goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

紀伊半島世界遺産巡りの旅 その四

2016年10月23日 | ツーリズムの旅
最終日の朝日です。ホテルの窓越しです。






標高1000メートルの高野山に行きました。

1000メートルのお山の上の高野山は大都市です。小学校から大学院まであり。警察・消防署・郵便局とあります。

金剛峯寺です。高野山真言宗の総本山で、豊臣秀吉が亡き母の菩提提のため建立したものです。






紅葉が始まっています。






ここの龍には髭が生えていますよ。






昼食は宿坊天徳院で精進料理です。






お台所も驚きですわ。











午後からは中の橋・奥の院巡りです。

ディーン・フジオカ似のガイドさんに連れられて、奥の院の奥まで行きます。






空海が修業したところで、奥の院には即身仏となり神としてあがめられている空海様が収められています。

のちに醍醐天皇から「弘法大師」の名をいただき、真言宗の開祖であります。

しかし高野山の墓地は宗教に関係なく、誰れもが永代供養墓地を作ることができます。





















無縁仏のお墓です。






ここからは撮影禁止です。

この奥には「弘法大師御廟」があります。案内人は御廟の中まで連れて行ってくれましたのよ。

とっても厳粛でしたね。






お山はもう紅葉が始まっていました。
















さあ3日間の旅も終わりです。伊丹空港へ帰ります。

お土産は梅干し






岸和田のPAで見ただんじりの絵です。





伊丹空から最終便の羽田行きに乗って、羽田から最終便の茂原行の高速バスで帰りましたが午前様のお帰りになってしまいました。





クラブツーリズムのこのツアーを選んで理由は、熊野古道にひかれ、橋杭岩の日本離れの景色にひかれたからです。

宗教的には知識がなく高野山も弘法大師のこともろくに知りませんでしたが、なかなか興味深いツアーでした。

ところどころ専門の案内人に説明してくださったことも、とっても印象深く聞き入ることができました。

初めて食べた精進料理もおいしかったです。

今回も晴れ女の異名を貫き、夜間大雨注意報が出た熊の古道も無事観光できました。

ほんと旅っていいもんですね。。。。






































紀伊半島世界遺産巡り旅 その三

2016年10月22日 | ツーリズムの旅
那智の滝です。






こんな坂を下っていきましたのよ。











那智大社です。全国4000社ある熊野神社の総本社です。






三重塔と那智の滝






サッカーのエンブレムのもとになった八咫烏がいます。











巫女さんが舞っていました。






清岸渡寺 永延2年に花山法皇から御幸され、西国三十三ヶ所第一番所として定められました。






らい君を思い出しましたわ。






アカハラでしょぅか? やっと見つけた野鳥です。






観光名所 橋抗岩 です。

大小40の岩柱がそそり立つ、並び方が橋の杭に似ているところから名が付きました。
















こんな景色を撮りたいと思っていましたが幸運に恵まれませんでした。






二日目の宿も紀州南部ロイヤルホテルです。

車窓から撮った夕陽





3日目は空海上人が即身仏となって祭られている高野山に行きました。











紀伊半島世界遺産巡りの旅 その二

2016年10月21日 | ツーリズムの旅
第二日目の午後は熊野速玉大社からです。


















熊野古道入口の大門坂にはサッカーのエンブレムとなでしこのメンバーが称えられていました。







この3本足のカラスは「八咫烏・ヤタカラス」と言われ、日本神話には神武天皇の東征のとき、熊野から大和に

入る山中を導くため天照大神から遣わされた鳥を言います。














案内人に古道を連れて行ってもらいます。













キムタクも参加したことがあるという「那智の火祭り」です。

修験者の里らしく壮観ですね。

ネットからちょっと拝借いたしました。





この後は、那智の滝・橋杭岩に行きました。












紀伊半島世界遺産巡りの旅 その一

2016年10月20日 | ツーリズムの旅
第一日目は8時30分に伊丹空港に着き観光バスに乗り換えます。

最初の観光は十津川渓谷の「谷瀬のつり橋」、これは観光用でなく生活用つり橋です。

長さ297メートル、高さ54メートルのつり橋を住民は自転車やバイクで通るそうですよ。


























夕方4時には「紀州南部ロイヤルホテル」チェックインできほっとしました。




第二日目は体調も回復し元気に8時出発しました。

夜間大雨が降り、今日の半潜水型海中観光船の乗船はできなくなり水族館に行きましたのよ。

海中展望塔です。







串本の海







水族館



















潮岬観光タワー

ポケットサイズで撮ったもの







デジカメの広角で撮ったもの






ここは本州の最南端ですって-----。。







私は千葉の野島崎灯台だと思っていましたのよ。







トンビがあいさつに来てくれました。







お昼は近畿大学が養殖に成功した「近大マグロ定食」です。




