goo blog サービス終了のお知らせ 

DXing日記

ヘタレアマ無線局・JQ2OULのブログです。

お久しぶりです/近況などなど

2024-12-30 06:32:51 | アマチュア無線

 

各位 お久しぶりです、、、、、、

3か月ほど書き込み間隔を空けてしまいました、すいません。。。(といいつつ、謝る話でもない?(笑))

 

12/30です、今年もあと1日です。年末一昨日まで仕事が超忙しく、やっと解放してもらって、ほったらかしの事をいろいろ始めたところであります。
特に今年は世間的に曜日のめぐりが良いとかいう話らしいですがそれは逆に今の仕事だとその寝まわし準備でパンクしてしまうという役回りで滅茶苦茶忙しかったです、、、人手も足りずこの仕事になって(仕事的には)最高の忙しさでありました・・・・

無線趣味なんかは年の後半はほったらかし、月1回波が出せればいいか、という状況でした。まあ【画像】の通りの低調で昨年の実績にも遠く及ばず、という閣下になってしまいました(泣

 

あれこれ無線課題的にも溜まっています。

まずQSL紙カードですが、6月以降刷れていません。あるていど溜まったら刷ってレターパックに詰めて出すことにしているのですが、その容量にも及ばずで刷りに至っていません(電子QSL:eQSL/LoTW/QRZ.com/Clublog)あたりはデータを上げていますが、それ以上の事は対応できていません。(eQSLのデータ不一致の対応もまだです)
受領チェックも転送3回分(というと半年分)やれていません。この手の処理は盆暮れの行事というか課題に完全になってしまっている感じです。

====

とりあえず正月休みであれこれ出来るだけ改称しようとは思っていたのですが正月も人が居ないので(2日ほど)出てくれと言われてしまい、過大解消には程遠い状況です。

NYPは2日だけ。20やったら終わりかな・・・?? 出来るだけやりたいとは思ってますが。

 

まあそんなこんなでここも放置状態になったますが、時間的に手間のかからない?SNS界隈には出没していますので適当に遊んでやってくださいませませ、、、、、

 

おしまい。


ハムフェア2024(2)

2024-09-01 16:59:11 | アマチュア無線

 

さてさて会場の中に入ります。10時前に会場には来ていたのですが並んで入るまでもないので(展示物は逃げて行かないのでw)、列には並ばず入場列が無くなってからゆっくり入っていきます。
会場がビッグサイトよりも多分狭くなったのかな、人が多そうに見えますが窮屈かなという印象はなかったです。エントランス部分にスペースが割けなくなったので印象がだいぶ違うと思いました。

 

入り口の正面がケンウッドのブーズ。隣のアイコムのブースと同様、あんまり大きくなかった感じ。

ケンウッドの新しいモービル機が参考出品されていました。でかいですね(^^; 正面にスピーカーがあるようなので改めてスピーカーを買う手間は省けそうですが(^^)

 

 

アイコムのサイトではX60を称していた新しい固定機、IC-7760の展示がありました。ディスプレイがセパレートですね。
200W機の後継機なので自分には縁がなさそう・・・(アパマンなので)。

IC-2730のマイナーチェンジ、Bタイプが展示されていました。液晶が黒画面。なかなかかっこいいですね。車載のリグを替えてみようかなと思っているのですが、ちょっと検討対象です。

その他アイコム社は60周年という事で会社の歴史的展示とか工場紹介の展示とか結構力入れているようでした。

 

そいや展示品でこんなのがありましたね、、、、、コレクターアイテムかな(笑)
つけていったら無線イベントやアイボール会なんかでちょっと自慢出来るかな?(^^;

株主優待で優待価格で買えたら100株くらい買ってもいいとは思いますが・・・・・(笑)

 

 

今回の目玉はコレですね。2波同時受信とかヤエスさんのてんこ盛りで705へ挑戦なのかな。デザイン的にもかっこよく考えたのだと思います。

いくらくらいという話がSNS上に散見されますが、んー全部オプション類とか揃えたら結構行きそうですね(多分)
705が行きわたってる市場でどのくらい売れるのかな?というところなのかな。
来年の早いころまでには出てくるようですが。

