三重県伊賀市長田
比自山城跡には祠があるという話を聞いて探しに行くことに。
百田山 不動寺から

金比羅神社を経由して向かいます。

金比羅神社から山に入り、池を渡って

道なりに進んで行くと

谷の中に倒木があり、その近くに

手水があります。

ふるさと芭蕉の森公園にあった比自山城跡の案内によると

観音寺というお寺があったということなのでその名残でしょうか。

ここから北西方面に140~150m位の所に祠はあったのですが
勝手に主郭の中心にあると思い込み迷うことになります。
主郭の平地

もちろん探しても見つかりませんでした。
主郭を越えたところに深い堀切がありましたが撮れていませんでした。
Aの主郭から尾根沿いにBまで行ってきても見つからず引き返してきました。

戻ってきて主郭のまわりをウロウロしていたらはずれの方にありました。

どなたが祀られているのでしょう、やはりわかりません。

近くには味のある岩が。


先入観は道を間違えるもとでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます