goo blog サービス終了のお知らせ 

三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

滝山不動滝にふらり

2021-04-12 20:59:16 | 中勢
三重県松阪市嬉野釜生田町

天白遺跡から県道30号を挟んで反対側にある集落を抜けて
中村川の支流沿いに進んで行くと突き当りに案内板がありました。


案内に従って左側に行くと

獣除けの柵がありました。

そこに滝の案内が

柵を越えるとすぐ入口らしき場所が

案内板はありませんでしたが、お不動さんが祀られているので


ここが滝山不動滝だと思います。

下から近づけそうになかったので横から

滝壺

滝上部

川上にのぼっていくと

良い雰囲気の散策路になっていました。

この道は古田池に繋がっているようです。

下から見られないのは残念でしたが
水量があって近くで見ると迫力がありました。

溜め池に脚がはえる

2021-04-12 20:26:55 | 日記
三重県松阪市小阿坂町にある枳城跡から
伊勢自動車道沿いに阿坂城跡(白米城跡)方面に走っていたら
高速道路の橋脚が溜め池からはえていました。

この場所はすこし高台にあり、写真ではわかりづらいですが
奥に海が見えて天気が良いと映える気がします。

ここからすこし進んだところ、嬉野2kmの案内近くに

阿坂城跡(白米城跡)の登り口がありました。


大日山、枳城跡で外珈琲

2021-04-12 19:36:29 | 中勢
三重県松阪市小阿坂町 大日山(標高:180m)

枳城はからたちじょうと読みます。

松阪市小阿坂町で伊勢自動車道の西沿いを走っていると
枳城の案内板を見かけます。

案内に沿って山の中に入っていくと

すこしひらけた場所があり
ここから15分程で頂上に着きました。

自然道に入るとすぐにあったのが


ウェルカムアーチ? 不思議な方向に木がはえています。


分かれ道にはほとんど案内板があるので安心して進めました。

城跡っぽい人工的に掘られたあとが

頂上は台座になっていて

本丸跡です。



今回ここに来たのは、先日行った瑞巌寺で見た案内板の
「大日岳」が枳城跡のことだと分かったからです。
金乃比羅がどこをさすのかいまだに分かりません。

その「大日」の名前の通り頂上には大日さまが祀られています。

頂上は一部に展望がひらけていて

反対側には阿坂城跡が望めます。

それでは頂上にて一服


本日の耳のお供:「<音泉> TVアニメ『バック・アロウ』リンガリンド放送局 第14回(2021年4月8日配信)」
       :「<音泉> アニメDYNAZENON ラジオ よもゆめインパーフェクト 第1回(2021年4月8日配信)」