 

 

八重洲サンのブースは今年も造作系は殆どなく、簡素なブースレイアウトでした。

 

休憩処ですが昼前には満席で、自分は10時に入ってさらっと見たら席確保して持ってきた食料食べてそれからゆっくり回ってました。給食事情があまりよろしくないという事前リサーチはあったのであらかじめ食べ物持ってきて食べている人もちらほら。。。。キッチンカーは4台いたのかな、あと弁当販売している所。アイボール会でランチな方はみんなに合わせないといけないですが、一人で身軽に来る人はなんか買ってきてそれでお腹を満たす、というのが選択肢としてはよいかもです。

 

#ちなみに帰りも東京駅行きのバスに乗りましたが東京駅構内も八重洲の地下も昼の2時過ぎで食事処は外まで大行列で、そこで昼飯難民かよ状態でした(笑) 帰りこそ新橋か有楽町当たりで降りればよかった(^^;

 

(柳沢さんのトーク会 TVでおなじみの人のお話が生で聴けるというのは無線家冥利かな?(笑))

 

最後は2時くらいに会場を出てまた東京駅行きのバスに乗って帰ってきました。バスは東京駅南口行きに乗ったのですがこの日はビッグサイトで大きな同人イベントもあったせいか満員で来ましたね、、、途中で座れたから良かったものの行きよりは帰りの方を安全パイにしないといかんなと、、、、これが会場が変わったデメリットの部分か。

 

まあだいたいこんなところ。買い物はコネクタと300円の組み込み電源1コ、計650円でした。1アイテムあれば買いたいなというノベルティがあったのですがなかったのでそれだけで終わってしまいました(^^)


昔のハムフェアだと販売店が何軒も出ていて買い物の楽しみみたいなものはあったのですが、今回は岐阜のお店と他1軒くらい?しかなく、お祭りでお祭り価格で、という楽しみもなかったですネ。あと小物周辺機器系も買わずで金を使ったのは家の土産物だけ(^^;でした。(無線に時間が割けないのでモチベそのものが落ちていてそこの部分も大きいのですが、、、、、)

 

だいたいこんなところですが、なんかわくわく感が湧いてくるメンタル状態ではなくてとりあえずは楽しんでいる人たちからパワーをもらいたかった、という感じのことしのハムフェア訪問でした。

もうちょっと仕事とか生活が落ち着けばあれこれ屋てみようかなと思うのですがなかなか難しい所です。

来年も来れます(来る気力があります)ように、、、、、(^^)

 

おしまい。


ハムフェア2024(1)

2024-08-30 23:49:58 | アマチュア無線

 

ハムフェアに今年も行ってきました。

先月関ハム行って今月はハムフェア。行こうかなどうしようかなぁと思っていたのですが、行くことにしました。最近は無線もアクティビティ的にはご無沙汰になってしまいパスしても良いかなとも思ったのですが無線家の本能で行ってきました(笑)

 

2回に分けて書きます。

 

 

(ゆきはドリーム号。スカニアのダブルデッカー/インターシティDDです)

今回は往復バスにすることにしました。理由は単純で小遣いで出せるお金はなかったから(笑)

往復で1万円が今回の交通費でした。行きは椅子が3列シートのいいやつで良かったので寝られたのですが帰りは4列シートの6時間はさすがにつらかったです。

(東名は案外道が傷んでいてバスで乗せられている身だと結構つらいものがある、単なるトシかなw)

ちょっとケチったのが裏目に出てしまったようです。来年に向けてちょっとずつ貯金して来年は新幹線か泊りにしようと反省の選択でありました、、、、(^^;

 

会場へのアクセスですが、今回会場が有明GYM-EXに変わってどう行こうかとあれこれ考えたのですが、今まで通り東京駅八重洲口からのビッグサイト行きバスに乗ることにしました。

(写真の有明小中学校前で降りる、高架の下を信号1コ分歩けばGYM-EXの建物の目の前。)

東京から新橋行ってBRT乗り場って面倒くさいし、おのぼりさんには一番確実な方法だと思ったから、、、

 

写真は建物の北側です。入り口は南側なのでゆりかもめとかBRTとかで来るのと変わらないのかな、という感じ。東京駅が乗り換えの遠方の人はバス1本のアクセスもアリかな、という印象です。
(このほか同バス停には東京駅南口行きのバスも10分に1本くらいあります。)

けどいろんな人の行き方を見ると飛行機組はリムジンバスだったりいろいろみたいですね。調べて教え合いっこもまあいいのではないかと・・・?(笑)

 

中身については後編です。

つづく(^^)


カードが届きました(7月末分)

2024-08-12 18:59:17 | アマチュア無線

 

お盆になりました。前週まで最繁忙期の現場作業で。連休貰いましたが全然疲れが取れていません、今週はどうしよう??状態です(泣

7月は現場に欠員が出てしまって仕事のやり方と関わってしまったので結局無線はやる気力すらなく1Qのみ。「毎月1Q以上はやらないと!」の最低限目標をこなしただけでした(笑)

今月も昨日に40Fで10QSOくらいやりましたが、なんとかやれた程度の話で。

こんな状態いつまで続くのかなぁ・・・・?です。

====

お題の話。

先月末にカードが届いてました、各位各局ありがとうございました。だいたい100弱あったのかな。

カード整理はゆっくりのんびりやります。他に捌かせないといけない課題がまだてんこ盛りで、、、、。
あ、けどカード関係は10月に郵便料金が上がるので9月中にイロイロとケリというか区切りをつけないといけませんね。(チェックも送る分も)なんとかするつもりです(笑)


あとハムフェア。今年は2日目参加で土曜の夜にドリーム号で出発して日曜朝一から会場に入って、夕方高速バスで帰るきっぷを確保しました。

多分雰囲気楽しんで(最近の無線イベントの参加実績の様に)何も買わずに帰ってしまうかも。

会場で見かけたらまた遊んで下さい、よろしくお願いしますネ(^^)


ここ最近のJARLのアレコレについて、、、

2024-08-03 03:00:00 | アマチュア無線

先月にJARLの会員を継続更新しました。19年目になります。

ここ最近はコンビニ払いですね。クレジット払いでもいいのですがサブスクにしちゃうと忘れちゃうし?家の前のコンビニも行く機会がないのでたまには行かないといなんぁ~(コンビニにはなかなか入らない人です<自分)

 

最近は無線やる頻度もガクッと減ってしまって7200円払って使い切れてるのかなと思いつつ、今年も払いましたわ(笑)


さてさて、JARLの社員総会も終わりまして、ちょっとは色んな事が落ち着いたのでしょうか。

ちょっと今年の総会は一平民会員の身としても結構重~い会であったと感じた総会でした。まあ【上の写真の紙】の件があって気が思い初夏の日か数日か年中行事?か恒例行事なのかは知らんけど・・・・・?(謎

結果は今年は2名の理事候補不承認などいろいろあったのですが、民主的というか規定に従って粛々とやったらそういう結果になったという話で。

(個人的な考えは下記参照)

 

過日関ハムに行った時、この話がどういう話だったのかという事が知りたくて。

最初から最後まで2時間ほど見聞きしていましたが、だいたいそれまでに見聞きした内容になんかアドオンの話があったという事でした。

(あまりこういう所(ネット)で書き記す事柄ではないこともありましたので書きませんが、それが事実だとしたら、という事柄もありましたので。)

 

当日はYoutube配信もあったし、その内容は小ホール定員ほぼ満員の人(245くらい入るらしいのですが、200以上はいた感じ。)が聞いていたし、だいぶ話は広まっているのだと思います。その話が選挙期間と重なったことで不公平だとかなんとかという人も居たのでしょうがそれはあんまり絡めて話す話ではないと個人的には考えています。

 

ここ1~2年の上のお方の?な話は連盟の会員が4万5万といていろんな考え方や人間関係があるので詳しくは触れませんが、

一つ言えるのは「お金にまつわる信用を毀損した事(責任)は非常に重い」という事です。公表されたことが事実だとすれば(それが会計上決議も承認も得て適法なのだと突っぱねて居直っても)人としての信用はまず戻らないという事を十分自覚して欲しいのです。
少なくとも人の金を預かっている(いた)のですから自覚を持ってやって欲しかったのですが、そうではなかったという事でしょう。

(お金を返せばいいんでしょ、というだけの問題ではないということを自覚しているのかという事です)

お金というのは人の心を変えてしまう力がありますし、そういう不祥事的話はニュースを探せば日常的に出ている事柄です。なのでいつでもどこでも起きる可能性のある話だと思います。私も社会に出てから30数年経ちますが、そのような事で会社を辞めなくてはならなくなってしまった話を何件も知っています。人のお金を扱うのは思っている以上に難しいのです。

したがって今後二度とそう言う事が起きないような仕組みづくりをやって欲しい(会計の仕組みや会計会社に大きな問題があると私は見ています。)ですし、該当人物は過去の名誉や実績にかかわらず二度と関わらせないようにして欲しいです。

 

JARLに関してはその役割で業界団体や影響力を行使して圧力団体や影響力を行使して振舞えという意見もありますが、それ以前にまずは身内の仕組みを立て直して(組織運営など)、そこから身の丈としてどうして行こうか、という事をしばらく(数年は?)時間をかけてやって行かなくてはいけないような気がします。

 

おしまい。

 

 


関西ハムの祭典2024

2024-08-01 03:00:00 | アマチュア無線

(毎年同じような写真なのですが、とりあえず定番写真という事で(笑))

今年も関ハムに行ってきました。

無線全くできていない状況なのですがこのまましぼんでしまうのは忍びなく?、元気に無線やってる他人様からエネルギーを貰ってこようと思って行ってきました(笑)

 

今年の関ハムも二日目の参加としました。

理由は特定のイベントを見たかったのとあと初日に芋洗いに突入してまで行くことはないな、というのが主な理由。コロナもまた流行って来たし、この選択が無難かなという話で。

 

(中川駅のりかえ上本町行急行。そろそろこのハコも8A系が出てくると乗り納めになると思います、たぶん)

 

今回も近鉄のフリーパスを使って鶴橋まで急行で行きます。ロングシートで3時間半です。きつい人にはキツい行程ですが、自分は鉄分補給の意味合いもあったので?、自分に取っては大した難行でもなかったです(笑)
いつものルーチンだと石橋の駅前マクドナルドで一服してから行くのですが今回はストレートに会場入りをしました。

 

 

今年はまずそこまで言って委員会の会場に座りました。
ネットで色々ここ最近のノイジーな話を聞かされて、果たしてそれは本当なのかどうなのか、ナマで聞きたかったから。案の定そういう人は多かったのでしょう、中ホールはほぼ満員の入りとなってました。

#内容に関しては別のカキコで書こうと思うのでここでは割愛します。

 

(会場スナップ。肖像権とかいろいろ書かれていたのでこのくらいのスナップが精一杯? 2日目はだいたい終日こんな感じでした(見た感じは))

 

 

 

(買って早速シャックインです。開局したときに買った310が電圧低下で11V位しか出てない状態だったのがわかったので、交代させました。)

 

買い物は、今年は中古の安定は電源を買いました。移動/旅先とかに持っていけたらいいなぁ、という考えで買いました。2500円だったので買い直しまでの繋ぎでいいかなという考えで買いました。

無線機やパーツ類は今回は(も)手を出しませんでした。中華通販始めちゃったし、仕事が多忙で殆ど無線してないし、買う意欲がありませんでした(^^;

アイボールは数人の方と。

 

(パンフとFBNEWSのブースで貰ったクリアファイルっとプログラム。バンドプランってのがいいですネ。)

 

帰りは3時くらいに出て、梅田で551買って、上本町から名張、中川、四日市で近鉄を乗り継いで帰ってきました。帰りもおんなじくらい時間がかかったけど鉄分補給モードだったので急行でも苦痛ではなかったです(笑)

最後の最後に家の前の駅で土砂降りで、忍ばせておいた折り畳みの傘に世話になってしまいました、、、、、

 

=======

 

さて8月はハムフェアです。あまり人が多すぎるイベントは得手ではないので、今年も行けたら二日目に行こうと考えています。
趣味的買い物意欲が殆どない状態もあり、ほかの東京でしたいこととかと組み合わせて行こうかなといろいろ思案中です。


カードを出します/QSL関連のアレコレに関する私見

2024-07-30 03:00:00 | アマチュア無線

 

やっとのことでカードを出します!

だいぶカードの印刷に至るまで間隔を空けてしまいました。

(すいません、、、、)

2月からのカードを実は今まで刷れてなくて、やっと7月になってアレコレ(ほかにやらなイカン課題などの)問題を片付けたのでカード刷りまでたどり着けました、という話です。

5か月ほどあけてしまって、200枚弱になります。大幅遅れになってしまい大変恐縮になりますが到着まで今しばらくお待ちの程を・・・・

 

#電子QSL類(LoTW、eQSL、QRZ.com、CLUBLOG)はすでにデータが上がっています。hQSLは当方ハムログを使っていないので非対応になります、ご了承ください。

 

=======

 

さて、ここ最近「連盟経由の紙QSLをどうするか?」というのが喫緊の話となっているようですが。転送キャパ(オーバーフロー、滞貨)の問題と、物流費の大幅上昇が避けられない(郵便料金の値上げ)事が主な要因のようですが。

 

あと転送できないカードを送って来る局の対処とか、それに伴う廃棄の問題(送れないカードは事業系ゴミになってしまう)などなど。

自分も流通関連の小口仕分け配送なんかを仕事でやってるのですが、日常業務の中にエラー要因を入れてしまうと激しく怒られたりします。カード転送なんかでもすべて手作業ですから外に出せないカードの為に時間を無駄に使ってしまう事は避けるべき大前提の話だと思います。

そのあたりは会員一人一人が「転送できないカードはビューローに送らない」という事を必ずするべきだと思います。Web(JARL.com)で✖が付いている局には刷って送らない事にすれば事足りる話なので(転送例外の局はリプライで対応すればいい話)、次に仕事をお任せする人には極力無駄な仕事をさせないようにして業務を頼む、という事をした方が良いと考えます。

(会社などでもそれは当然の話ですが。)

今回は(も)送れる局を確認して封入/発送しました。

 

紙の転送も物流費や作業してくれる人の確保とか、将来的にはいまのコア層の人が居なくなった時にどう全体を賄うのかとか、そういう問題も出てくるでしょう。
会費を値上げするのか、転送の回数を減らすのか、従量制の導入の検討とか。そろそろ(郵便料金値上げと他コストアップを控えて)現実的に考えないといけない時期なんだと思います。

自分なんかはカードチェックがままならなかったり発送頻度を減らしているので年3回でもいいかな、とも思ったりもしています。けふどまずは刷り物を出す方の効率化の個々の努力というか配慮いうかそこからでしょうか。

 

おしまい。


久しぶりの投稿です(近況などなど)

2024-07-29 03:03:00 | アマチュア無線

お久しぶりの投稿になります。

 

書き込みを2か月以上またまた開けてしまいました。SNSやるくらいの時間はあるのですが、ブログの記事を考えて、写真揃えて、文章書いて、というまでの時間がなかなか空かないのが実情でして。

無線関連以外にも私事色々やらないといけないこともあったり、仕事がタイトで家に帰ると遊びごとまでは手が回らい状況は改善に程遠いのが現状です(泣

仕事の方も現場人員が減ってしまってずーっと残業して捌いている状態で、さすがに気力体力削いじゃってる状態です、、、

 

