goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

北国の花めぐり旅 ①

2016年07月04日 | ツーリズムの旅
2泊3日でクラブツーリズムのツアーに一人で参加しました。

花めぐりは昔はありませんでしたが、最近のあちこちにファームができ花一面の世界が見られるようになったそうです。

朝7時30分の千歳行きの飛行機に乗って9時に到着。あっという間ですよ。

ずく観光バスに乗ってメロンの試食に行きます。












夕張メロンのように赤肉でおいしかったですよ







次は「風のガーデン」ここは行きたかったところの一つです。

昔、テレビドラマ「風のガーデン」の舞台となったところです。

このドラマのために脚本家の倉本さんが「上野ファーム」の園芸家にお願いして作られたと聞きました。






イギリス風ガーデンです。






























その次は、女性のあこがれ富良野を代表する「ファーム富田」のラベンダー畑です。

この日はお天気も良く、暑いくらいで空もとってもきれいでしたよ。































初日はここまででまた明日に続きます。

まだ写真を全部見ていません。この後引き続き整理をします。









日光の花たち

2016年06月19日 | ツーリズムの旅
日光には珍しい山野草がたくさん見られるそうです。

会えるかなと期待していましたが観光地ではちょっと無理みたいでしたよ。

でも、初めての花もいました。

キングサリ又はキバナフジといい、フジの仲間です。



















こちらもフジの仲間で盆栽風に仕立てられていました。







新緑の紅葉も素敵でした。







タイツノソウも見つけました。







お店屋さんの店先には、クリンソウガ必ずありましたよ。





何年も前からクリンソウを見に行くと手帳に書いていました。

やっと行けましたよ。想像以上に素敵でした。

中禅寺湖にはクリンソウの群生が2か所あります。

そのうちの1つに行きましたが、ここは個人の庭で伊藤さんという方が管理しています。

入場料は無料でしたが、伊藤さんが決める環境保護のルールに従います。

道路から行く場合はハイブリット車と決められています。

シカの被害も多くクリンソウの保護が大変だそうです。

これくらい厳重に環境保護しないと、可憐な花が守れないことを知りました。















富士のふもとの忍野八海

2016年05月17日 | ツーリズムの旅
次の観光地は「忍野八海」です。

全く知識のない観光地ですのでちょっとネット調べです。


天然記念物である「忍野八海」は、富士山の伏流水に水源を発する湧水池です。
富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、 富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する「忍野八海」は、
世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。
八つの池があります。


近くの川も湧水が流れていてとってもきれいです。













湧池








鏡池





菖蒲池













近くにはコンフリーの花がいっぱい咲いています。





転ぶなよとツバメが声をかけてくれました。





5時50分大月駅に戻り、また特別団体列車に乗り込みます。

途中で買っておいた、お焼きで夕食を済ませると、後は寝て帰ります。

午後9時10分、無事に自宅に帰りつきました。

ナットー君が土産はと着ますよ。土産は信玄餅を一つずつですよ。









ひたち海浜公園のチューリップ

2016年04月23日 | ツーリズムの旅
園内の「たまごの森・フラワーガーデン」ではチューリップが盛りです。

一面に植えられていることを想像していたらですね。こんな感じ








































やっと冬物をクリーニング屋さんに持っていけました。

午後は夏ものを出します。

こうしてみると春が短かったですね。

花たちももう5月のように咲き始めています。

マイガーデンもすべての花が咲き始めてしまいした。

嬉しいやら、驚きやら、早い花見ごろにちょっと心配です。






国営ひたち国立公園

2016年04月22日 | ツーリズムの旅
ここは昨日のネモフィアだけでなくテーマパークのようです。

園内の電車は(といっても電車に見せた車です)トーマスみたいです。






子供の遊ぶところもたくさんあります。






すぐ隣は海。風が冷たいけど夏は涼しいかも。






草原エリア







とってもかわいい子。モデルみたいでした。











ウコン桜を見っけ!










まだネモフィアの丘の感動が覚めませんが、

今日は真剣にお仕事しています。


初夏ですね。

やっと冬物を整理したのに、もう夏ものを出さなくては考えていますよ。

昨年の今頃はどんなものを着ていたのか思い出せませんのよね。





ネモフィアの丘に感動しました。

2016年04月21日 | ツーリズムの旅
4月の末に行く予定でした「国営ひたちの海浜公園」のネモフィアが、

昨年よりも早く満開との情報を得て、急きょ行ってきました。

入場してネモフィアが咲くみはらしの丘に館内の専用の電車に乗ります。

そして目にした景色にびっくりポンです。






わおぉ 青い丘ですよ。丘の上を目指して登ります











丘の上からは































そしてネモフィアは











丘を下りると菜の花とのコラボが待っていました。










日帰り12時間の旅でした。

行きたいと思いつつなかなか行けなかったひたち海浜公園にちょいと行ってきちゃいましたよ。

いやぁ ほんとすばらしかったでしたね。

一見の価値が十分あります。

国営ですから、入場料も安価ですよ。子供と一日遊べます。

続きは明日、明後日に!











ヒガン花の隣はコスモス畑

2015年10月03日 | ツーリズムの旅
ヒガン花のお隣はコスモス畑です。

こちらはちょっと早いのか、まばらにしか咲いていません。ちと残念ね。




























爆弾低気圧が過ぎた昨日今日は蒸し暑いです。

夏ものを洗濯して仕舞いましょうと思っていると、暑くなってまた着てしまうことを

何度も繰り返しています。

ちょっと外に出れば蚊の猛攻撃に会ってカユカユですよ。

でも庭に出れば秋の花が咲き始めています。

もう、10月です。天高く馬肥ゆる秋になりましたね。








川越散策と巾着田の彼岸花

2015年10月02日 | ツーリズムの旅
喜多院から戻り町中へやってきました。




















お昼は食べ歩きです。

おにぎり、ダンコ、芋恋など食べながら歩きました。

ああ忙しい。  食べながら 飲みながら 撮りながら 歩きながら の散策です。




こちらはきんちゃく袋の形をした土地に植えられているヒガン花です。

今年は花が早かったようで早咲きのところは色もうあせています。






きれいな色で咲いているヒガン花を求めて歩いていくと、素晴らしいですよ。

約5百万本が植えられています。





















最近はやりの白ヒガン花も咲いています。





皆さま、一見の価値ありですよ。







川越 喜多院の500羅漢

2015年10月01日 | ツーリズムの旅
クラブツーリズムの観光バスで川越にやってきました。

食事時間を含めて2時間の散策時間をもらい、まず徒歩20分先の喜多院にやってきました。

徳川ゆかりの院です。






遠州流庭園 枯山水です。






以前から来てみたかった500羅漢ですが、実際は540体あるそうです。

どれも苔むしていて時代を感じさせますね。
















女性でしょうか




















ここで1時間以上を過ごしてしまいました。

「ああ お昼も食べたい、町中も撮りたい」と焦るさなえさんです。

明日へ続く