ツルボと公家さん 2009年09月28日 | Weblog 昔、公家さんがさしていた傘を、 参内傘(サンダイカサ)と言ったそうです。 ツルボはその参内傘をつぼめた状態に とても似ているところから 名づけられたとのことです。 と言うことは ツルボって純国産の花なんでしょうかね。 « 野の花 ツルボ | トップ | みなしゃん 耳が治りました »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ( ‥) ン? (くまたん) 2009-09-29 08:15:35 ツルボって。。そういう意味があったんですか~~!花の名前だけじゃなく。。その由来まで調べちゃうなんてすごいです!で~~も~~この由来ってのが案外好きなくまさんですわ!(笑)なるほど。。たしかに傘を閉じたとこに見えてきました! 返信する 名前の由来 (さなえ) 2009-09-29 11:48:34 一応ネットでその花を調べていますのよ。間違ってしまったことがありましたのでね。そのとき産地とか由来とかも調べています。面白いときだけ日記に書いていますよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
花の名前だけじゃなく。。
その由来まで調べちゃうなんてすごいです!
で~~も~~
この由来ってのが案外好きなくまさんですわ!(笑)
なるほど。。たしかに傘を閉じたとこに見えてきました!
間違ってしまったことがありましたのでね。
そのとき産地とか由来とかも調べています。
面白いときだけ日記に書いていますよ。