リハビリ散歩を卒業することで世界らん展に行ってみました。
時刻表で時間を調べ総武線快速を利用して行きましたよ。
当日発売の入場券売り場も入場入り口も行列です。
ドームの入り口からランでいっぱい





ランの森では


華道家 志穂美悦子さんの作品

華道家 假屋崎省吾さんの作品

ゲストの俳優 遠藤賢一さんの作品

賞を頂いた作品






フラワーデザインの部


土産に買ってきたチューリップ

世界らん展に行ってきた翌日、
録画してあったNHKの「世界らん展」を見ました。
日本大賞を撮ってこなかったのよ。
今は皆さんスマホを構えて撮っているので混雑が解消されませんのよ。
人にぶつかってヨロヨロ思うように歩けない、撮れない展覧会でした。
私は志穂美悦子さんの作品を撮り忘れましたが、さなえさんは日本大賞の作品が撮れなかったのですね(笑)
あの花は遠藤憲一さんの作品だったんですね~最後は疲れてなにがなんだか(笑)
平日でさえあの混雑でしょうから休日となったらひどい状態でしたでしょうね~
私は前売り券を買っていたのですんなりはいれましたよ。当日券売り場もそれほど並んではいなかったです。
なぁ~んだ意外に空いてるね!って思って中に入ったら人・人・人💦やっぱり人気なんだと実感。
ランを観に来たやら人を見に来たやら…
まぁ~きれいなランを鑑賞で来た一日でした。
さすがさなえさんですね~ランが美しく撮れてますよ。
日本を代表するランであるアツモリソウに似た花もあるんですね。同じ仲間だから
似てくるんでしょうね。
私はどちらかというとネジバナとかエビネのようなおとなしい日本のランが
好きかな。
こういう催し物では撮影禁止のことも多いですが、ここでは撮影OKだったん
ですね。
ランはポケットサイズのカメラで撮りました。一眼レフに負けないくらいきれいに撮れましたよ。
ランはどれもきれいでしたね。切り花でなく鉢物で売っていましたが私は切り花でよかったのにね。
ここでは撮影はすべてOKでしたよ。ほとんどの方は撮っている方が多かったです。