三重県津市美里町
伊勢神宮にはお参りに通えば通うほど御利益があると言われていました。
伊勢神宮で授かるお札には「一万度御祓 」と記されていて、一万回お参りするのと同じ御利益があるとされました。
旧伊賀街道沿いには、いくつかの一万度碑があります。
まずは美里町足坂地区。
高宮郵便局前にあります。

碑のところに一万度と記されています。

次に街道沿いにある永福寺

手水鉢が素敵でした。

宝篋印塔

蟇股は龍でした。

その永福寺の東にもありました。

こちらには説明板もありました。

集落の代表が伊勢詣でもらってきたお札を誰もがいつでも拝めるようにしたのが一万度碑なんですね。
説明板に書かれている通り、中が空いているようです。

街道をさらに進んで行くと三郷地区に入ります。
一万度碑ではありませんが、街道沿いにあった御神燈と供養塔

長野川に架かる新開橋

新開橋からの眺め


その新開橋の少し手前にもあります。

すこし高い所にありました。


旧伊賀街道からは離れるのですが、美里町船山地区にも一万度碑があります。
船山公民館から

東にすこし行った場所にあります。


さらに東にすこし行った場所は石仏さまも祀られています。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます