goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

不得意科目ほど,教材は多くなる

2021-08-28 00:51:30 | 日記

得意科目なら

問題を解くパターンが確立されているでしょうから

そのパターンに従って

問題を解くだけ

 

社会について言えば

 

基本となる一冊を決めて

そこに

書き込む

 

私は

スカスカと評判の

メモリーチェック(社会)を

全ての生徒に使っています

 

そこに

私の書き込みを

書き込んでもらいます

 

書き込みは

入試問題・塾のテストから

私が

「これは大事」と思ったものを

書いたもの

 

書き込んだメモチェは

最強の教材になります

 

そのメモチェは

入試会場まで

一緒に行く

ことになります

 

[お試しの生徒には]

私が作った

暗記用年号[第7版](A4で3枚)を

差し上げています

 

「サピのテキスト・模試に出た年号に対応して」

との要望を受け

版を重ね

[第11版+α]までなりましたが

異様に細かくなり

生徒は

消化しきれませんでした

 

「教材が多くなるのは,よろしくない」の

1例でしょう

 

 

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難関校は,なぜ進学実績が良... | トップ | 国語の教材について »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事