三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

泉ヶ久保城跡から脇谷城跡再訪へ

2024-05-26 19:52:49 | 中勢
三重県松阪市大河内町

先日訪れた脇谷城跡の西にあるのが泉ヶ久保城跡です。
脇谷城と同じく泉ヶ久保城も北畠氏の居城、大河内城の支城といわれています。

脇谷城跡を訪れた時と同じく吉祥寺からスタートします。

吉祥寺の前の道を阪内川に沿って北東方面に進みます。

このまま真っ直ぐ土道の方へ

獣除けの柵を越えて山に入ります。

左手にずっと回り込み谷筋まで行きました。

そこから尾根筋に登りました。

尾根筋にあった巨石、近くに古墳があったという話を聞いたので、
勝手に古墳で使われた石だったら良いなと妄想します。

尾根筋を進み、見えてきた尾根が泉ヶ久保城跡です。先ずは右手側へ。

堀切

切岸

切岸の上へ、主郭といわれる場所です。狭いです。

真ん中に窪みがあり古墳の盗掘跡といわれています。

下から見た左手、堀切を挟んで反対側の尾根方面へ向かいます。

尾根上にあった良い感じの石、またまた勝手に妄想します。


堀切

堀切向こうの平地

この平地に三角点があります。
四等三角点、標高151.2m、点名 大広

同じ尾根上に脇谷城跡があるので、そのまま尾根を進んで行きます。

すこし、うっそうとしてきた所で、

堀切発見。

その奥に切岸が見えてきました、脇谷城跡到着です。


切岸前の堀切

実は前回、こちらの郭に寄っていなかったのですが切岸の上、東側の郭。

先日訪れた西側の切岸。

こちらの郭に城名札があります。


ぐるっと探索を続けます。

切岸がまるで壁のようですね。

良い感じの堀切を発見。

前回訪れた尾根に戻り脇谷城跡を振り返り、やはり良い切岸です。

前回来た道(尾根)を帰ります。

脇谷城跡の登り口、吉祥寺裏に帰ってきました。

同じ尾根上にありますが、泉ヶ久保城と脇谷城は別の城という扱いのようです。
泉ヶ久保城の方が街道沿いに近く、見張りのための城だったのかもしれません。
脇谷城まで10~15分程で到着したので、連絡も容易だったのではないでしょうか。