goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

紫キャベツはルピーボール

2023年01月21日 | 
ヒイラギさん家の庭には珍しい植物がたくさんあります。
これは葉ボタンでなく紫キャベツです。正式にはルビーボールというそうです







多肉植物の寄せ植え

ギザギザの葉牡丹の寄せ植え



ヒイラギさん家のオジジ猫


珍しくオジジ猫が出てきました。

いつも家の中にいて私には興味を示してくれませんでしたが

私ではなくママを気にして出てきたようです。

体の痛みが少し引きました。でもまだ横になっている時間が長いです。

やらなきゃいけないことがたくさんありますがしょうがないのね。

ほんとしょうがないですよ。



鴨川の菜の花畑

2023年01月20日 | 
帰りに鴨川の菜の花畑に寄りましたが。まだ午後3時だというのに夕方のようです














船のように見えるイオンのビル













一月二十日は二十四節気でいうと「大寒」です

一年のうちで一番寒さが厳しくなるころで冬将軍が居座るこの時期です。

私の怪我も痛み止めはいらないと病院から帰って来たのはいいけど

痛くで眠れない二夜を過ごしました。

顔は鬼婆みたいに腫れあがりカサブタになりつつあります。

心も「大寒」なみに寒いですよ。










黄色のオキザリスと佐久間ダム

2023年01月19日 | 
黄色のオキザリスが咲いています。本名が知りたくて調べてみましたが良くわかりませんでした。 (もしかしたら オッタチカタバミであっているかな?)







佐久間ダムです。








やっちまいましたよ。

ふらつきの後遺症が残っていて、最近もよく転びます。

左手を骨折した時はふらつきではなく、足が引っかかって転びました

その時 左手をついて体をかばって骨折しました。

それから転ぶ時はそのまま素直に転ぶようにしていましたが

昨日朝 自宅の駐車場の階段で足がもつれて落ちました。

顔から落ちたので顔面を強烈にコンクリートのたたきにぶつけました。

メガネは壊れ、前歯は折れ、一瞬意識が遠のきましたがコンクリートに

5分ほど寝ていて家に助けを呼びもどりましたよ。

鼻の骨が折れていなかったのが幸いですが、今日は全身が痛いのよね。




梅も満開に咲いています

2023年01月18日 | 
冬桜かしらと近づいていくと満開の白梅でした。







紅梅

おまけは河津桜






スイセンだけでなく木々の花もたくさん咲いているスイセンの郷です。

木に咲く白い花を見つけ冬桜と近づいてみると白梅が咲いています。

それでも白花が満開に咲く木は違うだろうと

近寄ってみるとなんと満開に咲く白梅でした。

これには驚きましたね。ほんとうに桃源郷でしたよ。




寒ボケとロウバイ

2023年01月17日 | 
スイセンだけでなくいろんな花が咲いています。
まずは寒ボケとロウバイです









ロウバイ




コロナ5回目の予防注射を受けてきました。

いままでも予注を打った後は動けなかったのですが、

今回もひどかったです。筋肉痛に食欲不振に頭痛が加わったのよ。

眠れもしない、食欲もなく、全身筋肉痛に頭痛が加わり

やっと起きれるようになりましたよ。

きっと今日からは波が引くようによくなっていくでしょう。

朝食は普段通りに食べられました、美味しかったですよ。







鋸南町の水仙まつりです

2023年01月16日 | 
急に思い立ってご近所さんの写真仲間とスイセンを見に行ってきました。
お初です。
思い描いていた感じとは違いまるで桃源郷見たいです。
















まるで桃源郷のようです。ひと山スイセンが咲いている感じ

帰りは車を降りて歩きました。

スイセンの香りが漂って全体に良い香りがします。

よく見るとスイセンは自然に増えたのではなく

土地の人によりスイセンが植えられて増えたのではないでしょうか?

土地の人たちに感謝します。






茂原を車で一周する

2023年01月15日 | いすみ市と近隣を散策
買い物と職場だけの車使用も2年以上たちます。
車を運転すのに余計な気を使ったり怖かったりしていましたが、
この日は体調もいいので用事もあることだしと
車で茂原に行ってみることにしました。
茂原公園に車を置いて新聞広告に入っていた茂原七福神を回ってみようかと思ましたのよ。

茂原公園から
白梅が咲いています。



茂原公園の池は修理中で水がほとんど抜かれていました。
沢山いた魚や亀たちはどうしたのかしらと思いながら
残り少ない水の入った池でカモたちを見つけた。








七福神巡りは大変だった。ご案内もなく広告の地図一枚ではわからないです。
まずは藻原寺






この後はカーナビで探しながら運転しますが山の中だったり曲道がわからなかったり細かったりしていけませんでしたよ。
②は東光院(福禄寿) ③妙弘寺(大黒天) ④妙楽寺(恵比寿) 
⑤妙源寺(寿老人)



と結果的には二つしかわかりませんでしたよ。でも茂原を一周した感じですね。
これで運転に変な自信がつきあちゃこちゃと動き回りました。

この後は明日からのブログをお楽しみに!!

今日は5日目のコロナの予防注射です。

打ってくるのはいいけどまた2.3日動けなくなりますのよ。





マイガーデンも花が咲きました。

2023年01月14日 | マイガーデン
真冬だというのにマイガーデンが少し賑やかになりました。
一番は霜柱です。





二番は冬咲きクレマチス「アンスエンジス」がやっと開花しました。






三番目はオーニソガラムの仲間 コーダツムです。
玉ねぎみたいな球根から首がのびのびして先頭で花が開き始めます。



ロウバイも開花始めました



またイチゴの花が咲きました。

白のパンジーもきれいです


このところドライブに凝っています。

病気をしてから車の運転がとっても怖く、

買い物と通勤ぐらいしか運転していませんでした。

ところが最近は運転に自信がつきましたのよ。

あちこちに行って白鳥や桃源郷のような花園に行っています。





いすみ市で越冬する白鳥

2023年01月13日 | 
3度目の正直で会えましたよ。









ここにオオサギが飛んできます

そのオオサギに影響されたのか、今日は良く飛んでいる白鳥



















何が原因なのか、ケンカしている二つのファミリー




白鳥たちは第二餌場にいましたが、でもいつもと違う感じ。

いつもは田んぼ一枚又は二枚程度に固まってエサを食べているのに

今日は広く広がっています。

一つはファミリーで遠くにいるのもいました。

白鳥のファミリーは3羽、4羽なんです。

お父さん、お母さんに少し灰色ぽい子供が一羽又は2羽です。

そして今年は良く飛ぶ。こんなに飛んでいる白鳥は初めて見ました。









真冬の大原海岸公園

2023年01月12日 | いすみ市と近隣を散策
真冬の大原海岸公園は寂しいです。











この頃とっても寒い日が続いているさんぽ道です。

ツバキ撮りには早いし、野の花が一面に咲くにも早いです。

モデル探しに苦労する時期になってきています。

ガーデンの霜を撮ろうと努力していますが寒くてね。

雪国を好んで旅行していたのに

年を重ねるといすみの寒さが耐えられなくなりますのね。