタカタ

 生乳の出荷予測で大事な事は、いつ、何頭分娩するかですが、同時に何を生むかも重要です。

 

黒かか・・・もある(笑)

 

 今のところ黒白比は4:6でいくつもりです。後継雌子牛が生まれる確率は4割と考えてます。

納得のいく能力を持った種雄の雌雄判別精液があれば育成に使って、経産につける黒を増やしたいところなんですけどね・・・・ジェスロ(15000円)くらいかなぁ~。

 


来年度の生産予測

2008年01月10日 | パソコンでカタカタ

 OpenOffice.org Calcで作ったグラフと、にらめっこしながら考えています。Excelじゃないところがミソです(笑)

一昨年度の結果、去年の結果、年度の初めに作った今年度の予測、そして来年度の予測。

 北海道の方だと、出荷数量だけでなく営農計画全体を作って提出されるんでしょうけども・・・それに比べれば、出荷数量だけ提出すればいいんで楽といえば楽なんですけど・・・

 

 さっぱり |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| 分からん!!

 

 「それくらい分からんでどーする!」・・・と、突っ込まれそうですが・・・

 

昨年、今年度の出荷数量を提出しに行ったとき

「こんなに搾れるかい?」と言われ、

「かなり少なく見積もってますよ。よっぽどのことがない限りは」と、結構自信もって答えたんですけどね・・・・でも、よっぽどのことが起こっちゃったわけで・・・・

 

 ホントにこれでいけるのか・・・・

 

     w( ̄Д ̄ w 決断できん!(滝汗)

 

 

 覚悟の問題なんですけどね・・・覚悟の。

 


ブックマーク追加

2007年03月09日 | パソコンでカタカタ

 ブックマークに

牛の獣医さん

を追加させていただきましたm(_ _)m

 それから、gooブログのブックマーク枠が30→50に拡大されました。

そこで、いくつか追加しようと考えているのですが、追加したい方がいらっしゃいましたらコメント頂けると幸いです。


別館をつくりました。

2007年02月19日 | パソコンでカタカタ

 Yahooにユーザー登録したら、Yahooのブログにコメントすると、このブログへのリンクを出せなくなってしまった。

コメントしっぱなしでは失礼なので別館を作りました。

内容はただのリンクです。「こちらへどうぞ」的な・・・

ついでにアバターなるものも作りました。まあまあ似てるかな。タダでも結構作れるもんですね。

それからブックマークに登録しました。

 


タイトル等、変更してみました。

2007年01月29日 | パソコンでカタカタ

 タイトルなど変更してみました。

今年はもう少々、語ってみようかと思います。

 

 自分はgooのRSSリーダーでブログを読んでいるのですが、登録数が

 

60を超えました。

 

 そのうちウシ関係は50程。

年明けからの凹で溜まる一方です(汗汗)

 

 ついでにランダムブログなる面白い機能も追加されたし。

世界が広がるのはイイ事だし面白いけど・・・読みきれん(爆)。

(+.+)・・・ね、ねむい・・・(_ _)..zzZZ


リクエスト?に答えます

2006年09月17日 | パソコンでカタカタ

 コメントするだけしといて、何もしないのは良くないですね。

 ウシ。正面から。4才の経産牛、名前はリリー(種はリー・・・安直な・・・)

耳に付いた黄色のピアスがチャームポイント!肝心の角は耳の上にあったわけですが、子ウシの時に除角済みです。

 乳牛の場合、その管理はウシのすぐ傍で行う事になります。しかもウシの顔には背を向けて。

なので角のあるやつに振り向かれると、グサッといっちゃうわけです。

 そしてもうひとつ。フリーで飼う場合、どうしてもウシ同士が喧嘩(頭突き)して怪我をします。特に群の上位のウシが下位のウシ(特に初産牛)をこ突くわけです。そんなことで怪我をされて廃用になった日には目も当てられません・・・周りの人には、絶対に「除角しないお前が悪い」と責められるでしょう。

 

 さて、続いて

 側面後方から。背中、写真奥から真ん中あたりが肋骨。

骨が平べったくて、骨と骨の間が開いているものが良いとされます。真後ろから見てなるべく円に近いとなお良いです。

 真ん中の出っ張りが腰角。産次を重ねるとこれが大きく明瞭になります。“ウシらしさ”を評価する上で重視されます。

 腰角から黒い斑紋にかけてが尻。ウシの尻はへこんでて、引き締まってます(笑)この部分の肉の付き具合で太っているとか、痩せている事を確認します。

 そして後ろ肢の間から乳房が見えています。え~、写真を撮ったのが搾乳直後という事で乳房はしぼんでますが、搾乳前にはパンパンになります。現在は日量40k出ています。

 肢のくの字の尖がったところが飛節。人でいう踵です。ここよりも乳房の下端が上にあることが美牛の条件です。

 

 クラフトですが、欲を言うと首があればウシキチとしてはなお良いんですが。バランス悪そうですけどね(笑)

 


ブックマーク大量入荷

2006年09月15日 | パソコンでカタカタ

 ここ数日、仕事も一段落して一息つけている。

なので、ブログを書くだけでなくブログ自体の変更というか

充実を図ろうかな。

 ということでまずはブックマーク。ウシ繋がりでいくつか読んでいるものを

追加しました。詳しくはクリックしてみてください(手抜き工事だ(^-^;)

 

追記 レズリーさん、こちらもブックマークさせていただきました(^-^)


本・CD棚設置

2006年07月07日 | パソコンでカタカタ

 もーこさんのブログで見つけた本棚、カナリ興味深い代物。早速登録し、ブックマークしました。

で、並べてみました。専門書ばかりだけど大学以来お世話になった本たちです。

ただ何冊かは、マニアックすぎて登録できず、残念(NRC乳牛飼養標準日本語訳など)。酪農家の方には読んでもらいたい本ばかりなので余計です(酪農がマニアックなのか、マイナーすぎるのか・・・)。

 それとCDもいくらか登録していく予定です。これも偏ってますけど・・・。


種牛

2006年05月09日 | パソコンでカタカタ

 今日は時間があったのと、新しいインデックスの発表が月曜にあったハズだと思い、ネットで確認。

 おー、出てる出てる。それにしてもBWMばっかりだ。しかもパトロンかルドルフが多い。でも乳器と高さの改良度はどれも高い。遺伝力の高さを証明した感じだ。これだけ安定していると、使いやすい。後は値段しだいか・・・。