goo blog サービス終了のお知らせ 

三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

迫間浅間山と南嶋新四国八十八ヶ所

2022-04-11 20:58:38 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町迫間浦 迫間浅間山(標高:111.2m)

迫間浦にあるバス停「里谷」

奥に見える高台のお寺、海雲寺へ向かいます。

海雲寺の境内からは

迫間浦の海が見えます。

それでは八十八ヶ所霊場巡りへ


一番

二番と巡って行きます。

参道を巡りはじめて

振り向くと海が見える、素敵なスタートです。

途中、天満宮の社がありました。

それでは霊場巡り再開

山を登っていきます。

上に来ると霊場巡りの途中また鳥居があらわれました。

鳥居の向こうがこの山の頂上、浅間神社のようです。


山名札がありました。

頂上近くからの眺望

戻って参道を歩いているときれいな建物が

大師堂です。

ここからも海が見えます。

ぐるっと回ってきて浅間神社の裏手になります。
この八十八ヶ所霊場巡りは浅間山に配置されているようです。

参拝をしながら



いたるところで海が見える楽しい霊場巡りです。

最後、山を下ってきて

八十七番

八十八番です。

海雲寺に帰ってきました。

海と山と霊場巡りを楽しめる素敵な場所でした。

伊勢路の秋葉山ハイキング

2022-04-11 19:40:48 | 南勢
三重県度会郡南伊勢町伊勢路 秋葉山(標高:120m)

県道719号線沿いのバス停「寺前堂」にある

案内板に載っている秋葉山に向かいます。

バス停から南西に少し行った所にある掲示板の路地に折れます。

道沿いに歩いて行くとコンクリートの舗装道に変わります。

コンクリート道に変わってすぐ鳥居がありました。

奥に祠が祀られていました。

ずっと舗装された道が続いています。
途中景色の良い場所がありました。


雲に光が反射しています。

20~30分程で秋葉神社への分岐に到着です。



分岐から2分程、左手の岩が展望岩になっています。

展望岩からの眺望

右手に梯子段があり秋葉神社に到着です。



秋葉神社にお参りの後、展望岩にて缶コーヒーで一服。

舗装道はまだ続いていたので、ちょっと歩いてみたら、ひらけた場所に出ました。

このまま行くと牛草山への取付き口がありそうです。

振り返った景色
本日はここで引き返しました。


本日の耳のお供:「<音泉> エスタブライフ ~逃げラジ!~ 第1回(2022年4月6日配信)」
       :「<音泉> TVアニメ『阿波連さんははかれない』はかれないラジオ 第2回(2022年4月7日配信)」

便石山 象の背で外珈琲

2022-04-05 20:08:34 | 東紀州
三重県北牟婁郡紀北町相賀 便石山(標高:598.9m)

銚子川沿いにある「種まき権兵衛の里」の駐車場は有料だったのですが、
現在は無料でとめられるという事でこの機会に便石山に行ってきました。

スタートは「種まき権兵衛の里」駐車場です。


すこし西にある歩行者用の橋を渡り銚子川を越えます。

「キャンプinn海山」の場内を急いで渡らせていただきます。

キャンプ場を越えたら桜のゲートがありました。
ここを左に曲がって進んで行きます。

桜のゲートから少し進んだところに遊歩道の入口があります。


石畳の雰囲気のある道を歩きます。

林道とぶつかったところで便石山登山口に入ります。


こちらも先程までとは違う雰囲気のある場所を歩けます。

鉄塔の下をとおり抜けます。

先程通り抜けた鉄塔です。

鉄塔を過ぎて少ししたら階段道になります。
この階段が急で歩幅もとりにくく大変でした。

便石山頂上はひらけていますが眺望はありません。


頂上からすこし行った先に「象の背」と呼ばれる場所があります。

象の背中に見えますか?



「象の背」からの眺望



それでは「象の背」で一服
本日は水出しコーヒーを持ってきました。

実際に立ってみると思った以上に象の背中だったので面白かったです。


本日の耳のお供:「<音泉> メイプルとサリーの防御特化とインターネットラジオ~メイド イン【楓の木】~ SP回(2022年4月1日配信)」
       :「<音泉> 東京24区 未来を選択するラジオ SP回(2022年3月31日配信)」
       :「<音泉> TVアニメ『阿波連さんははかれない』はかれないラジオ 第1回(2022年3月31日配信)」
       :「<音泉> 男子禁制!?くノ一ラジオの胸の内 第2回(2022年4月1日配信)」

荷坂峠 マンボウの丘にふらり

2022-04-01 20:40:31 | 東紀州
三重県北牟婁郡紀北町東長島

国道42号線沿いの休憩場所


マンボウが空を泳いでいます。

眺めも良いです。

マンボウの丘から西に1㎞程のところに小滝不動明王さまが祀られています。
こちらも道路沿いにあります。

安全を見守ってくれるお地蔵さまも

鳥居をくぐると

小さな滝があり

そばに不動明王さまがいらっしゃいます。


孫太郎山をぶらり

2022-04-01 19:53:28 | 東紀州
三重県北牟婁郡紀北町東長島 孫太郎山(標高:133.4m)

アメニティー道路・孫太郎ステーション


こちらに登山口があります。

案内板

案内板前から振り返った景色

山頂まで350mです。

途中に貯水タンクがありました。

頂上から100mちょっと手前に分岐があり
階段が頂上方面、左手に道があります。

分岐に入ったら眺望の良い場所がありました。

道のところどころに桜の木があり、今の時期は目を楽しませてくれます。

頂上手前、

振り返った景色

頂上には小屋もあり、ゆったりとできます。


この山は孫太郎山だったと思います。山名札がありましたが、
子が多いみたいです。孫子?

頂上からの眺望



本日は缶コーヒーで一服

気軽にこられて景色のよい素敵な場所です。


本日の耳のお供:「<音泉> 告RADIO 第2回(2022年3月29日配信)」