goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

家庭教師の回数

2024-10-12 00:06:53 | 日記

超難関中に合格・進学した女子

 

私が教え始めたのは

小5の1月から

 

国語の成績がドンドン上がっていき

 

しかし

通っている地域塾の国語講師の解き方と違うと

    私には, (◎_◎;)!! としか思えない解き方でした

小1から習っている国語講師に1時間説教され

泣いて帰って来て

 

3月にサピへ転塾

 

私は

最初の1カ月は毎週教え

次の月は2週間に1回

 

サピの国語の偏差値が65になると

 

2カ月おやすみ

 

偏差値が50台になると

 

またまた教え

 

そして

65に復活

 

小1のときから憧れていた超難関校に

合格して,進学

 

[私は]

国語は

解き方に慣れるまでは

毎週教える必要がありますが

慣れたら

毎週教える必要はないと

思います

 

社会も

知識を一通り回したら

あとは

問題集を自分でやれば

十分だと思います

(計画を立ててもらう必要はあります)

 

御三家(Mではありません)に合格・進学した男子

(授業を教える)塾なしで

塾は週末のテストだけ受けて

私は国社

算理は一人ずつの

家庭教師が効率よく教えました

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コメントで,体験依頼をなさ... | トップ | 相性 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事