書き込みのブランクを作ってしまった間に無線界でもいろいろあったようですが、おいおい書いて行きたいと思っています。

 

実際に波を出す無線活動は月に1~2回に成り下がっています。しかも40mのFT8ばっかり。完全になんちゃって無線局に成り下がっています。

430は毎日少しくらいは聞いてますが、無線機は完全にラジオ状態です。

コンテスト活動も全面的にストップ状態です。(なので出て来ても偽物です←そんなことをするものはおらんかw)

んまあ無線をやめる気はないんですけど、生活の中にこの趣味活動をどう噛ましていくのか苦慮している状態です。

 

QSLカードの類は半年くらい印刷にまで手が届かない状態でして(刷って送るまでの量に達していなかったという部分が大きい)、やっと出せるかなという量に達したのでそろそろ準備、という段階です。
(最近はレターパックの青にちょうど収まるくらいまで溜めて、ある程度集約してから出すようにしています、すぐに届かない方が多くなってしまうのですが、ご了承ください)

 

とまあズラズラと書いてしまいましたが、現状としては細い糸を切れないように~という状況です。果たして(状況は)良くなるのかな・・?です(泣


オール三重コンテスト

2024-05-06 20:17:39 | アマチュア無線

 

 

今年もオール三重コンテストに出ました。
本当はALLJAも出るつもりだったのですがGW前の仕事がきつかったのと、当日は何故か買い物運転手になっていたので、ストイック参加できないなら意味ないかなと思って不戦敗にしてしまいました・・・・

 

で、三重コンテストの話。8時から始めたんだけど、なんかスコープを見ても数が少ない・・・・NICTのサイトを見てみたらなんかデリンジャー現象をモロ受けしてしまったようで、全然スコアが伸びない。ランしても呼ばれないし、Nrの聞き直しとかいっぱいあって、結構難儀しました。
昨年は7MHzほぼ一本で行けたのですが、今年は14、50もやって何とか昨年の半分!で終えました。仕方が無いのですが、残念な参戦記になってしまいました、、、、

 

午後から反省会のつもりでデジモードやって、翌日も国内データやって(1か月以上FT8はやってなかった)バランスよく?数合わせ?な運用は(GW最後は)バランスよくやりましたけどね・・・・・

なんか締まりのない不完全燃焼なGWの無線運用になってしまいました、、、

 

======

 

今年も5か月目なのですが、なかなか交信数が上がりません。今年のCWが(現在)多いのはコンテストで数を稼いでいるだけなんですけど、デジタル(FT8)もだいぶ喰ってしまっているのかな、、、?という感じ。2.3年前みたいななんでもCQ出せば呼ばれて実績が上がった時代というかトレンドみたいなのはそろそろ終わりなのかな・・?という感を受けます(特にDX方面)。

なるべくバランスよくアレコレやって、FT8だけで無線人生終わってしまわないように残りの半年は無線ライフ頑張ろうと思ってます(笑)

 


JIDX-CW

2024-04-15 07:57:31 | アマチュア無線

 

久しぶりにJIDX-CWに出ました。

出たと言っても日曜日の朝2時間半と最後の1時間だけですが(笑)
家族の目を気にしながら無線をしないといかんのでコンテストもこんな感じになってしまってます。
自分もそうなのですが世界メジャーコンテスト以外はもう夜中はできないな、、、
ひょっとしたらJAの高齢化とともに夜間は素振り大会になってしまうのではと買いうのは余計な御世話か(謎
 
交信数は40くらい。ほとんどがハイバンドでしたが、10mがとても良くて最後の方の時間でも14、15のナンバーがラクに30W程度で取れたり、アパマンではキツイ部類のGもラクにやれました。ネパールも聞こえてましたが片聞こえで出来ず。建物の真裏だったので仕方がないかなぁ、と( ;  ; )
 
 
来週はいよいよオールJAなのですが日曜日だけの参加になりそうです。土曜日の夜は家庭環境的に無理かな、、程々にやるつもりです。今年はなるべくコンテストに出て緩く復活していきたいと考えてます(^^)