goo blog サービス終了のお知らせ 

三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

大仏山公園をぶらり

2021-12-01 21:33:54 | 南勢
三重県伊勢市小俣町新村 大仏山(標高:52m)

玉城町に隣接した伊勢市の大仏山公園を訪れました。



まずは道路に面した場所から散策路に入ってみました。

するとあっという間に大仏山の山名札が出てきました。

こちらには浅間さんが祀られているようです。


そのまま散策路を歩いて行くと

案内標識があったので展望広場へ向かいます。



展望広場からの眺め

展望広場から遊歩道があったので歩いて行くと

きれいにされている芝生広場がありました。

近くには遊具のある多目的広場もあります。

今度は北側のエリアに向かってみます。


こちら側の子供広場にも遊具があります。

展望台があるようなので向かってみます。

展望台からは

海が見えました。

池もあるようなので向かってみます。

あとで調べてみたら近くにいくつか池があるようで
そのうちのひとつ「新池」です。


すこし高い場所からも眺められます。

大仏山公園はとても広く散策路も遊歩道も整備されているので
のんびり散歩をするにもとても良い場所でした。

三重県でみつけた宝塚

2021-12-01 19:58:45 | 中勢
三重県松阪市宝塚町

県道147号、松阪嬉野線に面した場所に宝塚古墳公園があります。



宝塚町の名前の由来はきっと古墳からきていることでしょう。



「造り出し」と呼ばれる部分には


土器や埴輪などの模型が点在していました。


宝塚1号墳は前方後円墳

後円の部分にのぼってみると


景色がよく見えます。



前方部分側を見ます。
前方後円墳を体感できる素敵な場所です。

宝塚2号墳は帆立貝式古墳らしいのですが
たぶん帆立貝の背の突起部分はなくなっている気がします。

2号墳にものぼってみます。


兵庫県にある宝塚の地名の由来は、
「この塚のそばで物を拾う者に必ず幸せあり。 
幸福をもたらす土地として人々に語り伝えられている。」ことからだとか。
ここも幸福をもたらす土地だといいですね。