午後は修験者の里、鬼の子孫が住むという熊野古道に行きました。

























タカノフルーツバイキングを食べに行く②

2016年09月15日 | ツーリズムの旅
90分食べ放題ですよ。











一人ずつオムレツを焼いてくれます。











食後のデザートをまたとりに行きます。





60分でダウンですよ。胃からお腹にかけて膨らんでいます。

フルーツサンドが最高! オムレツもとってもおいしかったですよ。

フルーツは文句なし、ケーキも文句なしでした。

バイキングはいろいろ食べましたが、ここが最高に美味しかったです。




膨らんだお腹を抱えて、歌舞伎町のゴジラを車窓から見て浅草に向かいます。






浅草寺です。






























浅草でもハローウィンですよ。





今日も雨で湿度80%の家は湿気むんむんです。

昨日はプールに行って息継ぎの練習をしてきました。

まずは水面に口が完全に出るほど、体のローリングができるようになりました。

一緒に泳いでいる方々から、こうしたら、あーしたらと助言が届きます。

ありがとう、頑張りますと言いながら、初級クラスのコーチの言うことだけを信じて

練習に励みます。

土曜日の初級クラス5回目も逃げず頑張りますわ。
















タカノフルーツバイキング食べに行く

2016年09月14日 | ツーリズムの旅
なかなか予約がとれないタカノフルーツバイキングです。

友達がツアーで行けば簡単とツアーを申し込んでくれました。

集合時の8時は小雨でしたが、海ほたるではバケツをひっくり返したような雨です。

ツアー参加の女子17名は「雨なんか」と元気です。

東京江東区の「清澄庭園」よります。小雨ふる中の庭園巡りです。






秋の花にはちょっと早いでしたね。




































そしてタカノフルーツ本店に行きます。

いよいよ始動開始ですよ。まずは店内の観察からです。
























さあ、バイキング席に行きます。90分食べ放題ですよ、がんばらなくちゃ-----。。












北国の花めぐり ⑤

2016年07月08日 | ツーリズムの旅
北国で出会った花たちを紹介します。

大雪山の高山植物














































上野ファームで出会った花たち
































おまけですよ










これで2泊3日の旅の報告はおしまいです。

でも本当は3泊だったんですよ。

羽田空港6時30分の集合時間に、一番の電車で行っても間に合わず

前日から羽田近くで泊まっていたんです。

ともかく盛りだくさんの旅で楽しゅうございました。

長いお付き合いありがとうございました。










北国の花めぐり ④

2016年07月07日 | ツーリズムの旅
2泊目の宿泊地、登別に来ました。

ここは鬼が住んでいるようですよ。まずは地獄谷の見学です。











夜、地獄谷で鬼花火が行われましたのよ。鬼が花火を抱えて山から下りてきます。









抱え花火があげられます。









地獄谷の間欠泉が急に吹き出しました。





翌日は小樽までドライブです。

小雨振る小樽運河





ここはガラスとスイーツ、そしてお寿司のおいしい街です。

北一のガラス製品





ここの喫茶でお茶をいただくとカップがもらって帰れます。





お土産にキチィちゃんのカップをいただきました。




この後は札幌市内で自由時間を過ごし、千歳空港に行きます。

雨降る札幌は地下街に入り、「アイヌ刺繍」の本を探し当てました。

これからはアイヌ刺繍に挑戦しようと思っているんですよ。










北の花めぐり ③

2016年07月06日 | ツーリズムの旅
大雪山のロープウェイを下りて、北海道一番人気の「上野ファーム」に向かいます。

ここは風のガーデンを作られた園芸家、上野さんのファームです。










なんとなく紫の花が多かったですよ。





















白樺の小道を抜けるとバラ園があります。サクランボもなっていました。
















午後からはお目当ての旭山動物園です。 でも暑いのよ。

30度ぐらいあり私もシロクマ君もぐったりです。

テナガザル






オラウータンの親子は元気でした。
















水の中の生き物の元気!











ペンギンも空を飛んでいましたよ






虎の親子も顔を見せてくれました。









今日はここまでで登別温泉にいって温泉につかりました。









北国の花めぐり ②

2016年07月05日 | ツーリズムの旅
午後は美瑛町にある「青池」からです。

神秘的で素晴らしかったです。

















美瑛・色彩の丘の花畑


ルピナスは雑草ですよなんて言われちゃいましたが、ほんとどこの雑草地でも咲いていました













広い敷地なんで、こんなトラクターにのって一周します。





宿泊地の層雲峡温泉に行きます。

翌朝「黒岳ロープウエイ」に乗って雲海見学に行く予定にしました。6時集合です。

ポスターの雲海





でもお天気が良く過ぎて雲海は出現しませんでしたよ。残念!









層雲峡ホテルを後にして2日目の旅を続けます。