goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

寒くなり忙しい生き物

2022年10月27日 | 昆虫
庭で見つけたバッタ 訂正キリギリスです。


車の中からパチリ、車が脇を通っても逃げないアオサギです

田んぼにたたずむアオサギ

田んぼに舞い降りたダイサギ

これは? アカボシゴマダラでしょうかね。

大雨の後出てくる鯉または鮒 とっても大きい

透けるような翅


ギンナンに交じって キノコ

今年初のモズ

今日も寒いです。

マイガーデンの草取りで疲れました。

今日はお休みで秋バラがきれいに咲いているとのこと

ちょっと見に行ってきます。



マイガーデンのチョウと花

2022年10月07日 | 昆虫
マイガーデンのキバナコスモスがチョウに大人気です。








白い菊 葉がきれいでしょう

霜柱の花

コルチコム


寒いですね。すごく寒いです。

昨日 電車に乗っていたらダウンコートを着ている人がいましたよ。

数年前 四季から二季になったらTシャツとダウンコートがあれば

生きているかもね。と言ったことがある。

昨日みたいに汗が噴き出す夏から初冬になると現実味を帯びてきますね。

冬の準備を始めなければと気がせいますよ。






蝶々が活発です

2022年10月03日 | 昆虫
アカボシゴマダラ




イチモンジセセリ


ナガサキアゲハ?





アカタテハ



キアゲハ


アゲハ


ヒメウラナミジャノメ


キタキチョウ


今年は蝶々と出会いが少ないと思っていましたが

時期が来ればさんぽ道でいろいろな蝶と出会えました。

図鑑で名前を調べましたが果たしてあっているでしょうかね。

最初のアカボシゴマダラは外来種で

発見しだい駆除するようにと書かれていましたが本当かな??








生き物がいっぱい

2022年09月01日 | 昆虫
トンボ






カタツムリの子供がいっぱい




これは蛾?









川ではカメが首を伸ばしています



今日から9月ですよ。

でもちっとも涼しくならないと思いながら朝さんぽに出かけました。

やはり暑いです。汗が流れ落ちますよ。

時折吹く風が涼しい。これって秋風かな?

ツルボが咲いていました。

秋は確実にやって来ていますわ。









アマガエル

2022年07月09日 | 昆虫
雨が降ってまた元気になったアマガエル









突然に平成4年度のトップニュースが入ってきましたよ。

最近はテレビニュースをほとんど見ていません。

嫌なニュースばかりなので見ないことにしたんです

でも携帯のニュースには目を通していましたのよ。

日本では考えられない暴挙のニュースです。まるで映画見たいですよ。

長いこと日本のために働き一命を奪われた「安部元総理」にご冥福を

お祈りします。










ベニシジミの季節

2022年06月24日 | 昆虫
ベニシジミと花 とっても絵になります。





















昨日 母親の自宅介護を行っている友が愚痴をこぼしに来た。

私にも とっても大変だった思い出がある。

その時は介護している老女さんの心無い言葉にイライラしていましたが

今考えると「きっと寂しく不安だった」と理解します が

ど真ん中にいる人にはわからないと思いますね。

私だって夢中で生活していたんだからゆとりがなかったのよね。

いつでも愚痴は聞きますよ。。。






さんぽ道で出会った昆虫

2022年05月29日 | 昆虫
もう動けなくなっています 遠くから来たのでしょうか?



大きいと思っていたに2羽ですね





沢山いた蛾

カエル


小さいポケットサイズのカメラではこんなものです。

これでも何枚か撮ってよいのを選びました。

野鳥もたくさんいるのだけど、カメラのスイッチを入れている間に

逃げられてしまいます。

やはり昔から使い慣れたカメラが恋しいですね




ブンブンと飛び始めました

2022年03月19日 | 昆虫
花が咲き始めたとたんに蜂の蜜吸いの姿を見つけます。






そして菜の花にはたくさんいますよ












新聞は暗いニュースばかりですね。

いすみ市のコロナ感染症の数も減りません。

ウクライナニュースも暗いです。

先日の地震もこの地は被害がなかったようですが、

東北は新幹線が止まり、人身事故もあったようですね。

ほんと暗いニュースばかりですよ。













寒さに向かって生きています。

2021年11月25日 | 昆虫
寒さに向かって私は縮こまっていくのに反して昆虫たちは元気です。

この子たちはどんな越冬をするのでしょうかね。














おまけは猫ちゃん
写真をとっている私を珍しそうに木陰から見ています。
いつものように呼んでみましたが見向きもされませんよ。



お正月の生け花を考えながらさんぽ道を歩きます。

野生の松や千両などは全くないことに気が付きました。

たくさんある雑木林には松や千両などは生えないのですね。

でも意外とあるのは万両なんですよ。

さあぁ 正月用の生け花はどうしようかなぁ???





カマキリに睨まれたの

2021年11月07日 | 昆虫
花の写真を撮っていたら側にいたカマキリが睨んでいます。


セイタカアワダツソウの蜜が美味しいらしい















隣の空き地の大木の伐採が始まりました。

マイガーデンは風雨の後には被害甚大でしたのよ。

そして日も当たらなかったです。

大木が伐採されるととっても明るくなりますね。

鳥さんたちには少し左側に移動してもらう必要が出てきました。

ご迷惑おかけしますね。