goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

小ネタ集と大ネタ

2020-11-29 00:52:43 | 日記

主に社会ですが

B5プリントにまとめてある小ネタ集があります

 

オリジナルのものとして

円高・円安と輸出入企業との関係

中国人で貿易関係の仕事をしているお父さん

子供に円高・円安を説明していたのですが

どうも分かりにくい

そこで

作りました

中国人のお父さん

「コレ,コレ」と言って

喜んでいました

 

テレビで円高・円安を説明しているものより

分かりやすいと思います

 

ネットから拾ったものとして

写真付きの日本にある世界遺産

裏には,日本にある世界遺産23カ所の説明つき

 

プレート(日本と世界)

  関連して

 太平洋側と日本海側とで

 地震源の深さの違いも説明します

 

新幹線と分岐駅(よく出ます)

 関連して

 高崎が前橋より人口も多く交通の要衝なのに

 なぜ県庁所在地は前橋なのか

 

高速道路

 

船(4種類の写真つき)

  テストで聞かれるのは,4つの船

 

漁業(日本近海の暖流魚・寒流魚が海流に乗っている絵,漁港)

 「ほっけ」の形が聞かれたことがあります

 「ほっけ」なんて,「ひらき」しか知らない

 

各国のエネルギー事情(グラフで)

 ポイントは

 原子力と水力

 

などを,小ネタ集としてまとめてあります

 

大ネタとして

A4にまとめてあるもの

地理(地形・産業,テーマ別)

年号   作ってみました

 

これで,

社会が出来てくれれば

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国語が出来ないのは,講師が悪い | トップ | 先ほど電話で[追加記事あり] »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事