goo blog サービス終了のお知らせ 

三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

そうか180mlか Rivers

2024-03-18 20:54:22 | 一服
ふだん使っている保温ボトルが500ml。

カップ麵でお湯を300ml使うと残り200ml。

180mlのマグカップってちょうど良いなって思って買いました。
リバーズのウルトラライト ハイカーマグS

併せて購入したリバーズのマイクロコーヒードリッパーも
くるっとひっくり返してスタッキングできるので便利です。

フィルター部分がステンレスメッシュなのでペーパーフィルター不要。
ペーパーフィルターを忘れてあたふたすることも無くなります。

正直、珈琲紛がすこし混じりますがコーヒープレスを考えたら
こんなものでしょうの範囲でした。

本日の珈琲はカヌレを添えて


今日もアイスを食べました。

2023-07-28 21:04:15 | 一服
三重県伊賀市下柘植 霊山(標高:766m)

喫茶店に行く感覚で今日も山にやってきました。本日は霊山です。

空はこんなに青いのに

伊賀方面が少し霞んでいて残念です。

青山高原方面は青いです。

霊山の山頂にある土盛りのお堂?

石室の中はとても涼しかったです。

石室の中にある案内

もちろんちゃんと御参拝します。

とても涼しかったので外に出るのをちょっと、ためらいます。

本日もロゴスさんのキープシリンダーにお世話になっております。
お湯はサーモスさんの山専ステンレスボトルにお世話になりました。

アイスはバニラを、珈琲はホットでいただきました。

それではのんびり一服


大洞の峰で山アイス

2023-07-04 18:33:33 | 一服
三重県津市美里町 経ヶ峰西峰<大洞の峰>(標高:785m)

大洞の峰は安濃町方面から登ってくると経ヶ峰の頂上を

越えて向かう事になります。


頂上を下りてすぐの分岐を平木方面へ


本日は非常に暑い一日でしたので、木陰の下を歩けるのはありがたいです。


大洞の峰ピーク手前


大洞の峰の素朴は雰囲気がわりと好きです。



大洞の峰からの眺望



本日はロゴスのキープシリンダーでアイスを持ってきたので

アイスをお供に

大洞の峰で一服


梅雨のあいまの山アイス

2023-06-07 18:30:14 | 一服
三重県津市安濃町 経ヶ峰(標高:819m)

梅雨のあいまに足馴らしも兼ねて経ヶ峰へ


その昔、お経をおさめた経塚があったので経ヶ峰と呼ぶらしいです。
現在山頂には観音さまがいらっしゃいます。

本日の眺望はすこし霞んでおりました。


アイスクリームが美味しいと感じる温度は25~26度位ということで、
本日は山にアイスを持ってきました。

チョコアイスと珈琲の組み合わせも好きです。


川珈琲 その13

2023-01-01 17:41:49 | 一服
新年早々、ゆったりしようと川縁にやってきました。
山などでは時短のためにお湯を持っていって沸かしなおしますが、
ゆっくりすることが目的なので水から沸かします。


上流の川は谷間にあるので風がなく、意外と寒くありませんでした。

また上流の川はいろいろな顔があって面白いです。







それではのんびりと一服します。


本日の耳のお供:「<音泉> ガールズ&パンツァーRADIO 10th anniversary 大洗女子学園 校内放送 第3回(2022年12月30日配信)」