三重県四日市市垂坂町
垂坂山観音寺を訪れてみました。

山門脇には雰囲気のある鐘楼がありました。

観音寺の案内があり歴史のある場所みたいです。

まずは本堂へお参りを。

山門横に遊歩道の案内があったので歩いてみます。

右回りで行きます。

階段をのぼったところからみた観音寺

階段上からの眺望

階段をのぼってすぐの所に何かの碑がありました。

遊歩道はきれいに整備されて歩きやすかったです。

途中には休憩場もありました。

反対側にまわってくると道の雰囲気も変わります。

とちゅうで左回りとの合流地点がありました。


左回り方向には行かず観音寺方向へ進みます。
また何かの碑がある場所に出ました。

そこから階段を下っていくと

階段下ではお地蔵さまがお出迎えしてくれました。

近くにも六体地蔵がいらっしゃいました。

西国巡りの三十三観音も


ちょうど観音様のお花をかえてらっしゃる方がいて、お話を伺ったら
以前はこちらの観音様たちは遊歩道の所にいらっしゃって
霊場巡りができるようになっていたみたいです。
そしてちょうど本堂の裏手に戻ってきました。

距離は短いですが、のんびり散策できる遊歩道でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます