goo blog サービス終了のお知らせ 

三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

茂福城跡にふらり

2025-03-23 20:15:01 | 北勢
三重県四日市市茂福町

茂福城は平氏一門の平貞冬の築城とされています。

国道1号線にある信号「東茂福町」から北西に折れ踏切まで行くと

左手に茂福城跡の遺構があります。


案内板

神木として梛の木が植えられているそうですが

こちらがそうなのでしょうか?

遺構として残るこの場所は、土塁の一部との事です。

その上には石碑がたっていました。

近鉄名古屋線のすぐそばにあり、そばを電車が走っています。


蒔田城跡にふらり

2025-03-23 19:51:55 | 北勢
三重県四日市市蒔田

蒔田城は伊勢平氏の一族、平家資の築城とされています。

現在、蒔田城跡には朝明殿 長明寺が建っています。
 


山門横には案内板がありました。



山門の彫刻が素敵です。

本殿

本殿の蟇股は龍でした。

城跡の遺構としては内堀が残っています。


お寺の裏手の堀


堀の中では鯉が泳いでいました。

また境内の南にある鐘楼が高い場所にあり

掘際にあることからも櫓台ではないかと思うのですが。



どうなのでしょうか。