昭和公園の見学後もお昼になりません。
秋川渓谷の石舟橋、道の駅や八王子滝山を見て、やっと黒茶屋でお昼です。
東京のはずれ秋川渓谷。
以前から来てみたいと思っていましたが川のせせらぎの音が素敵で
紅葉がきれいでした。




そしてやっとお昼です。
300年の歴史がある黒茶屋さんに着きました。
黒茶屋って懐石料理ぐらいしか思っていませんでしたが
ツーリズムのパンフレットには山菜料理と川魚とあります。
これは好みでないと感じながら席に着きました。

あやめコースでした。個人でくれば6600円
鶏肉をメインとしたコースとありました。






最後に出た栗ご飯、デザートは本当に美味でした。
残念なことにお腹がいっぱいで食べきれませんでした。
食事がおわって腹ごなしに黒茶屋の店内を散策します。
300年の歴史を持つ茶屋は周りの景色も素晴らしかったです。


今回は「食事がいいのよ」と男性が多かったのも珍しいコースでした。
大して期待してなかったお昼のコースがとっても美味しかったので
私は大満足でしたよ。
少し腰が悪いヒイラギさんとヨロヨロ歩きの私は良き相棒で
のろのろと皆さんについて歩けたのもうれしかったです。
来年1月はヒイラギさんは腰の治療です。治療が終わったらまた行きたいと
約束しユズとキンカン狩りをさせていただきギンナンもいただいて
嬉しさ2乗です。
一緒に行けるお友達がいるって羨ましいですよ。
次はどこへ行こうかと相談するのも楽しい時間ですよね。
上品なランチですね~さすがに300年もの歴史を持ったお茶やさんですね。美味しそうです。
ヒイラギさんが楽しかったようによかったです。珍しく料理の写真を撮りました。撮りたくなるほどきれいでしたよ。リンゴのフライも初めて食べました。お品書きと料理が結びつきませんでしたよ。
次はどこでしょうかね。私は昔行った箱根にもう一度行ってみたいですわ。